日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2024.12.19

感覚の違いを知る〜CLOプログラム受講者メンバー12月勉強会


吉村あきこ
吉村あきこ
CLOプログラムディレクターの吉村あきこです。
脳の特性により慢性的に片づけられない人をサポートするための専門的な知識を得られる専科講座CLO資格認定プログラム受講メンバーの12月の勉強会が開催されました。その内容を参加メンバーの金子利佳さんから報告いただきました。
12月の勉強会のテーマは「感覚過敏・感覚鈍麻」でした。私自身にはあまり思い当たらないのですが、お客様には『服のタグが苦手』『感触が嫌で(この服は)着られない』などお聞きすることも多々あって、もっと知識を深めたいと思っているテーマでした。
金子利佳
金子利佳

CLO資格認定プログラムとは、 ADHD(注意欠如・多動症)・自閉スペクトラム症・ホーディングと呼ばれる溜め込み癖・脳の機能障がい等を一因として、慢性的に片づけられず日常生活に支障をきたしている状態(Chronic Disorganization=CD状態)の方のサポートに必要となる専門的な知識と技術を継続的に学ぶプログラムです。 >このプログラムで学んでいるメンバーが月に1回Zoomで勉強会に参加しています。

金子利佳
金子利佳
今回、このテーマについて問題提起くださったのは、現場経験が豊富な戸井由貴子さん。お客様のお困りごとから、『みんな、どうしてる?』と私たちも一緒に考える機会となったのです。

感覚過敏とは、聴覚や視覚、嗅覚、味覚、触覚などの感覚が過剰に敏感で、日常生活に困難さがある状態を指します。脳が感覚刺激を過大に解釈することで起こると言われています。

皆それぞれ程度は異なりますが、過大な解釈を自分でコントロールすることは不可能で、疲れやすかったり、日常生活でのストレスが大小つきまとうという状態は当事者にとって本当に辛いことだと思います。例えば、

  • 教室やオフィス・スーパーなどで、電灯や機械音がガンガン響いてくる。
  • 人の話し声や音楽がうるさい。耳が痛い。
  • 広告の色などが刺激になる。
  • まぶしすぎる。
  • いたたまれず、その場を離れずにはいられない。

など。私にとってはなんの問題もない環境が『こんなにもストレスなのか』と改めて想像することに。

また、感覚鈍麻というのは夏でもクーラーを使わない(暑さを感じにくい)、冬でも半袖で平気だとか、発熱があっても不調に気づけない、腹痛がわからないなど、下手をすると命にもかかわるリスクがあるものの周囲のサポートが得づらく、支援する側も細心の注意が必要だ、と先輩オーガナイザーが支援現場の経験からお話しくださいました。

つい最近の私の出来事では、今自宅でお世話している実母が肌着の感触をとても気にして、
『あれは窮屈だ…着てて疲れる…肌触りが嫌だ…』と色々言って、沢山あるのに着るものはごく少数なので、買い足さないといけなくなっていました。
中には最近買ったばかりのインナーもダメだというので、『年を取ると着るものに困るね』と言いながら、もったいないと感じてはいたけれど、これも高齢者にある感覚の変化だと気づきました。

参加メンバーからも自身や家族、これまでの経験から様々な感覚過敏・鈍麻のエピソードが共有され、感覚の違いは自分だけでは理解が難しいので、たくさんの経験談を聞くことがでて教科書からは読み取れない深い学びの時間でした。
これもまたライフオーガナイズの基本理念『正解は一つではない。違いを認めること』に繋がりました。

私たちライフオーガナイザーは、暮らしをもっとラクに仕組み化するのがミッションです。
片づけが進まない理由の中に、こんな感覚過敏や感覚鈍麻が隠れているケースがあると知っておきたいものです。

金子利佳
金子利佳
人を変えずに仕組みを変えればもっと優しい暮らしに近づいていくように思います。
これからの現場で、暮らしの中で、学びを活かしていきたいと思います。
CLO資格認定プログラムでは、手法だけでなくプロとして接する際の心構えや姿勢を学びます。一人で動画で学ぶだけでなく、この勉強会のようにお互いの話を聞ける機会が頻繁にあることがさらに視野を広げる機会になります。
吉村あきこ
吉村あきこ

参加メンバーのすでに公開されている発信をご紹介します。

尾上今日子さん Instagram
戸井由貴子さん 「自分の感覚、無視していませんか。」、「自分の「感じ方」を知ることから始める、心地よい暮らしづくり
花村久美子さん「片づけにも行動にも影響する感じ方の違い
金子利佳さん「片づけ現場で活かしたい感覚過敏・感覚鈍麻への理解
中矢くみこ「感覚の偏りを理解する。過敏なことと鈍麻なこと

CLOプログラムは難しそうと思うLOも、「もしかしたら?」と気づくためのヒントやクライアント対応の基礎を学べる「CD状態にあるクライアントの基礎知識講座」を12/27、2025/1/15に開催予定です。詳細は講座一覧をご覧ください。
吉村あきこ
吉村あきこ

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2024 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ