サーティファイド ライフオーガナイザー資格認定プログラム
サーティファイド ライフオーガナイザー(CLO)資格認定プログラムは、 ADHD(注意欠如・多動症)・自閉スペクトラム症・ホーディングと呼ばれる溜め込み癖・脳の機能障がい等を一因として、慢性的に片づけられず日常生活に支障をきたしている状態(Chronic Disorganization=CD状態)の方のサポートに必要となる専門的な知識と技術を継続的に学ぶプログラムです。 アメリカの研究団体(Institute for Challenging Disorganization)の長年の研究によるプログラムを日本語で学ぶことができます。
本プログラムは上記の人材を育成するために一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会とアメリカの研究団体 ICD(Institute for Challenging Disorganization:慢性的に片づけられない状態に挑戦する研究機関)が2011年に提携し、スタートしました。
(※ADD、ADHDを持つ人全てが片付けられないというわけではありません。)
CLO資格認定プログラムの特徴
- アメリカで提供されているプログラムを、日本で・日本語で受講できる
本講座を受講し認定試験に合格することで、ICDの認定資格を取得することができます。
資格認定のための必須プログラムの他、最新のプログラムを同時通訳付きで受講することができます。(月1回)
(今後は日本初のオリジナル講座も開始予定です) - いつでもどこでも視聴可能
インターネット動画や音声再生により視聴する形式なので在宅でも受講が可能です。 - 同じ志を持つ仲間とオンライングループで交流できる
受講者の質疑応答、情報共有はチャットワークというツールを使用します。
受講者メンバーと毎月オンラインで勉強会を行っています。
CLO資格認定プログラムは、オンラインで受講を進められる講座です。

受講方法の説明、受講確認、講師への質問もオンラインでいつでも可能
上記やりとりは、ビジネスチャットツール「チャットワーク」上のCLO受講者専用グループで行いますので受講を申し込まれる方は「チャットワーク」への登録も同時に行って下さい。(各自)
チャットワーク → http://www.chatwork.com/ja/
カリキュラム
CLO資格認定プログラムは4つの分野(CD、ADHD、Hoarding、Aging)、各分野2段階(レベル1、2)で構成されています。お申し込み後、提供されている動画・音声プログラムをすべて視聴することができ、興味のあるプログラムから進めていただけます。
ICDが認定する各分野のレベル1修了申請・スペシャリスト資格を取得される場合は下記ステップで受講・手続きが必要となります。
レベル1受講~CLO資格取得までの期間の目安として(人により異なりますが)最短でも4~5年かかると言われています。
レベル1:
CLOプログラムの最初のステップとなる講座です。
4つの分野(CD、ADHD、Hoarding、Aging)ごとに必修講座6単位を履修し、修了申請をすることでレベル1の修了証を取得することができ、レベル2履修スペシャリスト試験受験資格が認められます。(1単位約1時間程度の講座です。単位は3年間有効です。)
レベル2
レベル1修了者を対象にさらに深く学んでいただく講座です。
4つの分野(CD、ADHD、Hoarding、Aging)ごとに必修講座6単位を履修し、認定試験に合格することでレベル2の認定資格であるCDスペシャリスト、ADHDスペシャリスト、Hoardingスペシャリスト、Aging スペシャリストの資格を取得することができます。
認定試験は、協会の年次総会(カンファレンス)の日程で年に1回実施されています。
CDスペシャリストの他2つのスペシャリスト試験に合格し諸条件を満たせばレベル3の受講が認められます。(※ライフオーガナイザー®としての経験年数、担当したCDクライアントの数ほか各種条件が設定されています。)
レベル3:
CD分野を深く理解しているライフオーガナイザー®を対象に、17ヶ月から20ヶ月の間に集中して学習しながら、実際の現場でその内容を応用していただくための講座です。
ADHDスペシャリスト、Hoardingスペシャリスト、Aging スペシャリストのうち2つ以上のスペシャリスト資格を取得、全てのプログラムを履修し、認定試験に合格することでCLO(アメリカではCPO-CD®という名称となります)資格を取得することができます。
本プログラムではメンター形式を採用し、中堅および上級オーガナイザーの指導や助言を受けながらCDタイプクライアントに効果的なオーガナイズスキルと知識の発展につとめます。また共に学ぶ仲間と集い、問題点やチャレンジについて話し合える環境を提供します。プロのオーガナイザーとして幅を広げ一般的なクライアントだけでなく、CD傾向のあるクライアントにも対応できるサービス、技術、知識などの質の向上につながります。
各分野の講座の動画・音声プログラムを視聴したのち、受講確認ページでの設問への回答、担当講師による確認をもって受講修了となります。
プログラム構成
2021年からのCLOプログラムは下記のように変更されました。
CD分野
- CD分野レベル1【必修講座 6単位】
- プロのオーガナイザーのためのCDの基礎知識(CD-101)
(CD = Chronic Disorganization:慢性的に片付けられない状態) - Boundaries, Ethics and Safety バウンダリー(境界)、道徳倫理と安全(CD-120)
- Introduction to ADHD ADHDの基礎知識(ADHD-100)
- Basic Hoarding(ホーディングの基礎知識)
- 高齢のCDクライアントの健康と生活上の問題について理解する(AGE-100)
- Health Challenges When Dealing with a Client Affected by CD(CD状態を抱えたクライアントと健康面の問題(HIC-100))
※CD分野レベル1修了認定は別途認定料が必要となります。
- CD分野レベル2【必修講座 6単位】
- Tales of Executive Function(脳の実行機能(EF、エグゼクティブ・ファンクション)について)
- Advanced Chronic Disorganization: A Brief Outline CD(慢性的に片づけられない状態)に関する知識と概要 上級編
- Introduction to Life Transitions(人生における転機についての基礎知識)
- Introduction to Learning Styles(学習様式に関する基礎知識)
- ノンバーバルコミュニケーション (ADM-245)
- Navigating the CD Client 慢性的に片づけられないクライアントに接する際の心構え
※CD分野レベル2受講終了後、CDスペシャリスト認定試験受験にはレベル1修了認定が必要となります。
ADHD分野
- ADHD分野レベル1【必修講座 6単位】
- It’s About Time はじめましょう!ADHDクライアントの時間管理、タスク管理のサポート、才能を生かす(ADD-530)
- Coaching ADD(ADDにおけるコーチング)
- 中高年の人生における変化とオーガナイザーに必要な手法
- Creating an Organized Life with ADHD: Focusing Inside→Out
ADHDのためのオーガナイズされた暮らし インサイド→アウト - ADHDの成人クライアントと作業をする際に最も重要なオーガナイザーのスキルと戦略
- Tackling paper with ADHD(ADHDを抱えたクライアントと紙の山に挑む)(ADD-585)
※ADHD分野レベル1修了認定は、CDスペシャリスト資格認定後に申請することができ、別途認定料が必要となります。
- ADHD分野レベル2【必修講座 6単位】
- Changing Habits ADHD Style(ADHD-660) 習慣を改善する~ADHDの場合
- Life Transition Adults ADHD 生活の変化がADHDの成人に与える影響とその対策(LT-260)
- ADHDの成人クライアントのための戦略 自制力と起動力
- ADHDの成人クライアントへの記憶力戦略 想起力とリマインダー効果
- Easing Organizational Discord Between ADHD Clients and Their Partners(ADHD-670)
(ADHDの影響を受けるパートナー間の オーガナイズに対する緊張を和らげる) - ADHD, Circadian Rhythm, Sleep & Health: Is ADHD a circadian rhythm disorder?
(概日リズム、睡眠と健康〜ADHDは概日リズム障がいなのか?)
※ADHD分野レベル2受講終了後、ADHDスペシャリスト認定試験受験にはレベル1(ADHD)修了認定が必要となります。
Hoarding分野
- Hoarding分野レベル1【必修講座 6単位】
- Hoarding Disorder:Comorbidities and Complexities
ホーディング障がい: 併存症および複雑性(HRD-495)) - Uncovering the Elephant in the Room: The Impact of Hoarding on Families
見たくない現実を見つめるホーディングが家族に与える影響(HRD-505) - CDクライアントサポート事例(名古屋事例)
- Heirs of the Chronically Disorganized(CD=慢性的に片付けられない状態のクライアントの遺産整理)
- Understanding the Clutter-Hoarding Scale(クラター・ホーディング・スケールについて学ぶ)
- Solutions for Hoarding:Four Alternatives to Rapid Clean-Out (HRD-540)
(ホーディングの対処法:一掃に代わる4つの手法)
※レベル1(Basic Hoarding)修了認定は、CDスペシャリスト資格認定後に申請することができ、別途認定料が必要となります。
- Hoarding分野レベル2【必修講座 6単位】
- ホーディング障がいの治療 (HRD-500)
- HOARDING: What to do, What to Say, How to Help
ホーディングクライアント ~行動とコミュニケーションとサポート - The ‘Crazy’ Lady and the Renaissance Man
“The Lady Who Sleeps With Godzilla ? A Case Study about Hoarding.”
ゴジラと添い寝する女性 ~ホーディング事例研究 - Increasing the Hoarding Client Readiness for Change
(ホーディングを抱えるクライアントの変化への対応力を高める) - What is Buried Under the Stuff? Things to Keep in Mind When Helping Someone who Hoards
(モノの下に本当は何が埋もれているのか?ため込み状態の人を手助けする際の留意点) - Engaging Hope: The Professional Organizer and the Person Who Hoards
(希望を見いだす〜プロのオーガナイザーとため込み状態の人)
※Hoarding分野レベル2受講終了後、Hoardingスペシャリスト認定試験受験にはレベル1(Hoarding)修了認定が必要となります。
Aging(エイジング)分野
- Aging分野レベル1【必修講座 6単位】
- 「人生100年時代の「Aging(エイジング)」を考える
~シニア層のクライアントへのサポートと、自分や家族のエイジングのためにも知っておきたいこと - CD状態の高齢クライアントと身体機能
- Walk in Their Shoes! (AGE-400)(高齢者の立場になって考える)
- Relocation Stress Syndrome(AGE-450)
(高齢者の移転ストレスシンドローム2021年版) - Tales from the Trenches – When Deteriorating Health meets CD(AGE-395)
(現場の生の声に触れる〜CD状態と健康面の悪化が 重なるときに留意すること) - Working with Vision Impaired Seniors(HIC-150)
(視力障がいのある高齢者と向き合う)
※レベル1(Basic Aging)修了認定は、CDスペシャリスト資格認定後に申請することができ、別途認定料が必要となります。
- Aging分野レベル2【必修講座 6単位】
- Family Dynamics and working with Aging Clients (家族ダイナミクスを踏まえて高齢クライアントを支援する)
- The Impacts of Aging on Executive Function (加齢に伴う実行機能への影響)
- 実録 健康状態の衰え、能力の低下、CD状態についての考察
テキスト・課題図書
CD分野レベル1(Basic CD)テキスト
ジュディス・コールバーグ著
「ライフオーガナイザーが知っておきたいCDの基礎知識」¥1,320(税込)
(ライフオーガナイザー®向け「現場で活かす!CDタイプクライアントの基礎知識」講座で使用のテキストです。一般販売はされておりません。)
CLO認定プログラム各分野の課題図書である下記書籍は受講料には含まれていませんので、別途各自購入いただく必要があります。
・慢性的に片づけられない人をサポートするオーガナイズの手法〈上巻〉
・慢性的に片づけられない人をサポートするオーガナイズの手法〈下巻〉
・ADHD集中できない脳をもつ人たちの本当の困難―理解・支援そして希望へ―
・へんてこな贈り物―誤解されやすいあなたに–注意欠陥・多動性障害とのつきあい方
・片付けられない自分が気になるあなたへ ためこみ症のセルフヘルプ・ワークブック
・ホーディングへの適切な理解と対応 認知行動療法的アプローチ クライエントのためのワークブック
「慢性的に片づけられない人をサポートするオーガナイズの手法<上・下巻>はJALO会員は会員専用サイトより購入いただけます。
※課題図書については、予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
受講料
CLO資格認定プログラム受講はICD会員であることが必須であり、ICD会員更新を行う限り追加の受講料は必要ありません。
(ICD会員年会費・カンファレンスは別途参加費が必要です。)
※為替の変動により受講料が変動する場合があります。
申込み時にかかる費用
2021年4月リニューアルし、受講開始のタイミングが年2回(6月・12月)となりました。
受講開始時期により受講料も異なります。
新規受講者
内訳 | 6月開始(半年間) | 12月開始(1年間) |
---|---|---|
ICDプレミアム会員費 +CLOサポート費用 |
31,000円(非課税) | 62,000円(非課税) |
レベル1修了申請 (初年度のみ) |
6,750円(税込) | 6,750円(税込) |
日本語訳コンテンツ受講料 | 16,500円(税込) | 33,000円(税込) |
合計 | 56,750円 | 106,250円 |
※テキスト「LOが知っておきたいCDの基礎知識」をお持ちでない方は別途1,320円(税込)が必要です。
再入会(レベル1修了者(過去に受講しレベル1修了している方))
内訳 | 6月開始(半年間) | 12月開始(1年間) |
---|---|---|
ICDプレミアム会員費 +CLOサポート費用 |
31,000円(非課税) | 62,000円(非課税) |
日本語訳コンテンツ受講料 | 11,000円(税込) | 22,000円(税込) |
合計 | 44,000円 | 88,000円 |
再入会(スペシャリスト資格保有者(過去にスペシャリスト資格取得済みの方))
内訳 | 6月開始(半年間) | 12月開始(1年間) |
---|---|---|
ICDプレミアム会員費 +CLOサポート費用 |
31,000円(非課税) | 62,000円(非課税) |
受講後にかかる費用
CLO資格認定プログラム受講はICD会員であることが必須であり、受講を継続するには毎年ICD会員更新が必要です。
ICDプレミアム会員費(1年) +CLOサポート費用 |
62,000円(非課税) |
---|
資格取得のための各分野レベル1の修了申請、レベル2 スペシャリストの受験料、認定料、認定証発行料は別途必要となります。
レベル1修了申請料 | 18,150円(認定料、修了証発行料、消費税含む) |
---|---|
スペシャリスト受験申請料+認定料 | 33,000円(受験料、認定料、修了証発行料、消費税含む) |
講座概要
開催場所 | オンライン形式のためインターネット環境さえあれば、ご自宅やお好きな場所から受講可能です。 |
---|---|
講座回数・受講時間 | 4つの分野(CD、ADHD、Hoarding、Aging)、各分野2段階(レベル1、2)で構成されています。 各分野レベルごとに必修講座6単位(1単位 約1時間) |
受講料 | CLO資格認定プログラム受講はICD会員であることが必須であり、ICD会員更新を行う限り追加の受講料は必要ありません。 (ICD会員年会費・カンファレンスは別途参加費が必要です。) 2022年4月時点、ICDプレミアム年会費は、$400です。 資格取得のための各分野レベル1の修了申請、レベル2 スペシャリストの受験料、認定料、認定証発行料は別途必要となります。 各分野の課題図書の購入費用は含まれません。(個別にご用意ください) ※受講料お支払い・ICD年会費の支払いには、銀行振込みの他クレジットカード決済も可能となっています。 ※為替の変動により受講料が変動する場合があります。 |
受講資格 | ・本協会会員でありライフオーガナイザー1級資格を保有している者 ・ICD会員であること (ICDへの入会金及び初年度年会費は受講料に含まれており、入会手続き・会員更新等は本協会が代行しています。ICDへの入会手続き及び会員更新は受講時期により手続き時期まで入会金及び初年度年会費は本協会預かりとなりますのであらかじめご了承ください。) →ICDの入会金及び年会費、ICD会員特典についての詳細はこちらから(英文) 本協会会員であれば1級資格を保有しなくても講座の受講は可能ですが、資格の認定や修了申請時点では1級資格が必要となります。 |
資格取得 | CDスペシャリスト認定の他、ADHDスペシャリスト・Hoardingスペシャリスト・Agingスペシャリストの中から2つのスペシャリスト資格認定の後、一定の条件をクリアした場合にサーティファイドライフオーガナイザーと認定されます。 ICD会員の更新をされない場合、サーティファイドライフオーガナイザーを名乗っての商業活動はできないものとする。 |
備考 | ※全ての内容において予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。 |