JALO公式ブログJALO’s Official blog
『訪問型コンサルの極意を知る』JCO定期総会とオンライン交流会イベントが開催されました

※イベントご案内記事はこちら
定期総会では、JCOの一年間の活動と収支の報告、2025年度の活動計画と、決議がありました。総会後は、JCO会員以外も参加可能なオンライン交流会イベントを開催。総勢40名を超える皆さまが参加されました。
■JCOでしか聞けないスペシャルなセミナー
当協会からは、広島県在住のマスターライフオーガナイザー 秋山陽子さんが登壇されました。昨年12月のカンファレンスにもご登壇頂いた秋山さんは、『特別セミナー「訪問型コンサルの極意」~片づけをもっと面白く!3つの現場』のタイトルでお話下さいました。
ともすればネガティブに取られがちな「片づけ」を、いかに楽しい取り組み(プロジェクト)にするか。秋山さんのお人柄と、長年、真摯にクライアントに向き合われてきたからこそ培われた仕事への姿勢と発表内容に、視聴されている方がメモを取り、大きく頷き、笑顔が見られたのが印象的でした。
その他に登壇された3名の皆さまも、ここまでお話してもいいの?と思うくらいつまびらかに、お客様へのアプローチや提供しているサービスについてお話を伺うことができました。
登壇された秋山陽子さんに伺いました
■今回のセミナーについて「片づけ」に対するネガティブな印象や、人に頼むことへの抵抗を感じる方が多いと感じています。
だからこそ、訪問型の片づけでは、一緒に収納を考えたり片づけを進めたりする中で、”自分や家族を知る面白さ”や”考える楽しさ”を感じてもらえるよう工夫していることをお伝えしました。
たとえば、
・自分や家族の得意・不得意や願いを知ること
・成長や体の変化、モノの増減を考慮した長期的な視点
・カードや図面を活用したイメージの共有
といったことです。
こうした取り組みを通じて、その人やその家らしさを大切にしながら、「片づけって楽しい!」と感じてもらえることを目指しています。実際に、シニア世帯、ファミリー層、50代の方々のお宅での具体的な事例も交えながらお話ししました。
■他の登壇者のセミナーについて
ふだんライフオーガナイザー以外の視点が聞ける機会がなかなかないので、とても興味深かったです。特に、図面を使った提案の方法や、思考へのアプローチといった具体的な話が印象的でした。さらに、成功談だけでなく、「実際には効果がなかった」という失敗談まで共有してくださったのが良かったです。「あ〜、わかる!」と共感できる場面がいくつもありました。
申込みの流れから作業報告までの合理的な進め方についても、これまでの実績をもとに、現在の集客や今後の集客に向けた具体的な分析を赤裸々にお話しいただき、とてもわかりやすかったです。これは、私もぜひ実践してみようと思いました。
■今回のオンラインイベントに参加して
セミナーでは、年齢を重ねての身体の状態と、これからの仕事における備えの話もあり、まさに今、私も取り組み中です。
自分だけが悩んでいるのではなく、同じような経験をしている人がいると知って、「一人じゃないんだ」とホッとした気持ちになりました。肩の力が抜け、もっと気楽に取り組んでいいんだと思えたのが大きな気づきでした。
イベントに参加された皆さまからの感想
◆岩崎美乃さん(北海道)今年も、JCOの定期総会&オンライン交流会イベントに参加しました。
交流会では、秋山陽子さんのお話をに、首を大きくブンブン頷きながら聞かせていただきました。片づけとエンターテインメントを関連付けるお話は、とても興味深かったです。
「辛い」「苦しい」と思われることを楽しみに変えるやり方を、ぜひ真似したいと思いました。
◆西川明美さん(静岡県)
片づけ整理収納業界でのレジェンド飯田久恵先生、現場経験が豊富な秋山陽子さん、大原友美さん、スズキナオコさんのお話から共通して感じたのは、お客様をよく見て感じて、気持ちを汲み取り、やわらかい対応でその人らしさを大切にしていること。これがお客様に寄り添うということなのですね。
また、お客様とのやり取りが三者三様の面もあり、やらないことを決めているというのを聞いて、行動をオーガナイズされているんだな、そう言うやり方もありなんだ!と自分とは違う視点の気づきがありました。今日のお話から、自分のやり方に自信を持てたり、見習いたいと思ったこと、改善したいことも出てきました。これからの現場に活かしたいと思います。
◆三浦峰子さん(熊本県)
現場で活かせる実践的な内容が満載で、メモが止まらないほど、学びの多い時間となりました。
特別講演では、片づけ業界の35年の変化を学び、仕事の可能性を改めて感じました。さらに、3名の講師によるセミナーでは、依頼を受けるまでの工夫や現場での心がけを、驚くほど具体的に、惜しみなく共有してくださいました。活躍する方には、「選ばれる理由」があることを実感しました。
JCOでは、貴重な学びと刺激を受けています。今後もお客様の暮らしや人生を整えるために、自分自身も成長し続けたいと思います。
◆戸井由貴子さん(北海道)
「訪問コンサルの極意」でお話を伺った4名の内容がとても面白かったです。共通していたのは、お客様の考え方や価値観を大切にして、その方に合った提案をする姿勢。むやみやたらに捨てる、ピンポイントで片付け収納用品を先に入れるだけの時代はもう終わったんだなと、改めて実感しました。
またスキルレベルが上がってきたからこそ、人とは違う独自の工夫がいっそう重要になるんだということを、秋山さんの話からも強く感じました。
どの資格を持っていたとしても、実際には経験を重ねながら試行錯誤し、サービスを改善し続けることが必要ですし、“やること”と“やらないこと”をきっちり決めているからこそ、今の活躍があるんだという点にも共感できました。
片づけを仕事にしている方にとっては、長年活躍されている方のリアルな話を聞くと視野が広がります。ぜひJCOのイベントに参加してみてくださいね!
◆石橋まなみさん(北海道)
脳内が忙しかった2時間半!!
様々な団体の片づけのプロが集まると、こんなにも学びの濃い時間が過ごせるのだなと感動しました。
特に、秋山陽子さんの「仕事のエンタメ化」のお話は、お値段以上の価値しか感じませんでした。今後は、私もお客様も「愉しむ」という新たな視点や角度を持って、片づけの仕事をしていきたいと強く思いました。
もっと早くからJCOイベントに参加すれば良かったです‼︎
片づけ整理収納のプロは、個人で活動することが多いもの。
今回の登壇された皆さまの共通点として、同じ資格を持つ先輩や仲間と、そして他分野の方とも交流を持ち、悩んだり困ったりしたときには相談し、常に情報をアップデートしながらお仕事に活かしていることが印象的でした。
取得している資格や所属する団体は違っても、クライアントの願いや希望を叶え、暮らしがより良くなるようなサポートを行いたいという気持ちは一緒だと感じました。

2025年5月20日(火)には、東京でワールドオーガナイジングデーイベントを開催予定。昨年のイベント同様、片づけ整理収納に関連した企業様(片づけのプロなら知っているあの企業やあの企業!)のご参加が決まっています。こちらもどなたでも参加可能なイベントです。
詳細が決まりましたらご案内しますので、続報を楽しみにお待ちください!
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
-
前の記事
ADHDと紙の問題 クライアントの成功をサポートするEPICメソッド〜同時通訳付きウェビナー
-
次の記事
テレビ出演60回以上のベテランオーガナイザーから学ぶ!経済的に自立するための起業の準備と覚悟〜JALOカレッジ3月講座開催レポート
関連のありそうな記事
-
2025.03.04
-
2024.05.20
-
2024.05.10
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 講師会
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- ビギナーズセミナー
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- LOメンターAI高原
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- 世界片づけの日
- メンタルオーガナイザー
- ビジネススキル
- 早得キャンペーン
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- ライフオーガナイザー紹介
- JALOロードマップ
- シニア生活環境オーガナイザー
- ピックアップライフオーガナイザー
- あいうえおかたづけ
- 防災食
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- キッズいきるちからフェス2024
- 振り返り会
- JALO-TV
- IFPOA
- オーガナイズの日
- 協会監修コンテンツ
- レジデンシャルオーガナイザー
- note
- チャリティイベント
- JCO
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- JCO版私の履歴書
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 会員サポート
- ショールーム
- 南海プライウッドショールーム
- gomonth2024
- 法人向けサービス
- 2級受講者の声
- 南海プライウッド株式会社
- ICD
- CLO
- JALOカンファレンス
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー