JALO公式ブログJALO’s Official blog
2022.04.12
ライフオーガナイザーならでは!『「捨てる」はNGワード 実家の片付けをスムーズに行う3つのステップ』

代表理事 髙原真由美
ライフオーガナイザーならではの実家の片づけの取材記事が公開されました!
テキスト記事だけではなく、動画でレクチャーしてくれていますので、ぜひ多くの方にご覧いただきたいです。ものすごく参考になりますよ!ヤフーメディアなのでコメント欄は賛否というか、立場によっても価値観はそれぞれだなと感じさせられるものもあり、片づけ整理収納のプロ目線でも非常に勉強になります。
「捨てる」はNGワード 実家の片付けをスムーズに行う3つのステップ
この記事もぜひあわせてお読みください。よりこの記事を理解できるはずです。
これはやめなさい!あれはNG、あなたはこうすべき!みたいな片づけ手法、疲れませんか?
片づけはコミュニケーション。自分に対しても同じですが、ダメ出しされまくると関係性は悪くなるのは自明の理。
ライフオーガナイズで優しいウェルビーイングな片づけ、ぜひはじめてもらいたいものです。
片づけはコミュニケーション。自分に対しても同じですが、ダメ出しされまくると関係性は悪くなるのは自明の理。
ライフオーガナイズで優しいウェルビーイングな片づけ、ぜひはじめてもらいたいものです。

代表理事 髙原真由美
関連のありそうな記事
-
2022.04.20
-
2022.03.29
-
2022.03.24
-
2022.03.16
-
2022.03.07
最新の記事
-
「片づけの仕組みづくりとやる気スイッチの入れ方」トークセッション(第1部) 5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
「1,000人に聞きました!片づけ整理収納調査結果大公開 ライフオーガナイズでもっと楽に、もっと生きやすく」5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
お客様にたった5つの質問をするだけで売り込まなくても理想のお客様が次々と集まる講座チラシ・LPが作れる!「A4」1枚アンケート広告作成法〜JALOカレッジ5月講座開催しました
-
ワールドオーガナイジングデー(世界片づけの日)制定記念イベントYou Tube生配信、ご視聴ありがとうございました
-
【受講者の声】会場開催対面版ライフオーガナイザー1級資格認定講座