JALO公式ブログJALO’s Official blog
2022.04.13
「人」を主役としたウェルビーイングな片づけ法

代表理事 髙原真由美
当ウェブサイトに新しくヘッダー画像が追加されました!
3月8日の記事でご紹介しましたが、ライフオーガナイザーと他の片づけ整理収納の資格との大きな違いは、物や空間ではなく、人を主役としたウェルビーイングな片づけであるというところ。
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指し、暮らしの体質改善のためのパーソナルトレーナーとして、「もっと楽に もっと生きやすく」を理念に掲げ、単なる片づけ整理収納支援だけではなく、幸福度の向上と有意義な人生を生きられる人を増やすために活動しているプロフェッショナルです。
SDGsの3番目の目標として日本語では「すべての人に健康と福祉を」と表現されていますが、原文は「Good Health and Well-being」です。
今まで「一言でいうと?」と聞かれても、なかなか端的に説明できなかったライフオーガナイズ。今後は「人」が主役のウェルビーイングな片づけ法と広めていきたいと思います。
関連のありそうな記事
-
2022.03.22
-
2022.03.18
-
2022.03.17
-
2022.03.08
-
2022.03.04
最新の記事
-
「片づけの仕組みづくりとやる気スイッチの入れ方」トークセッション(第1部) 5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
「1,000人に聞きました!片づけ整理収納調査結果大公開 ライフオーガナイズでもっと楽に、もっと生きやすく」5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
お客様にたった5つの質問をするだけで売り込まなくても理想のお客様が次々と集まる講座チラシ・LPが作れる!「A4」1枚アンケート広告作成法〜JALOカレッジ5月講座開催しました
-
ワールドオーガナイジングデー(世界片づけの日)制定記念イベントYou Tube生配信、ご視聴ありがとうございました
-
【受講者の声】会場開催対面版ライフオーガナイザー1級資格認定講座