JALO公式ブログJALO’s Official blog
卒業後のランドセルどうする?のアイデア
代表理事の髙原真由美です。
2020年12月に実施したJALO2020オンラインカンファレンスで発表され、その後発足したJALO SDGs委員会により開設され「ライフオーガナイザー®のSDGs」というブログ、以前ご紹介いたしました。
その後も、有志メンバーにより記事が配信されています。
この時期、その後どうすればいいのか悩めるアイテムであるランドセル。参考になる記事がアップされていますよ。ぜひご一読ください。
私たちライフオーガナイザーは、単なる片づけ屋さんではなく、暮らしの体質改善のためのパーソナルトレーナーであり、人生を最適化しQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を支援するプロフェッショナルです。
SDGs(持続可能な開発目標)を意識し、まずは自分たちにできることから実践し、クライアントにもその知識と情報を提供していくことを前提としています。
片づけ収納のプロだからこそ、人生を整えるサポーターであるライフオーガナイザーだからこそできること。サステナブルな社会の実現に向けて、小さなことからでも発信していきたいと思います。
関連のありそうな記事
-
2022.02.09
-
2022.01.19
最新の記事
-
ワールドオーガナイジングデー(世界片づけの日)You Tube動画アップされました!
-
新「パナソニックショウルーム大阪」ライフオーガナイザー目線体感レポート
-
「片づけの仕組みづくりとやる気スイッチの入れ方」トークセッション(第1部) 5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
「1,000人に聞きました!片づけ整理収納調査結果大公開 ライフオーガナイズでもっと楽に、もっと生きやすく」5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
お客様にたった5つの質問をするだけで売り込まなくても理想のお客様が次々と集まる講座チラシ・LPが作れる!「A4」1枚アンケート広告作成法〜JALOカレッジ5月講座開催しました