JALO公式ブログJALO’s Official blog
JALO SDGs委員会のブログが開設されました
代表理事の髙原真由美です。
2020年12月に実施したJALO2020オンラインカンファレンスで発表され、その後発足したJALO SDGs委員会。有志メンバーにより2021年4月から正式に活動が開始され「ライフオーガナイザーのSDGs宣言」に向けたメンバーによる情報収集と意見交換が進んでいます。
昨年5月に開催した当協会主催のオンラインチャリティイベントでもプログラムのひとつとして取り上げられましたし、
昨年12月のJALOカンファレンスでも、活動報告がなされました。
そしてこのたび、メンバーたちによる「ライフオーガナイザー®のSDGs」というブログが開設されました!
どうやら先月開催されたオンラインミーティングで決まったことのようです。
私たちライフオーガナイザーは、単なる片づけ屋さんではなく、暮らしの体質改善のためのパーソナルトレーナーであり、人生を最適化しQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を支援するプロフェッショナルです。
そのためにはSDGs(持続可能な開発目標)を意識し、まずは自分たちにできることから実践していくことが重要です。もはや「物を捨てましょう」で解決する世の中ではなくなっていますから。
片づけ収納のプロだからこそ、人生を整えるサポーターであるライフオーガナイザーだからこそできること。サステナブルな社会の実現に向けて、小さなことからはじめながら広げていくための活動です。
この公式ブログでもJALO SDGs委員会の活動、引き続きご紹介していきたいと思います。
関連のありそうな記事
-
2022.05.13
-
2022.05.11
-
2022.05.06
-
2022.04.25
-
2022.04.19
最新の記事
-
「片づけの仕組みづくりとやる気スイッチの入れ方」トークセッション(第1部) 5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
「1,000人に聞きました!片づけ整理収納調査結果大公開 ライフオーガナイズでもっと楽に、もっと生きやすく」5月30日(月)13:30〜16:30オンラインイベント
-
お客様にたった5つの質問をするだけで売り込まなくても理想のお客様が次々と集まる講座チラシ・LPが作れる!「A4」1枚アンケート広告作成法〜JALOカレッジ5月講座開催しました
-
ワールドオーガナイジングデー(世界片づけの日)制定記念イベントYou Tube生配信、ご視聴ありがとうございました
-
【受講者の声】会場開催対面版ライフオーガナイザー1級資格認定講座