日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.09.25

いよいよ繁忙期!発信力を高めよう!~事務局スタッフによる情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第25回を開催しました!


事務局長 白石規子
事務局長 白石規子
事務局スタッフ白石吉村がお送りする、協会会員向けの情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第25回を開催しました!

協会からの情報に関するご案内&JALO会員の皆さまとのコミュニケーションの場「じむきょくなかい(事務局な会)」

9月のテーマは、「繁忙期に向けて発信力を高めよう!」

ライフオーガナイザーとしてお客様に知っていただくには、「発信」が必要不可欠。

最近では、発信方法もさまざまです。
XやInstagramをはじめとしたSNS。TikTokやYou tubeなどの動画系。
ブログやウェブサイト。もちろん、紙のチラシなどもあります。

“お客様として来てほしい人“は、どんな媒体で、どんな情報を得ている?を考えると、発信ツールを選ぶ際のヒントになると思います。

今回は、皆さんがどんな発信ツールを使っているか、そこでどんな発信を行っているかをお聞きしました。ツールによって発信する内容を変えているという人もいれば、少ないツールで地道に発信しているという方も。

今回は、本部講師である国分典子さん(京都府)がご参加くださいました。
国分さんは、長年にわたってブログを書き続けていらっしゃいます。長く残る媒体だからこそ、積み重なった情報量は膨大なもの!
オーガナイズサービスに伺ったお客様宅のビフォアアフター画像などは掲載がないものの、その文章やお客様との会話から、こんなお宅で、こんな風に作業をして、お客様にお喜びいただけたんだろうな、ということが鮮明に想像できます。
お客様宅のビフォアアフター掲載をお願いしているけど、なかなか了承を得られなくて悩んでいる、という方は、一度、国分さんのブログを読んでみてはいかがでしょうか。
そのお人柄も分かる、とても素敵な記事がいっぱいです。

最近オーガナイズサービスのご依頼があったお客様は、なんと、ChatGPTに問いかけたら、国分さんをご紹介くださったとのこと!これも、ブログ記事の中で、繰り返し書かれてきた内容がピックアップされ、国分さんのお名前が挙がったのでしょう。

最近は、自分自身で検索せず、ChatGPTに聞いてみる!という人も多いよう。実際、協会にも、ChatGPTで協会を見つけ、「オーガナイズサービスは出来ませんか?」というご相談を頂いたことがあります。

自分を見つけてもらい、サービスやセミナー講師の依頼を頂戴するためには、どんな発信をしたらよいか。これから年末年始の繁忙期に向けて、ぜひ考えて頂ければと思います。


ちなみに、事務局としての目下の悩みは、会員の皆さまが、協会発信の情報をどこで得ているのかを知りたい、です。
協会からは、メルマガや会員専用Facebook、会員専用サイト、会報などで、情報を発信しています。情報は生ものです。最新の情報を得るために、定期的にチェックしていただきますよう、お願いいたします!
次回の事務局な会は、10月23日(木)10:00~11:30を予定しています。
準備が整い次第、Facebookグループにてイベントを立ち上げますので、お待ちください。

「こんなことを聞きたい!知りたい!」というリクエストも大歓迎です。JALO会員ならどなたでも、無料で参加可能なゆる~い企画。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
事務局長 白石規子
事務局長 白石規子


ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ