日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

KSB瀬戸内海放送の防災の話題を伝える「こつこつ防災」に防災士であるライフオーガナイザー登場!


代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美
タイトルにあるとおり、こちらの番組に防災士である岡山県のライフオーガナイザー渡辺睦さんと日名由香さんが「車に備えておきたい防災グッズ」紹介で出演されました。YouTube動画もあるのでぜひご覧ください。

記事はこちらから。(動画の内容がテキストで紹介さされています)

防災士としてだけではなくライフオーガナイザーとして、片づけ収納のプロだからこその視点で、具体的な「こつこつ防災」を紹介する事例、非常に参考になると思いませんか?

渡辺さんは1級建築士でもありライフオーガナイザー歴も9年とベテランLOで、協会ウェブサイトの紹介ページには情報掲載がありませんが、このときの写真にはちゃんとその姿が残っていますよ!(笑)日名由香さんこちらこちらをはじめ、アクティブにライフオーガナイザーとして活動されています。

二人とも防災活動に取り組む岡山県のライフオーガナイザーのグループ「OKAYAMAお片づけチームmomo」のメンバーで、現在中四国チャプター代表の安藤 雅子さんと、同じく岡山県のライフオーガナイザー西後 真湖実さんと一緒に活動されています。

先月実施したGO MONTH2024チャリティイベントでも皆さんチャリティ企画に大きく貢献されているメンバーなんです。
昨日もこのメンバーで岡山市の吉備公民館で講座が開催されたとのこと。

岡山市立吉備公民館Facebookページでも昨日、講座の写真とともに、

2024年6月24日(月)  スローライフでいこう
「防災の視点を取り入れたお片付け」というテーマで、
OKAYAMA お片付けチームmomo防災部の皆さんにお話をしていただきました。
災害はいつどこでだれにおこるかわかりません。
そこで、【0次防災グッズ】についても学びました。
0次とは日常の備えです。
自分の生活を見直し、参加者同士で話し合うことで様々気づきがありました。
講師の皆様には、わかりやすくお話いただいて、楽しいワークもできて本当に充実した学習となりました。ありがとうございました

との投稿が。嬉しいですね!

こういった地域密着型の活動こそ、ライフオーガナイザーとしてのお手本にしたいものです。オンラインで簡単に遠くの人たち(全世界にも!)にアクセスできる世の中だからこそ、片づけ整理収納・防災備蓄といったリアルな空間で誰かが手を動かさないと変わらないことに対して、信頼できる近くにいるプロという立ち位置。

「OKAYAMAお片づけチームmomo」のメンバーの活動、特に地方で活動するライフオーガナイザーたちには参考にしてもらいたいなと思います。もちろん発信している情報は、多くの方に知ってもらいたいですし、ぜひぜひシェアしてくださいね。
代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2024 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ