日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

「着ていく服がない!わたしのワードローブ改革」宝島社発行MOOK本にクローゼットオーガナイザーが掲載


事務局 山口麻衣
事務局 山口麻衣
宝島社発行のMOOK本「着ていく服がない!わたしのワードローブ改革」クローゼットオーガナイザー2名が掲載されました。クローゼットオーガナイズに関するトピック満載のムック本で私も個人的に興味があるのでレビューさせていただきます。

まず‘‘着たい服だけがつまった素敵な人のワードローブ’’特集では、9名のクローゼット・収納術・定番ファッションについて紹介されていて、そのうちの1人としてライフオーガナイザー / クローゼットオーガナイザーの瑞穂まきさんが登場しています!(P44〜45)
瑞穂まきさんは、当協会のライフオーガナイザー2級資格認定講座のサブテキストである新版ライフオーガナイズの教科書にも掲載されているライフオーガナイザーです。

この特集で紹介されている皆さま全員(片づけのプロではない方)、価値観・好きなものが明確!だからこそ暮らしや人生を楽しめるのだなと、まさにライフオーガナイズされている!という言葉がぴったりだと感じました。瑞穂さん以外も!

また‘‘片付け方がわからない!SNSのアイデアに教わるクローゼットが大変身する片付け術’’では、ライフオーガナイザー / クローゼットオーガナイザーの柴田敦子さん のノウハウが画像掲載されました。
柴田さんは元アパレル店長という経験からのニットをコンパクトにたたむ収納術(P84)、そしてクローゼットオーガナイザーならではのアクセサリーを洗面所引き出しに収める収納術(P89)を紹介されています。すぐに真似したくなるものばかりで勉強になります。

その他にも、ワードローブについてのお悩みを解決する情報もたくさん掲載されていました。子育て世代の私も個人的に取り入れよう!と思う情報がいくつもあり、読み応えのある1冊でした。

事務局 山口麻衣
事務局 山口麻衣
読み進める中の誌面にて、「オーガナイズした」という文章を発見!個人的に嬉しくなりました。そう、オーガナイズ=全体を整える、は単に物を捨てることではありません。
わたしも今一度クローゼットを見直して、自分の好きと向き合いたいと思います。

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2024 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ