JALO公式ブログJALO’s Official blog
当協会だけのスペシャルな学び〜CLOプログラム受講者メンバー勉強会は毎月開催しています

CLOプログラムディレクターの吉村あきこです。
ライフオーガナイザー1級資格取得後、協会会員のみがさらなるスキルアップのために受講できる専科資格の1つに「CLO資格認定プログラム」があります。慢性的に片づけられない人をサポートするための専門的な知識を得られる専科講座で、米国の研究団体の最新プログラムを日本語で学べる特別なものです。
こちらをご覧ください。サイトで共有されている各種資料(日本語翻訳版)をみるだけでも、その専門性が理解できると思います。慢性的に片づけられない場合、ADHD、不安、うつ病、ホーディング障がい(溜め込み癖)、PTSD、TBIなど、脳の機能と関連している可能性が高く、単なる片づけの技術だけではサポートできないケースも少なくないため、このような専門的なプログラムの提供を10年以上前から当協会は行っています。
そのプログラムを受講しているメンバーで毎月勉強会(任意参加)をしており、3月の勉強会を開催しました。このようにZoomを使ってオンラインで交流していますので、北は北海道から南は沖縄まで全国のライフオーガナイザーとつながることができます。
勉強会のテーマはその月により様々です。
今回は、個々の仕事内容・活動を知っていただくための発信について、ICDで学んだ新しい手法を用いてクライアント事例の検討を行いました。これまでも事例検討を行っていましたが、今まで以上にクライアントのお悩みを理解し最適なサービスを提供するための視点が広がったとの感想があがっていました。
(クライアント事例の共有は、お客様の承諾を得たうえで個人が特定できないよう配慮しています。)
参加者の金子利佳さん(滋賀県在住)が早速ブログを更新していました。
→金子さんのブログ記事はこちら
CLO資格プログラムはオンラインで受講を進められる講座です。
月に1回の勉強会の他、
- 40以上の日本語通訳がついた動画・音声プログラムを視聴可能
- ICDが開催するウェビナーに月1回日本語同時通訳付きで参加可能
- チャットワークグループを使用して質問・情報共有
といった様々な学び方が用意されています。
CLO資格認定プログラム受講メンバーの声はこちら

-
前の記事
“Google式10X仕事デザイン”スモールビジネスの生産性が劇的に向上するGoogleアプリ活用方法〜JALOカレッジ3月講座開催しました
-
次の記事
新年度がスタート!「片づけ収納ドットコム」編集チームに新しいメンバーが加わりました
関連のありそうな記事
-
2023.04.24
-
2023.02.27
-
2022.10.28
-
2022.05.12
最新の記事
カテゴリー
タグ
- クローゼットオーガナイザー
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- JALO-TV
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- JALOカンファレンス
- パナソニックショウルーム横浜
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- シニア生活環境オーガナイザー
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- 世界片づけの日
- SDGs委員会
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- レジデンシャルオーガナイザー
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- ウェルビーイング
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- ピックアップライフオーガナイザー
- IFPOA
- JCO
- JALOロードマップ
- オーガナイズの日
- ライフオーガナイザー紹介
- チャリティイベント
- ICD
- CLO
- 南海プライウッド株式会社
- ショールーム
- 振り返り会
- note
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- ライフオーガナイザー
- JCO版私の履歴書
- 会員サポート
- 受講者の声
- JALOカレッジ