JALO公式ブログJALO’s Official blog
ライフオーガナイズから始まる家づくりで楽しく豊かな暮らしづくり
代表理事の髙原真由美です。
コンサルティング型片づけ収納のプロであるライフオーガナイザーを育成するとともに、片づけ整理収納関連の仕事の認知度向上のために、代表理事の一人として2018年に立ち上げた業界団体である一般社団法人日本片づけ整理収納協議会(通称JCO=ジェイコ)のYou Tubeチャンネルの企画。
片づけ収納のプロが、3枚の写真からご自身の半生を紹介するというもので、なぜこの仕事をはじめたの?何がきっかけで?何を伝えたいと思っている?どんな仕事をしているの?今、今後「推して」いきたいことは?
など、いろんな角度からこの仕事のことを語っていただく約30分の番組です。
今回のゲストは、新潟県在住の十熊美幸さんです。
協会設立当初の2010年、新潟県から東京で開催されたライフオーガナイザー2級資格認定講座を受講し、その翌月、東京で開催されたJALOカンファレンス2010のシンポジウムに参加。その後すぐの2011年にライフオーガナイザー1級資格とマスターライフオーガナイザー(協会認定講師)資格を取得。
インテリアコーディネーター・建築士としてのキャリアは30年以上!頼りになるレジデンシャルオーガナイザーとして、住宅・店舗の設計・デザインや収納計画、各種講座の企画開催、片づけサポートを通して居心地のいい暮らしづくり、家創りのサポートを行われています。また協会現場認定トレーナーとして現場作業における後進の育成などにも関わってくださっています。
こちらは、そのレジデンシャルオーガナイザーとして、片づけのプロの全国大会である「片づけ大賞2016」でプレゼンテーションされているときのもの。横にいらっしゃるのはクライアント様です。
素晴らしいプレゼンテーションで審査員特別賞を受賞されました。
またこちらは、2017年に仙台で開催されたJALOカンファレンスで、パネリストとして登壇いただいたときのもの。北陸チャプターの副代表を担ってくれていた頃のことです。
昨年のJALOオンラインカンファレンス2021にも、レジデンシャルオーガナイザーの事例紹介として登壇いただきました。
実は、ご夫婦でライフオーガナイザーということもあり、まさに「ライフオーガナイズから始まる家づくりで楽しく豊かな暮らしづくり」を提供されている方です。
ライフオーガナイザーに限らず片づけ収納の仕事に興味のある方、片づけのプロってどんな人なの?どんなことを考えて仕事をしているか知りたい方、ぜひご覧ください。
関連のありそうな記事
-
2023.05.23
-
2023.05.01
-
2023.04.04
-
2022.12.06
最新の記事
カテゴリー
タグ
- クローゼットオーガナイザー
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- JALO-TV
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- JALOカンファレンス
- パナソニックショウルーム横浜
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- シニア生活環境オーガナイザー
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- 世界片づけの日
- SDGs委員会
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- レジデンシャルオーガナイザー
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- ウェルビーイング
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- ピックアップライフオーガナイザー
- IFPOA
- JCO
- JALOロードマップ
- オーガナイズの日
- ライフオーガナイザー紹介
- チャリティイベント
- ICD
- CLO
- 南海プライウッド株式会社
- ショールーム
- 振り返り会
- note
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- ライフオーガナイザー
- JCO版私の履歴書
- 会員サポート
- 受講者の声
- JALOカレッジ