JALO公式ブログJALO’s Official blog
JALO2021オンラインカンファレンス二日目終了しました
代表理事の髙原真由美です。
協会会員向けの投稿が続きます。昨日に引き続き、本日「JALO2021オンラインカンファレンス」二日目が開催され、夜の懇親会まで、無事終了しました。
おかげさまで延べ参加者は約350名と大盛況のイベントになりました。
詳しいレポートは、協会ウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」にて、毎年元旦とその翌日にカンファレンスレポを記事として配信しますので、今日も速報版として簡単にお届けします。
今日も同時通訳あり、ここでしか学べないスペシャルなプログラムと、そしてオンラインだけど限りなく会場開催のリアルっぽい懇親会を堪能した一日となりました。
米国のベテランオーガナイザーからは、シニア向けサポートに必要となる知識と長年の経験からの事例紹介をいただき、文筆家の鈴木大介氏からは、高次脳機能障害の当事者の立場からの片づけ「られない」のリアルを共有いただきました。
さらに、片づけで消費を変える!というテーマで、消費者教育の専門家である鳴門教育大学准教授の坂本有芳先生と、徳島県のライフオーガナイザー竹内真理さんのライフオーガナイズの社会的役割についての学びを得ました。
夜の懇親会ではこんなバーチャル宴会スペースを特設し、全国のライフオーガナイザーたちが繋がりまくりました。
格付けチェックゲームなんかもし、会場開催の懇親会と同じように飲みながら食べながら、ワイワイガヤガヤ盛り上がりました。
最後には記念撮影としてみんなで人文字を!
オンライン開催2年目ということで、オンライン慣れした参加者に、どうすれば飽きずに楽しんでいただけるのか、なにをすれば貴重な時間を使ってまでも参加してよかった!と言っていただけるのか。いろいろ考えながら準備を進めてきましたが、私自身が最高に楽しめたので、きっと大成功のJALOカンファレンスになったんだと思います。
ご登壇いただきましたゲストの皆様、ライフオーガナイザーたち、ご参加いただきましたライフオーガナイザーたち、イベントオーガナイザーたち、どうもありがとうございました!来年こそは広島で開催できることを切に願っています!
関連のありそうな記事
-
2021.12.09
-
2021.12.08
-
2021.12.07
-
2021.12.06