JALO公式ブログJALO’s Official blog
専門的な学びを「現場の安心」に変える〜CLOプログラム受講者メンバー11月勉強会
脳の特性により慢性的に片づけられない人をサポートするための専門的な知識を得られる専科講座CLO資格認定プログラム受講メンバーの10月の勉強会が開催されました。その内容を宮本ちかこさんから報告いただきました。
<CLO資格認定プログラムとは、 ADHD(注意欠如・多動症)・自閉スペクトラム症・ホーディングと呼ばれる溜め込み癖・脳の機能障がい等を一因として、慢性的に片づけられず日常生活に支障をきたしている状態(Chronic Disorganization=CD状態)の方のサポートに必要となる専門的な知識と技術を継続的に学ぶプログラムです。 >
このプログラムで学んでいるメンバーが、月に一度、Zoomで勉強会に参加しています。

「片づけられない」の裏側にある脳の特性と、共有される「安心感」
CLOプログラムを通して私が学んだことは、「片づけられない」という状況の裏側には、個々の特性や脳の働きが関わっているという視点です。 その人に合うサポートのあり方を理解するために、脳機能や行動特性を含めて捉える大切さを実感しました。
テキストや動画での学びに加え、定例勉強会で共有される多様な現場の体験談は、自分の知識を補い、疑似体験として大きな安心につながっています。実際の現場で同じような状況に出会った際、判断の軸になってくれる心強い学びです。
現場で活かす「バウンダリー(境界線)」という視点
活かしていることとして、特に私が実践で大切にしているのは「バウンダリー(境界線)」です。 実は、CLOを学ぶまで意識していませんでした。バウンダリー(境界線)とは、クライアントと自分との間に適切な、心理的な境界線を引くことです。 冷たく突き放すことではなく、「相手の課題」と「自分の感情」を切り分けて考えるためのスキルです。バウンダリーを学ぶことは、精神的な負荷を抑え活動を長く続けるために、そしてクライアントが自立するために欠かせない「身を守る技術」でもあります。
私はストレングスファインダーで親密性・共感性・調和性・適応性が上位に入り、つい相手に寄り過ぎてしまう傾向があるようです。 ですが、CLOプログラムの学びによって、双方の安心とリスクを考えながらより良い関係を築く視点を取り入れるようになりました。
また、学習様式やCD状態を理解することは、クライアント様に寄り添ったより効果的な方法を提案、選択しやすくなったと感じています。
学習様式(ラーニングスタイル)とは?
人が新しい情報を取り入れたり、理解したりする際に得意とする「感覚のクセ」のことです。 一般的に、視覚(目で見て理解)、聴覚(耳で聞いて理解)、体感覚(実際に体を動かして理解)などの特徴により分類されます。
オーガナイズ(片づけ)の現場でも、「ラベリングや色分けが有効なタイプ(視覚)」、「対話しながら進めるのが得意なタイプ(聴覚)」、「まずは動いて配置を試したいタイプ(体感覚)」など、クライアントの学習様式に合わせた提案をすることで、無理なくスムーズに作業が進むようになります。
“みんな違ってみんないい”を尊重するための確かな土台
CLOプログラムには、CDをはじめ、ADHD・ホーディング・エイジングなど多角的な学びがあります。 学びを深めるほど「特別なこと」ではなく、“みんな違ってみんないい”を尊重するための確かな土台になると気づかされます。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.11.11
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 東商住建株式会社
- LOメンターAI高原
- アップサイクル部
- ライクイット
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- 早得キャンペーン
- like-it®
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- 防災食
- ライフオーガナイザー紹介
- 世界片づけの日
- ビギナーズセミナー
- メンタルオーガナイザー
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- note
- 協会監修コンテンツ
- 利き脳片づけ
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- IFPOA
- JALO-TV
- JCO版私の履歴書
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- gomonth2025
- 代表理事メルマガ
- ショールーム
- オーガナイズの日
- 会員サポート
- チャリティイベント
- gomonth2024
- 法人向けサービス
- 南海プライウッドショールーム
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー















