JALO公式ブログJALO’s Official blog
集中力が続かない理由と対策とは?片づけ支援に活かす“注意のゆらぎ”への理解〜CLOプログラム受講者メンバー9月勉強会

脳の特性により慢性的に片づけられない人をサポートするための専門的な知識を得られる専科講座CLO資格認定プログラム受講メンバーの9月の勉強会が開催されました。その内容を金子利佳さんから報告いただきました。
<CLO資格認定プログラムとは、 ADHD(注意欠如・多動症)・自閉スペクトラム症・ホーディングと呼ばれる溜め込み癖・脳の機能障がい等を一因として、慢性的に片づけられず日常生活に支障をきたしている状態(Chronic Disorganization=CD状態)の方のサポートに必要となる専門的な知識と技術を継続的に学ぶプログラムです。 >
このプログラムで学んでいるメンバーが、月に一度、Zoomで勉強会に参加しています。
私はこのテーマについて考えてみた時、最初その言葉にピンときませんでしたが、自分に無い視点に気づくことが出来るのが勉強会のいいところです。メンバーの花村さんがこのテーマを発案してくれたお陰で、普段無意識に対応していたことへの理解が深まりました。
集中力が途切れてしまわれたお客さまへの言葉がけや提案がより良くなるような、腑に落ちる感覚を得ることが出来てとても有意義な時間となりました。

集中力が途切れるトリガーは?
集中力が途切れて別のことに注意が移ってしまい、そこから脱線して戻れなくなることは、私も含め多くの人に思い当たることだと思います。例えば、写真の整理をしていたら作業が止まって卒業アルバムに見入ってしまうなどはあるあるですが、私の過去の現場で、片づけ中に宅配で届いたスイーツをお客さまが急に食べ始める…なんてエピソードを思い出しました。
また、自分自身はどうかと考えてみた時に私は時間に余裕がある時に集中が途切れてしまいます。
「まだ出かけるまで時間はある」「まだ○○するには早い」そんな時ふと目についたことに意識を持っていかれ手を付けてしまい、当初の予定より遅れるという失敗をしてしまうのです。
このように何かをきっかけに本来の作業や勉強などの目的とは違うことをしてしまうことを、心理学ではマインドワンダリングという概念で説明されていることを始めて知りました。現代社会ではSNSやスマホの広告など過剰な情報に溢れている中で「集中力を取り戻す」スキルが求められるのだと改めて理解しました。
家事を終わらせる工夫も人それぞれ
片づけや家事全般においてどうすれば集中できるかについて、メンバー間の違いも面白かったです。
私は10分で洗濯物を干すぞ!とか、〇時までに終わらせるぞ!と時間を区切ると集中できるのですが、時間を設定せずにタスクで区切る方法、例えば洗濯を終えたらトイレ掃除など、一つのタスクをやり切ってから次のタスクに移るといったルールにしないと、家事が終わらないという意見もありました。
時間で管理か、タスクで管理か。
この違いに気づかせてくれたのは勉強会進行役の吉村さんでした。
タスク管理が得意なメンバーの『時間通りにおわらなかったらストレスになる』という意見も興味深く、正解は一つではないところがとても面白いと思います。
また、それぞれのタスク(洗濯準備・洗い~脱水・洗濯干し・洗濯たたみ・収納・アイロン)を分解してリアルな時間を理解しておくのも家事を終わらせるコツだ…などなどテーマから派生して話題がひろがるのは毎回ですが、それぞれの現場に活かすヒントが沢山得られました。


ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
-
前の記事
九州チャプター渾身の力作!“福岡おみやげ&観光ブック”ご紹介〜協会会員限定JALO-TV2025.9月(Facebookライブ)配信
-
次の記事
【SDGs委員会だより】SDGs&防災の食品ロス削減の工夫!~エシカル料理部
関連のありそうな記事
-
2025.07.18
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- JALO NEWS
- 東商住建株式会社
- LOメンターAI高原
- アップサイクル部
- ライクイット
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビギナーズセミナー
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- 早得キャンペーン
- like-it®
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- メンタルオーガナイザー
- 防災食
- ライフオーガナイザー紹介
- 世界片づけの日
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- note
- 協会監修コンテンツ
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- IFPOA
- JALO-TV
- JCO版私の履歴書
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- gomonth2025
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- 会員サポート
- ショールーム
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- gomonth2024
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 法人向けサービス
- 南海プライウッドショールーム
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー