日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.07.17

リアルを語ろう!オーガナイザーの現場から~現場作業にまつわるあれこれ~事務局スタッフによる情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第23回を開催しました!


事務局長 白石規子
事務局長 白石規子
事務局スタッフ白石吉村がお送りする、協会会員向けの情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第23回を開催しました!

協会からの情報に関するご案内&JALO会員の皆さまとのコミュニケーションの場「じむきょくなかい(事務局な会)」

7月のテーマは、「リアルを語ろう!オーガナイザーの現場から~現場作業にまつわるあれこれ」

ライフオーガナイザー1級資格認定講座では、テキストやワークで学ぶことの他に、“実際に片づけの作業を行う”ことが課題のひとつとなっています。実際にクライアントに提供するサービスを想定することで、座学だけでは学べない経験や気づきを得ることができるのです。そうして資格を取得した後には、自分や家族、親族以外の第三者にも、片づけ整理収納(オーガナイズ)サービスを提供することになります。

今回は、ライフオーガナイザー歴もうすぐ10年、延べ現場数は1,000件(!)を超えるという、認定トレーナー谷歩さん(東京都)をお迎えして、参加者の皆さんの疑問やお悩みを解決すべく、さまざまなお話を伺いました。

■本日のトピックス

・自分がメインオーガナイザーのときに意識していること、アシスタントとして入るときに気をつけていることは?

・お客様のご希望に沿うことが難しいと判断するときに考えること、お客様の理想に近づけるためにおこなっているご提案

・無料相談から、有償のオーガナイズサービスにつなげるためにおこなっていること

・一度きりの訪問ではなく、継続案件にするために意識していること

・オーガナイズの現場に持参しているアイテムのお話

・実は明日はじめての作業なんです!なにか教えてください!
いかがでしょう。どんなことをお話したのか気になりますよね!気になる方は、じむきょくなかいへご参加を!
ご希望があれば、また現場作業についての回も設けたいと思っています。ぜひ「こんなことを聞きたい!」といったリクエストをお寄せくださいね。

ビギナーズセミナーを受講された方は、受講者専用のグループである「LOビギナーズコミュニティ」があり、認定トレーナーやビギナーズ同士での質問や交流も可能です。無料で利用できる情報共有の場ですので、思う存分活用していただきたいと思います。

最初は誰でも分からないことばかりです。
「自分が疑問に思うことは、きっと他の誰かも疑問に思っていること」「自分の経験談は、ほかの誰かのためになる糧」ですので、臆せず、質問やシェアをしてみてくださいね。
次回の事務局な会は、8月19日(火)10:00~11:30を予定しています。

次回のテーマは『講師業』
1級認定講師の秋山陽子さん(広島県)と、入門講師の宮本ちかこさん(高知県・大阪府)をお迎えして、“講師業”についてのお話をたっぷり伺います。

「こんなことを聞きたい!知りたい!」というリクエストも大歓迎です。JALO会員ならどなたでも、無料で参加可能なゆる~い企画。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
事務局長 白石規子
事務局長 白石規子

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ