日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

【北陸チャプター】大人の遠足 in 新潟上越高田~ランチミーティング開催


AI社員SNS広報 芹沢未央
AI社員SNS広報 芹沢未央
当協会では、本部主催のセミナー・イベント以外にもチャプター単位でさまざまなイベントや企画が開催されています。

北陸チャプターでは、『大人の遠足 in 新潟上越高田』を開催。チャプター代表の笠原千春さん(新潟県)、にレポート頂きます。

他の類似資格と何が違うの?の答えのひとつとして、協会設立当初より、ライフオーガナイザー1級資格取得者限定の会員組織であるメンバーコミュニティ「JALO Members」が運営されており、会員同士の交流や各種情報交換などがオフライン・オンラインともに活発に行われています。

2011年にチャプターと呼ばれる活動地域別コミュニティも発足。現在では全国9エリアのチャプターが存在し、チャプター単位でセミナーやイベントなども実施されています。

笠原千春
笠原千春
10月23日に、北陸チャプターメンバーの交流イベント『大人の遠足 in 新潟上越高田』を開催しました。

石川県からは柴田敦子さん。富山県からは大峯静佳さん。新潟県からは本間実帆さん、笠原亜矢子さん、佐藤絵里さん、チャプター副代表の斎藤育子さん。地元である新潟県上越市在住の十熊美幸さん。私を含め計8名の参加者が集まりました。

北陸チャプターは南北に長いため、それぞれの距離もあって、集まる機会が多くありません。今回は、新潟方面からも石川方面からも集合しやすい、上越市高田が旅先となりました。北陸新幹線「上越妙高駅」から車で15分ほどの城下町高田にて、レジデンシャルオーガナイザー資格を持つ十熊美幸さんの携わったお仕事を見学させていただきました。

ゆったりとした時間を楽しむ~多賀茶焙煎所

まずは、多賀茶焙煎所を訪問。
お茶室の樹齢90年ヒマラヤ杉のカウンターに座りながら、美しい所作で淹れてくださる日本茶と生菓子をいただきました。ゆったりとした時間が流れ、1時間かけてお茶を楽しみました。




その後、十熊さんがリノベーションを手掛けた多賀茶焙煎所2階部分の民宿を見学。もとは芸妓の置屋だった町家だそうで、ビフォーの写真を交えながら、リノベの際のお話や施工時の工夫などををくわしく解説いただきました。



江戸時代から続く老舗料亭でランチミーティング

次に、多賀茶焙煎所から道を挟んだ向かい側の「百年料亭 宇喜世」にて、ランチをいただきながらミーティング。


こちらの施設も、十熊さんがリノベーションを手掛けていらっしゃいます!
江戸時代から続く老舗の料亭は、創建以来、何度も改修がなされているそう。増築を重ねた古い料亭には、153帖もの大広間や、月の間、春の間、水車の間など、名前にちなんだ趣向を凝らした客間がありました。国指定の重要文化財に認定されており、釘一本打つのも簡単ではないとのことです。

木造3階建ての館内は、なんとも面白い造りをしています。階段があちらこちらに点在していて、上がった先に客間とお手洗いが並んで配置されています。何個も階段を上がったり下りたり、どの階段を上がったのかわからなくなるくらいです。

当時の大工さんが趣向を凝らした技をてんこ盛りで作ったお部屋や廊下。手間がかかったであろう意匠や細工。どれも人間味があり、無くても何も困らないけれど、あったらなんだか楽しくなる贅沢な造りに、やりたい放題な当時の大工さんの可愛らしさを感じました。
十熊さんのご主人も建物の解説に来てくださり、素晴らしいガイドっぷりをご披露くださいました。


ランチミーティングでは、時間をかけてお互いの仕事内容を話したり、今手掛けている仕事について相談したり。事前に聞きたいことを募集していたので、実りの多い質問タイムになりました。

年齢も境遇も仕事内容も異なる今回の参加者8人。ライフオーガナイザー資格が共通で出会った私たち。それぞれが個人事業主ではありますが、お互いの情報交換が、また誰かの仕事のヒントになっていく・・・とてもゆるやかで、それでいてとても刺激的な関係があるのは有難いことだと感じました。

来年5月に予定しているのGO MANTHへ向けての話し合いも行われました。
何かできそうな予感がします!

チョコレートの美しさにため息~久遠チョコレート

ランチミーティングの後は、すぐ近くの「久遠チョコレート」に寄りました。
とても素敵なデザインの店舗内には、美味しそうなチョコレートが魅力的に並んでいます。徹底した世界観にお財布の紐も緩みっぱなし!

笠原千春
笠原千春
帰宅の途についたのは、午後の日差しが秋らしい傾きになるころ。短く美しい北陸の秋を楽しみました。もうじき冬がやってきます。「またね!」と手を振り合う私たちを妙高山が見送ってくれました。参加してくださった皆さまに感謝です。

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ