JALO公式ブログJALO’s Official blog
「寄り添う」には根拠がある?神経可塑性とライフオーガナイズの関係性〜同時通訳付きウェビナー

ライフオーガナイザー1級資格取得後、協会会員のみがさらなるスキルアップのために受講できる専科資格の1つに「CLO資格認定プログラム」があります。慢性的に片づけられない人をサポートするための専門的な知識を得られる専科講座で、米国の研究団体(ICD)の最新プログラムを日本語で学べる特別なものです。
受講開始すると、日本語に翻訳された40以上の動画・音声プログラムでは30年以上の試行錯誤から得られた確かな知見を学ぶことができます。両方を取り入れることで視野が広がり、柔軟な思考と確かなスキルが身につきます。
ICDがほぼ毎週開催しているウェビナーでは、現代のニーズやトレンドに対応した最新情報を効率的に吸収でき、即実践に生かすことができます。 現地のプログラムなのでもちろん英語ですが、月に1度、プロボノの通訳の方に入っていただき、日本語で学べます。
9月は「オーガナイズにおける神経可塑性の力(The Power of Neuroplasticity in Organizing)」をICDウェビナー受講し、CLOプログラム受講メンバーの愛知県在住 花村久美子さんにレポートいただきました。

そのときも「神経可塑性(Neuroplasticity)」という脳の仕組みについてお話されていたため、「脳は変化に対してしなやかに対応することができる」ということは知識として知っていました。
今回のウェビナーでは神経可塑性と私たちライフオーガナイザーの実践とがどう関わっているかをさらに学ぶことができる貴重な機会でした。
■神経可塑性とは脳が経験や学習によって変化する性質のこと
神経可塑性(Neuroplasticity)とは、脳が経験や学習によって変化する性質のこと。新しい習慣を身につけたり、行動を変えたりできるのは、この神経の「しなやかさ」があるからなのです。
ウェビナーでは、オーガナイズの現場で私たちが行っている関わりが、クライアントの神経回路の発火を助け、新しい行動パターンを強化していると解説されていました。
たとえば
「達成できそうな小さな目標を設定すること」
「オーガナイズしやすい環境を整えること」
「ボディダブルとしてそばにいること」
──これらはすべて、クライアントの神経にポジティブな刺激を与えている行為なのです。
■神経可塑性は神経伝達物質の分泌にも関係している
「片づけることができた!」という達成感を味わうとき、脳内ではドパミンやセロトニンといった神経伝達物質が分泌されています。
Before/Afterの写真を見て自信がついたり、定期的なサポートでモチベーションが維持できたりするのも、こうしたホルモンの作用が関係しているとのこと。
神経行動学という耳慣れないけれど科学的な視点から見ると、ライフオーガナイザーの「寄り添い」にはしっかりとした意味があるのだと、背中を押されたような気持ちになりました。
■生き方そのものに関わるオーガナイズ
脳はしなやかに変化できる、それには科学的に裏付けされた専門的な関わり方があってこそのもの。
特に「慢性的に片づけが苦手な人」へのサポートは、より繊細で長期的な関わりが必要です。
片づけとは、暮らしを整える手段であり、クライアントの「生き方」に深く関わる行為。だからこそ、脳の仕組みや行動変容に関する知識は、私たちのサポートの質を高めてくれる武器になります。
つまり私たちの支援は、単にモノを整理するだけでなく、その人が「片づけられる自分」に変わっていくプロセスそのものに伴走しているのです。

これもドパミンがドバドバ出ているからですね!
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.07.18
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- アップサイクル部
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- JALO NEWS
- 東商住建株式会社
- LOメンターAI高原
- ライクイット
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビギナーズセミナー
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- 早得キャンペーン
- like-it®
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- メンタルオーガナイザー
- 防災食
- ライフオーガナイザー紹介
- 世界片づけの日
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- note
- 協会監修コンテンツ
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- JALO-TV
- IFPOA
- SDGs委員会
- JCO版私の履歴書
- ライフオーガナイズ
- gomonth2025
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- 会員サポート
- ショールーム
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- じむきょくなかい(事務局な会)
- gomonth2024
- 南海プライウッドショールーム
- 法人向けサービス
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー