日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.07.03

【受講者の声】ライフオーガナイザー2級資格認定講座(オンライン開催)


代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美
2025年6月に開催されたライフオーガナイザー2級資格認定講座(オンライン開催)受講者アンケートから、受講動機と感想をご紹介します。

暮らしや人生を整えるためのプロの方法が学べるライフオーガナイザー2級資格認定講座は、対面講座とオンライン講座どちらも開催されていますので、ご自身の学びやすい環境で受講いただけます。

※公開の許可をいただいた方のみご紹介しています。内容は変更せず、読みやすいよう一部表記を統一しています。

講師:秋山 陽子

■受講のきっかけ
図書館で収納、整理整頓に関する本を探しており、たまたま借りた本がライフオーガナイザーの方の本でした。今まで読んだ収納、整理整頓の本の中で一番分かりやすく自分に合っていると思い、ライフオーガナイザーに興味を持ったのがきっかけです。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
DEPACKの法則があること。作業前のDEPの部分は難しいと感じたので、自分に落とし込んでいけるように努力したいです。

■受講のきっかけ

暮らしを良くする収納法を体系的に学べるところをインターネットで探しました。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
職業としても興味を持ちました。

■受講のきっかけ
自分自身が片づけがとても苦手で、どの片づけ本もしっくりきませんでした。そんな中で「捨てる」ことから始めない、人が主役の考え方に非常に感銘を受けたため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
グループ演習は自分の理解度合いが明確でとても良かったです。わかっているようでわかっていない部分や、物量の多い家に圧倒される自身の特徴が顕著にあらわれました。サブテキストを読み込み、たくさんの事例を知っていきたいです。

講師:戸井 由貴子

■受講のきっかけ
妻ばかりが片づけ担当になってしまっている現状を変えたいため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
片づけについても仕事のプロジェクトのように、計画を立てることが大事だということ。実際の提案内容など具体的にもっと見てみたいと思いました。

■受講のきっかけ
音声プラットフォームのパーソナリティで有資格者がおられ、興味を持ったため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
目標設定の仕方について、より知りたいと思いました。

■受講のきっかけ
思考から整える空間作りに興味があったので受講しました。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
利き脳をヒントにした具体的なアプローチの仕方を、もっと知りたいと思いました。

■受講のきっかけ
有資格者の方に実際に家に来ていただいて整理していただいたことを機に、自分でも学んでみようと思いました。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
実際に自身がコンサルティングを受けたことがあるのでイメージがしやすかったです。人によっては、より具体的に何をどこに収めるか等の手法的なところが知りたいかもしれない、と思いました。これまで捨てる=最適解だと考えていたので、自分だけでなく家族の価値観をきちんと擦り合わせて、家族によって心地よい状態(自分の価値観で重視しているところ)にすることをゴールにしたいと思いました。モノを減らすのではなく使いやすく整理すること、大事なものを減らさないことが最適解になりうると感じました。

講師:谷川 亜希子

■受講のきっかけ
独身時代はミニマリストのように持ち物を少なくし、すべて把握・管理できていましたが、結婚して子どもも生まれたことで、自分の持ち物だけではなくなり、管理や片づけに難しさを感じるようになりました。最初は整理収納アドバイザーを検討していましたが、思考から整理するライフオーガナイザーの理念に惹かれ受講することにしました。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
利き脳の話は興味深く、実際家族は利き脳がバラバラで、うまく片づけが進まない原因が自分だけの原因じゃないとわかりほっとしました。

■受講のきっかけ
ライフオーガナイズのサービスを受けたため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
脳のタイプによりやり方が違うことです。


■受講のきっかけ
どうしても片づかない自分の部屋を片づけたいため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
具体的に計画を立てることがいかに大切かがよくわかりました。分けるが苦手なので、実際の事例が知りたいです。

講師:松林 奈萌子

■受講のきっかけ
整理整頓は好きだけれど、系統立てて、理論で考えていく専門的な理由が欲しかったため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
自分の思考の癖などはとてもよくわかりました。自分の片づけにも利用できそうです。

■受講のきっかけ
復職に向けて、自分以外の家族の持ち物を整理し、仕組化することで忙しい毎日でもモノを探す時間をなくしたり、混乱しないようにするため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
片づけについて、自分の理想の生活をイメージして、目標に向けて目的を立てて…という部分がこれまであまりイメージができずに、目標もないままでしたが、キーワードを埋めていくことで何となく自分が過ごしたい暮らしが見えてきたように思います。実際に自分でも実践していきたいと思います。


講師:あさおか まみ

■受講のきっかけ
家事代行で片づけの依頼が増えてきたため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
考える作業と手を動かす作業は、別にすることが大事とわかり、片づけのプロセスが理解できました。

■受講のきっかけ
片づけに興味がありChatGPTにすすめられたため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
ライフオーガナイザーの概要、理念に理解が深まり共感しました。前半に比べて後半の技術的なところのレベルが高く、グループワークも難しかったですが、その分学んでみたいと思いました。

■受講のきっかけ
来春、実家で両親との同居をする予定で、まみさんに相談したところ、資格認定講座のお話を聞き、まずは自分の思考の癖を知った上で身の回りから整えていこうと考え、受講しました。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
ライフオーガナイザーの理念を知り、思考や感情の整理が必要だと理解し、自分の利き脳と行動特性を知った上で、片づけを習慣化するにはどうしたら良いかをもう少し知りたいと思いました。

■受講のきっかけ
片づけが苦手ですが、行動に移す前の考え方が知りたくて受講したいと思いました
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
デパックの法則を教えていただけてよかったです。

講師:中村 佳子

■受講のきっかけ
それぞれの価値観を重視した片づけの考え方、手順を学びたかったため。また、インテリアの仕事をしてきたので、延長で勉強したかったため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
価値観の把握、利き脳、片づけまでの手順などの段取が明確だったので、今まで感覚的に行っていたものが整理されて理解することができました。また、自分の苦手な箇所も把握することができたのが良かったです。さらに知りたいのは、自分での実践、他の人のために実践できる方法です。

■受講のきっかけ
ライフイベントが続き、片づけが難しくなったため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
ゴール設定やゴールへのプランニングをもっと知りたいと感じました。

■受講のきっかけ
引っ越しして約2か月経ち、不得意な片づけを少しでも好きになりたいと思ったため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
今まで行動するから初めていたので『決める→計画する』が重要と知りました。

コンサルティング型片づけのプロ資格であるライフオーガナイザー1級資格認定講座の受講には、2級資格が必須となります。(1級お申し込み時は未受講でも可。1級受講時までに2級講座の受講が必須です。)
オンライン/対面受講からお選びいただける2級講座で、ライフオーガナイズの基本的な概念と自分自身をオーガナイズする方法を学んでみませんか?
代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ