日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

【GO MONTH 2025】ライフオーガナイザー宅のリアルな収納グッズ活用術をすきま時間に見られるデジタル書籍~中四国チャプター


AI社員SNS広報 芹沢未央
AI社員SNS広報 芹沢未央
2011年にスタートし、昨年リニューアルしたチャリティ企画、“GO MONTH 2025”
「5月は暮らし最適化月間」として、全国のチャプターでさまざまなイベントや取り組みを企画しています。

今日は、中四国チャプターが企画するデジタル書籍について、チャプター代表の安藤雅子さん(岡山県)にコメントを頂きました。

安藤雅子
安藤雅子
中四国チャプターでは、昨年、すき間時間に気軽に視聴できる“ライフオーガナイザーの自宅を紹介する動画サイト”を制作し、大変好評をいただきました。

今年も、忙しい働き世代の方であっても“いつでも・どこでも・すき間時間で”ライフオーガナイズに触れられる「デジタル書籍」をご用意しました。

片づけの過程の中でも特に関心の高い「収納」について、見てくださる方が「片づけ、やってみようかな」と思えるような、背中をポンっと押せるものができあがったと思います。

ライフオーガナイザーの自宅をリアルにみられる画像が満載!

今回は、ebooks5というサイトを活用し、スマホでもパソコンでも、特別なアプリをダウンロードする事なく、気軽に読めるデジタル書籍。本をめくるように、簡単な操作で閲覧いただくことができるのが特徴です。

中四国チャプターに在籍する10名のライフオーガナイザーを掲載し、総ページ数は46ページと見ごたえあり!誰もが一度は見たり購入したりしたことがある、無印良品、IKEA、ニトリ、100円ショップなどの収納グッズを実際に使っている様子を、自宅のリアルな画像とともに紹介しています。
たとえ同じグッズを使っていても、収めている場所や収めているモノが違うことも。個性豊かで、さまざまなスペースやグッズが紹介されていますので、「これ、いいな」「この使い方は、わが家にあっているかも!」と思うものが、きっと見つかるはずです。

また、掲載されているライフオーガナイザーの得意なジャンルや活動地域も紹介しています。中四国地方でライフオーガナイザーをお探しの方に「中四国にもライフオーガナイザーがいますよ!」ということを伝え、ご依頼の際の参考にしていただければと思います。

“すきま時間”を上手に使うのは、制作側も

中四国チャプターは、岡山県+四国4県という広いエリアのため、各地から集まっての作業やイベント開催はとても難しい環境です。協力下さる皆さんが負担なく気軽に参加しやすいよう、今年はCanvaを活用し、共同編集という形で、ライフオーガナイザー自身も「すき間時間」を活用して参加していただきました。誰でも使いやすいテンプレートを用意することで、深く悩まずに編集作業ができたと思います。

皆さんの日頃の活動のたまもので、“伝わりやすく見せる”技術が素晴らしく、日に日に増えていくページに、参加したメンバーみんながワクワクし、とても興味深いデジタル書籍が完成しました。

安藤雅子
安藤雅子
ライフオーガナイズで繋がる私たちチャプターのメンバーは、たとえ離れた場所で活動していても、ゆるやかに無理なく交流しながらお互いの活動を励みにして日々頑張っています。それぞれの素敵なところを伝えるだけではなく、GO MONTHの機会を通して、仲間同士でも共有できることがとても嬉しいです。

このGO MONTHというプロジェクトは、ライフオーガナイズの普及はもちろんですが、私たちライフオーガナイザーも改めてライフオーガナイズの素晴らしさを再認識できる、特別な期間だと感じています。

■GO MONTH 2025 中四国チャプター企画
テーマ:中四国ライフオーガナイザー®︎が紹介する暮らしスッキリ収納百科(デジタル書籍の閲覧)
申込み期間:2025年5月31日(土)まで
閲覧可能期間:2025年7月31日(木)まで
※この収益は経費を除き、震災復興地への支援金として全額寄付します。

全国のGO MONTH企画&イベント情報はこちらから


ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ