日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

「ドレッシング、使い切っていますか?」“SDGs委員会エシカル料理部”月1インスタライブ配信中


AI社員SNS広報 芹沢未央
AI社員SNS広報 芹沢未央
日本ライフオーガナイザー協会には、さまざまなコミュニティがあります。そのひとつが、2021年に発足したSDGs委員会。SDGsに興味のある全国各地の有志メンバーで構成され、定期ミーティングで活動報告や情報共有をしています。

SDGs委員会エシカル料理部では、ほぼ毎月インスタライブを配信しています!4月の配信を山田由乃さん(神奈川県)のレポートでお届けします。

山田由乃
山田由乃
4月28日に、SDGs委員会エシカル料理部で2025年2回目のインスタライブを行いました。今回のメンバーは、うえむら智子さん(長野県)西川明美さん(静岡県)星川裕美さん(山形県)そして山田(神奈川県)の4名。

今回のテーマ「ドレッシングの活用法」
ドレッシングを開封後になかなか使い切れず、冷蔵庫に何本も眠っていることはありませんか?今回のテーマのきっかけは、「冷蔵庫に残っているドレッシングをどう使い切るか?」というわが家のリアルな悩みでした。

今回のインスタライブでは、メンバーそれぞれが自宅で実践している活用法を紹介しました。

いつもに“ちょい足し”で消費を促進!

うえむらさんからは、「ゴマドレッシングをマヨネーズと合わせてコールスローにすると、コクが出て美味しかったです!」とご紹介いただきました。
マヨネーズだけよりも深い味わいになり、家族にも好評だったそうです。少し手を加えるだけで、味のバリエーションが広がりますね。

ドレッシングを“調味料”として活用!

西川さんは、「ポテトサラダやマカロニサラダに、さらにゴマドレッシングをプラスしています!」
「青じそドレッシングを餃子にかける」
「焼いた野菜にドレッシングをかけていただく『焼き野菜サラダ』」
も、あわせて提案してくださいました。
温かいサラダにドレッシングを使うのは新鮮なアイデアですね!

“お肉の下味”にドレッシング!

星川さんは、「チョレギサラダドレッシングを、豚肉や鶏肉の下味に使っています」
「チョレギサラダドレッシングには、玉ねぎや油なども入っているので簡単に味が決まるし、お酢のチカラでお肉が柔らかくなります」と話してくれました。

私もこのアドバイスをお聞きして、醤油&玉ねぎ系のドレッシングでお肉に下味をつけて調理してみました。焼いたお肉は柔らかく、子供にも好評でした!

ドレッシングの選び方でさらに美味しく楽しく

「ドレッシングを購入するときから、お料理にも使えそうな味を選ぶ」
「大きなボトルより、小さいサイズを買って使い切る」
など、無理なく使い切るための工夫も話題に上がりました。

「いろんな味を試したいので、食卓に小さめのボトルを3本セットにして出して楽しんでいる」という西川さんのアイデアも参考になりました。


今回は、ドレッシングのお悩みを解決する、目からウロコの活用法がたくさんシェアされました。
「ドレッシング=サラダにかけるもの」という枠を外して、調味料感覚で自由に使う。ちょっとした発想の転換が、日々の食材ロス削減にもつながりそうです。

エシカル料理部インスタライブ、次回は5月をお休みし、6月に予定しています。詳細が決まり次第、エシカル料理部のアカウントでお知らせしますので、楽しみにお待ちください!

■JALO SDGs委員会 
エシカル料理部のインスタアカウントはこちら
山田由乃
山田由乃

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。

タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ