日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

キッチンショールーム収納展示作業最新レポ〜協会会員限定JALO-TV2025.3月(Facebookライブ)配信


代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美
毎月配信の協会会員限定Facebookライブ「JALO-TV」、3月27日(木)15:30から配信しましたが今月は、現在進行中のキッチンショールーム収納展示作業についてのご紹介でした。

アーカイブはこちらからご覧いただけます。(Facebook LOグループページへのログイン必須)
当協会では協会会員同士の交流や情報共有を目的とし、Facebookグループを活用しており、そのグループの参加者を対象としたFacebookライブの配信があります。「JALO-TV」という名称の、毎月1回30分のライフオーガナイザーのための情報配信プログラムです。
今月は現在進行中のキッチンショールームの収納展示作業について、どんなふうに進め、どんなふうに作業が進んでいるのかを紹介するといった内容でお届けしました。

当協会では、企業様からの各種ご依頼に関して、協会会員であるライフオーガナイザー個々人につなぐという紹介形式で進める場合もあれば、ある一定規模以上のボリュームのある案件の場合は協会本部で請負い、プロジェクトごとに数名のライフオーガナイザーたちとチームを組み進めていくという場合があり、今回は後者。
まだ進行中で完成はしていないため、またあらためて完成報告をしたいと思いますが、今回はかなりタイトスケジュールということもあり、企画やプランニングだけでなく、展示商品の買い回りや当日作業は、相当ハードなものになり、ご協力いただいたライフオーガナイザーたちも、作業後はぐったりヘトヘトになったはず。本当にお疲れ様でした!

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指し、暮らしの体質改善のためのパーソナルトレーナーとして、「もっと楽に もっと生きやすく」を理念に掲げ、単なる片づけ整理収納支援だけではなく、幸福度の向上と有意義な人生を生きられる人を増やすために活動しているプロフェッショナル、それがライフオーガナイザーです。

ですからこういった展示作業も、単に収納用品がびっしり詰まった「映え」る空間をつくるのではなく、「人」を主役にリアルな住まいをイメージできるコンテンツとして企画を考え、設えるのが当協会が請け負う業務の特徴です。

こちらこの案件なども同様ですが、毎回なかなか他にはないショールームとして企画をしますが、今回もまた新たにユニークなしかけを追加してみました。ショールームの来場者用なので、ここではご紹介できないのですが、それ以外の展示完成画像などは追ってご紹介しますのでどうぞお楽しみに!
4月のJALO-TVは、4月24日(木)15:30〜お届けします。リアルタイムで視聴できる方はぜひコメントでのリアクションくださいね。
代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ