日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.03.26

協会ウェブサイトのLO紹介ページ掲載どうしてる?~事務局スタッフによる情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第19回を開催しました!


事務局長 白石規子
事務局長 白石規子
事務局スタッフ白石吉村がお送りする、協会会員向けの情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第19回を開催しました!

協会からの情報に関するご案内&JALO会員の皆さまとのコミュニケーションの場「じむきょくなかい(事務局な会)」

3月のテーマは、「協会ウェブサイトのLO紹介ページ掲載について」

協会公式ウェブサイト内にある「ライフオーガナイザー紹介ページ」
当協会に所属し、ライフオーガナイザーという名称で活動する人なら誰でも掲載可能な情報ページです。もしくは、ライフオーガナイザーとして活動するなら、必ず掲載いただきたいページ、でもあります。
このページでは、サービス提供エリアや、対応できることなど、さまざまな条件でライフオーガナイザーを検索することが可能です。



協会認定講師の方に講座申込みの流入元をお聞きしたところ、協会公式サイトを見て、という方の割合が多い、というお話も伺っています。
また、過去には、ブログやインスタなどにライフオーガナイザーと書いてあるにも関わらず、掲載がないことから、「この人は本当にライフオーガナイザーですか?」という問い合わせをいただいたこともあります。
協会にちゃんと所属している、という信用のためにも、ぜひ掲載をお願いしたいページです。

「掲載したいとは思っているけれど、まだ掲載できていない」場合は、その理由を考えてみる必要があります。今回、未掲載の方に伺ったところ、内容(文章)がまだ固まっていないから、という声がありました。

掲載には、自身のブログやウェブサイト、問い合わせフォームのURLと、プロフィールなどいくつかの文章、プロフィール写真が必要です。

このプロフィールは、単純に過去の経歴を書くだけのものではありません。
読んだ人に、「この人にサービスを依頼したい」「話を聞いてみたい」と思ってもらえる『広告』でもあります。求めていることを提供してくれそうか、信頼できるか、を見られるところでもあるのです。

基本情報以外に、過去の経歴(職歴含)や専門分野、得意なこと、今やっていることや今後のビジョンなどを掲載することで、提供するサービスやメニューに申し込んでもらいたい方にアピールするプロフィールとなります。
どんな内容を掲載するか?は、オーガナイズの手法と同じです。まずは“全部出す→分ける→掲載する情報をえらびとる”こと。読んだ方は、それを見て、勝手に「共通点がある!」「私が知りたい情報を持っていそう!」と思って下さるのです。

年度替わりでもある4月。
すでにページに掲載している人は、その情報が最新であるか、変わっている部分はないかを見直していただき、フレッシュな情報を提供いただければと思います。

協会公式ウェブサイトで勝手にあなたを宣伝してくれるLO紹介ページ。ぜひ活用くださいね。

次回の開催は、4月22日(火)10:00~11:30
テーマが決まり次第、JALO会員専用Facebookグループのイベントでご案内します。
「こんなことを聞きたい!知りたい!」というリクエストも大歓迎です。JALO会員ならどなたでも無料で参加可能なゆる~い企画。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
事務局長 白石規子
事務局長 白石規子

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ