日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.01.14

GO MONTH 2024キャンペーン特典のZoom相談会を開催しました!


戸井由貴子
戸井由貴子
こんにちは。本部スタッフ/1級講師の戸井です。

2011年から展開していたチャリティ企画の「GOW(Get Organized Week)チャリティイベント」を、昨年、「Get Organized Month(GO MONTH)」として一新。
5月1日~31日までの一か月間を「暮らし最適化月間」とし、全国のチャプターが企画したオンライン・オフラインイベントや企画が展開されました。

このイベントの連動企画として、この期間にライフオーガナイザー1級資格認定講座お申込者を対象としたキャンぺーンを展開。今回、その特典のひとつである「Zoom相談会」を開催しました。

■資格取得後のライフオーガナイザーが抱える主な相談内容
今回ご参加くださった皆さまは、資格取得後おおむね2~3か月というタイミングでした。ちょうど「これからどう活動を展開していこう?」「SNSやブログなどの発信はどんなツールを使って、どんな内容で始めればいいのだろう?」といった疑問や不安が出てくる時期です。
実際にいただいたご質問やご相談を大きく分けると、下記の3つが中心でした。

・今後の活動展開やビジネスの組み立て方
・SNSやブログなどの発信方法(手段・内容)
・さらなるスキルアップのための専科資格や各種セミナーの活用


■相談会ではこんなことをお話しました
相談会は、1~3人の少人数のグループで、それぞれの方が現在置かれている状況やご希望を共有し合いながら進行しました。

改めて感じたのは、多くのライフオーガナイザー(きっと他の資格も同じですが)が「集客」と「認知度アップ」で頭を悩ませている、ということ。これは私自身が資格を取得した約10年前からあまり変わりません。最初に乗り越えなければならないのは、「どんな場で、どんなふうに自分の活動を発信していくか」という壁ですよね。

ただ、この10年で大きく変わったのはSNSやインターネット環境です。ブログ、Instagram、Facebook、X(旧Twitter)、YouTube…発信手段は増える一方で、情報は溢れるばかり。たくさんの人に見つけてもらうためのテクニックも多様化しています。その結果、「どう使ったらいいの?」「どれが正解なの?」と、かえって迷ってしまう方も増えているように感じます。

結論から言えば、“これが唯一の正解”というものはありません。自分に合った発信方法を見つけるためには、まずやってみて、検証しながらブラッシュアップを繰り返すのが大切です。最初から完璧を目指そうとすると、なかなか一歩が踏み出せません。まずは一つチャレンジしてみて、反応や自分のモチベーションを確認しつつ軌道修正していくのがよいと思います。

今回、なぜライフオーガナイザーの資格取得をしたのか、どんな思いがあるのかをお聞きしてみると、とても熱い志を持っている方が多く、「悶々と悩むよりとにかく行動してみて欲しい!」と感じました。

■参加者からのご感想(一部)
・戸井さんのお人柄がとても相談しやすく、わたしの漠然とした悩みも優しく答えてくださりこれからのやる気にも繋がりました。

・ライフオーガナイザーとしての仕事をまだ始めていない中でご相談できてとても良かったです。他の方とご一緒させていただき、色々な考え方があるんだなと感じることができて勉強になりました。

・ありがとうございました。資格取得はしたものの、何すればいいのかわからなかったので、動きだそう!というキッカケになりました。

・作業は現在の仕事では難しいので、インプット中心に色々と学んでいきたいと思いました。特にファッションとライフオーガナイザーの親和性に気付けたことはとても良い刺激になりました。メンタルオーガナイザーの取得も検討したいと思いました。

・講座を受けた後、悩んでいたことが解決し、行動を起こす為の視野が広がりました。

・資格取得後に今後どうしようかと悩んで立ち止まってしまっていたので、色々解決できたことで、今後、発信もできそうです。ありがとうございました。
■次のアクションを決められた方も!
・ブログをやろうと思います。もう一つは講師の資料を作って勤務先の上司に講師に機会が出来ないか、提案しようと思います。私は自分のオリジナルの講演をしたいので、自分で資料を作ろうと思います。

・動きを止めないで少しでもやってみること

・とりあえずはじめてみること。モニターを募集して人に会うこと。

・自分らしいブランディングを確立させる

・自分の思い、これまで片づけてきたことや人の相談に乗ってきたことをまとめてブログ記事にする

・インスタのアカウントを作って、そこで発信の練習をはじめる

今回のZoom相談会で、資格取得から間もないライフオーガナイザーの皆さまが抱える不安や疑問を少しでも解消でき、明日からの活動のきっかけになればいいなと思いました。私自身も、みなさんのフレッシュな視点やご希望を伺うことで、初心を改めて思い出しましたし、多様化するライフオーガナイザーの可能性を感じることができました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

今後も活動を進めるうえで疑問や不安がありましたら、いつでも協会内のさまざまなコミュニティや先輩ライフオーガナイザーを頼ってみてください。私たち本部スタッフも、皆さま一人ひとりのライフオーガナイズ活動が充実したものになるよう、これからもサポートを続けていきたいと思います!
戸井由貴子
戸井由貴子

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ