JALO公式ブログJALO’s Official blog
専門家から学ぶ、強迫性障害、実行機能とオーガナイズへの影響〜同時通訳付きウェビナー
ライフオーガナイザー1級資格取得後、協会会員のみがさらなるスキルアップのために受講できる専科資格の1つに「CLO資格認定プログラム」があります。慢性的に片づけられない人をサポートするための専門的な知識を得られる専科講座で、米国の研究団体(ICD)の最新プログラムを日本語で学べる特別なものです。
受講開始すると、日本語に翻訳された40以上の動画・音声プログラムでは30年以上の試行錯誤から得られた確かな知見を学ぶことができます。両方を取り入れることで視野が広がり、柔軟な思考と確かなスキルが身につきます。
ICDがほぼ毎週開催しているウェビナーでは、現代のニーズやトレンドに対応した最新情報を効率的に吸収でき、即実践に生かすことができます。 現地のプログラムなのでもちろん英語ですが、月に1度、プロボノの通訳の方に入っていただき、日本語で学べます。
9月のCLOメンバー勉強会にて「衛生観念」をテーマにしたこともあり、12月は「OCD, Executive Function and Its Impact on Organization〜強迫性障害、実行機能とオーガナイズへの影響」に参加しました。

講演者のRoberto Olivardia博士は、マサチューセッツ州レキシントンで心理療法を行っており、ADHD、身体醜形障害(BDD)、強迫性障害(OCD)の治療を専門としています。また、男性や少年の摂食障害治療にも精通しており、「The Adonis Complex」という著書を共著しています。
ICDの年次カンファレンスにも登壇し、全米の多くの会議、ポッドキャスト、ウェビナーで講演を行っている人気講演者です。
今回のウェビナーでは、
- 強迫性障害(OCD)の症状や様々な症状
 - 人口統計学的情報や有病率データと共に、OCDを持つことの経験を理解すること
 - 患者や臨床家の間で推奨されている治療法、臨床治療においてよく見られる障害や経験
 
について学びました。
私たちライフオーガナイザーは、クライアント一人ひとりの特性に合わせたサポートが求められます。清潔や秩序に過敏な方の場合、オーガナイズのプロセス自体が大きなストレスになることがあります。
今回のウェビナーでは、OCDの特性がどのように実行機能や日常生活に影響を及ぼすのかを学ぶことで、ただ空間を整えるだけでなくこうしたクライアントに対してより適切なアプローチ法があることを知りました。
OCDは様々な症状があり、「家のカギをちゃんと閉めた?」「ガスの元栓閉め忘れてない?」「風邪を引かないように手を洗わなきゃ」と何度も何度も確認行動が症状として現れることもあったり、目に見えない思考のループや、特定の状況に対する過度な恐れなど、非常に幅広い形で現れることを知りました。手を洗いすぎて荒れているのに洗うことを止められないなど、日常生活に支障をきたすレベルで起きている状態です。
OCDの治療方法は様々ありますが、治療を受ける際には「完璧にやらなければならない」という思い込みが治療の妨げになるケースがあるとのことでした。そのため、「完璧さ」ではなく「心地よい状態」を一緒に探るアプローチが重要と博士はいいます。
今回のウェビナーを通じて、強迫性障害についての知識がまったくない状態では、クライアントにとって逆に負担を増やしてしまう可能性があることを実感しました。私達はその症状を治療することはできませんが、症状や特性について知り、クライアント理解の視点を増やす機会があり学びになります。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
- 
                    前の記事
【中部チャプター】盛り上げ隊企画第2弾!「利き脳片づけシェア会」を開催しました!
 - 
                    
                    次の記事
2024年の総まとめをしよう! ~事務局スタッフによる情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第16回を開催しました!
 
関連のありそうな記事
- 
                        
                        2025.07.18
 
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
 - JALOエプロン
 - オーガナイズグッズ
 - WORKERS' BOX
 - 中四国チャプター
 - 関西チャプター
 - 交流会
 - 魔法のリノベ
 - 大分県インテリアコーディネーター協会
 - 大分県
 - 東京インテリアショーハウス
 - スキルアップセミナー
 - 洗濯動線
 - 建築知識
 - エクスナレッジ
 - 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
 - 玄関収納
 - LOカフェ
 - 5月は暮らし最適化月間
 - 現場シェア会
 - リユースオーガナイズベーシック
 - 写真の整理講座
 - 写真の整理
 - バッグの整理
 - 専科講座受講者の声
 - NAPO
 - PHPスペシャル
 - 家事代行サービス
 - 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
 - 実家の片づけ
 - ライフオーガナイズファシリテーター
 - ESSE
 - ヘチマ部
 - カジタク
 - スキルアッププログラム
 - クローゼットオーガナイザー
 - パナソニックショウルーム横浜
 - インテリアコーディネーター
 - TED
 - TEDx
 - Life Organizing
 - well-being
 - 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
 - 金沢
 - 北陸
 - 神谷コーポレーション
 - アイカ工業
 - フルハイトドア®
 - 黒崎産業ショールーム
 - クロワッサン
 - 収納プランニング実践講座
 - 講師会
 - 起業
 - HAPO
 - リユースオーガナイザー
 - 東商住建株式会社
 - LOメンターAI高原
 - アップサイクル部
 - ライクイット
 - 黒崎産業株式会社
 - かたづけかるた
 - パナソニックショウルーム大阪
 - 遺品整理
 - 福祉整理
 - メモリーズ
 - ビギナーズセミナー
 - ビジネススキル
 - 時間のオーガナイズ講座
 - JALO NEWS
 - 早得キャンペーン
 - like-it®
 - パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
 - JALOロードマップ
 - ピックアップライフオーガナイザー
 - メンタルオーガナイザー
 - 防災食
 - ライフオーガナイザー紹介
 - 世界片づけの日
 - キッズいきるちからフェス2024
 - あいうえおかたづけ
 - 振り返り会
 - シニア生活環境オーガナイザー
 - ウェルビーイング
 - note
 - 協会監修コンテンツ
 - 利き脳片づけ
 - レジデンシャルオーガナイザー
 - JCO
 - IFPOA
 - JALO-TV
 - JCO版私の履歴書
 - SDGs委員会
 - ライフオーガナイズ
 - WorldOrganizingDay
 - gomonth2025
 - 代表理事メルマガ
 - 会員サポート
 - ショールーム
 - オーガナイズの日
 - チャリティイベント
 - gomonth2024
 - 法人向けサービス
 - じむきょくなかい(事務局な会)
 - 南海プライウッドショールーム
 - 南海プライウッド株式会社
 - 2級受講者の声
 - JALOカンファレンス
 - ICD
 - CLO
 - JALOカレッジ
 - 1級受講者の声
 - 受講者の声
 - ライフオーガナイザー
 















