日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2024.10.30

現場や実生活に役立つおすすめのCLOプログラムを紹介しあおう〜CLOプログラム受講者メンバー10月勉強会


吉村あきこ
吉村あきこ
CLOプログラムディレクターの吉村あきこです。脳の特性により慢性的に片づけられない人をサポートするための専門的な知識を得られる専科講座CLO資格認定プログラム受講メンバーの10月の勉強会が開催されました。その内容を参加メンバーの福田麻美さんから報告いただきました。
今回は、新メンバーと受講復帰メンバーが加わり、いつも以上にディープな学びの夜になりました。
CLOプログラムの勉強会は自由度が高いのが私には魅力です。参加は自由。事前に学びたいことがあればリクエストできるし、議題が決まっていなくてもオーガナイズサポートをする上で大切なヒントを必ず得ることができます。
福田麻美
福田麻美

福田麻美
福田麻美
今月は事前に2つのテーマが決まっていました。1つ目は、「お気に入り・役に立ったCLOプログラムを1つ紹介する。」

過去に勉強会で取り上げたメンバーの中でも好評なプログラム「バウンダリー(境界)、道徳倫理と安全」と「学習様式に関する基礎知識」以外から紹介しあいました。

沖縄在住の大湾かよこさんは、CD分野ADHDの基礎知識

ADHD傾向のあるクライアント対応に必要な基礎知識を網羅的に学べるからということでした。勉強会後半の雑談ではこのプログラムで紹介されている書籍「大人のADD」(創元社)がオススメとの話も出ていました。

佐賀在住の梅野真由美さんからは、CD分野人生における転機についての基礎知識

自分自身の転機も振り返って、片づけられなかった時期のことを思い出しながら原因を理解することができたということでした。

愛知在住の花村久美子さんからは、Hoarding分野のホーディングの対処法:一掃に代わる4つの手法

慢性的に片づけられないというとホーディング(溜め込み)状態を想像する人が多いように感じるが、溜め込むだけでない背景があり一気にものを取り除く(一掃)以外の対処方法について学ぶことができたそうです。

プログラムディレクターの吉村さんも、とあるNPO団体のボランティアでシニア層の清掃・片づけ現場に参加した際に、物量は多いが物への執着はほとんどない方の対応をしたときにこのプログラムで学んだ内容が実感できたと話していました。

福田からはADHD分野のADDにおけるコーチング

福田麻美
福田麻美
私はクライアントサポートでのことをお話したのですが、ここに問題がありまして…

私は感覚的に物事をキャッチしています。見たもの・行動したこと、映像として記憶に残っているため、言語化して誰かに説明するのが苦手なんです。

メンバーのみんなにシェアする時、「クライアントさんの行動に対する気づきに、こうしてみたらうまくいったのよ。」といった説明が、全くうまくできない。

そんな私にメンバーは具体化するための質問をしてくれます。
『どうしてその時にそう思ったの?』など、いろんな角度からの質問を受け、答えているうちに私の頭の中が整理され言語化できていく。たとえ私が言語化できなくても、誰かがピタリと当てはまる言葉をくれる。

実際にクライアントサポートをした私がその瞬間に腑に落ちる、足りない部分を補ってくれる、勉強会ではそんなことが起こります。みんなで協力してまとめたことを、私は次回のクライアントサポートで活かすのです。(笑)

福田麻美
福田麻美
2つ目は花村さんからの提案で、Aging分野「高齢者の立場になって考える(Walk in Their Shoes!)」を事前に視聴し感想をシェアしました。

介護職歴25年、いろんなシニアさんを見てきた私には得意分野です。

私自身もぎっくり腰や手首の腱鞘炎の経験があったり、更年期に伴う不調を絶賛味わい中です。体に痛みのある時は指1本動かしたくない!とやる気をそがれることや、体調の悪い日は脳にモヤがかかっているようで、思考がうまく働かない感覚は理解できます。

片づけないのではなく、片づけられないのです。そんなクライアントさんに寄り添う力は養えている方だと思ってました。
が、このプログラムは、パソコンで動画を視聴しながらシニアさんが体験しているであろう、体のしびれや行動のしづらさ、言葉が聞き取りにくくなっていくプロセスを、実際に自分の体で体験することができるのです。すごくないですか!!

CLOプログラムは分かっていると思っていることがさらに明確になり理解が深まり、それが自信につながります。
感覚優位な私が勉強会を表現すると、喉におにぎりが詰まり、自分の手で胸をタッピングしても落ちないけど、お茶(メンバー)の力を借りて胃(腑)に落とすことができ、それが筋肉として身についてクライアントサポートのエネルギーとなるって感じです。

福田麻美
福田麻美
CLOプログラムを受講し始めて一番私に変化をもたらしてくれたのは、苦手なことは人に助けてもらうということ。サポートされる側の気持ちを知らないと勇気を出して依頼してくださったクライアントさんに、本当の意味では寄り添えないということを感じています。
現在CLOプログラムの動画・音声プログラムは40あり、どれも重要そうでどこから受講したら良いのか悩ましい状態なのでメンバー内でおすすめのプログラムを紹介しあいました。

福田さんはいつも勉強会で話した対応策、アイディアを次の勉強会には現場で実践して結果やその体験をメンバーに共有してくれます。それぞれクライアントの年齢層や対象は異なりますが、自分ひとりでは経験できないクライアント層の対応方法を事前に知ることができたり、自分では思いつかないアイディアを共有することで現場での対応の幅が増えていると実感しています。
吉村あきこ
吉村あきこ

クライアント対応への不安を減らしたい、これから現場に出たい、もっと自信をもって様々な現場にいけるようになりたい方にも受講をおすすめします。現在、11月4日(月)24時まで、12月開講のお申込みを受け付け中です。スキルアップのためにぜひお役立てください。
吉村あきこ
吉村あきこ

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2024 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ