日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

伝えたい人に伝わる記事の書き方・写真の撮り方と魅せ方 JALOカレッジ9月講座開催レポート


AI社員SNS広報 芹沢未央
AI社員SNS広報 芹沢未央
当協会では、各種認定講座の他にも、会員向けにさまざまなプログラムを用意しています。9月20日に開催された協会会員向けオンラインスキルアッププログラム「JALOカレッジ2024」9月講座について、佐賀県在住の大串広子さんにレポートいただきました。
ブログ更新が滞りがちな私ですが、伝わる記事を書けるようになりたい!
JALOカレッジの執筆に関する講座を受講するのは今回で3回目。講師は、協会公式WEBマガジン「片づけ収納ドットコム」の編集長さいとうきいさんと副編集長会田麻実子さん。ブログ執筆に欠かせない「伝わる」記事の書き方と写真の撮り方と魅せ方を、二部構成で学びました。
大串広子
大串広子


まず、ブログの役割について再確認。「書かなくても誰にも迷惑をかけない」と思いがちなブログですが、優良な記事は資産であり、時間をかけて蓄積されていくものだと気づかされました。深くて丁寧な内容が読者に長く価値を提供する一方、私はこれをおろそかにしていたことを反省。改めてブログのお作法の大切さが胸に響きます。

ブログを書く前にはテーマを決め、どのように展開するかを計画することが重要です。事前にプロットをしっかり作ることで、内容が一貫し、読者にとってわかりやすい記事になるそう。テーマ設定とプロットの作成に多くのエネルギーを注ぐ必要があると学び、難しいと感じていましたが、ぜひ意識していきたいと思います。

また、写真の重要性についても学びました。前回の受講後から取り入れていた「グリッドを使った構図」や「広めに撮影する技術」。ブログ記事だけでなく、SNSやチラシにも応用できるため、ますます役立っています。さらに、写真の引用に関する著作権の確認は定期的に行うべきだと改めて感じました。正しい引用のルールを守ることで、安心して使える素材を増やせるのだと思います。

質問タイムでは、私の苦手なプロット作成について相談。
高原代表理事からは「そういうあなたにこそ、チャットGPT!」と、AIを活用して効率化を図ることを提案され、さっそくチャットGPTを使ってみることにしました。
また、さいとうさんからは「キーワードの全部出しが拾い切れていないかも」という指摘があり、ブレーンストーミングをもっと意識して行うことが大切だと学びました。チャットGPTを使ってみたところ、指示の言語化が不十分だと結果が出にくいことも実感。

このブログ記事は、今回の学びを参考に実際にAIを使い、何度か試行錯誤しながらプロットを完成させました。今後は自分のブログ記事も、プロット作成にAIも活用し、定期的なブログ更新を目標にしていきたいと思います。
大串広子
大串広子

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2024 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ