JALO公式ブログJALO’s Official blog
ご存知ですか?日本における片づけ整理収納の仕事の誕生、その経緯と現状(後編)
この時期、テレビや雑誌などのメディアで活躍する著名なカリスマ以外にも、片づけ整理収納を仕事のひとつとして選択し、活動をはじめる人が少しずつ増え始めたタイミングでもあります。
片づけのプロという仕事は米国で生まれたもので、1980年代後半にはプロが集まる協会も設立されています。当協会が設立された2008年には、プロフェッショナル・オーガナイザーはすでにある程度は認知されている職業となっていました。昨日の記事でご紹介した近藤麻理恵さんがあれだけ一気にメジャーになったのも、そんな背景があったことが理由のひとつとしてあげられと思われます。(余談ですが、米国での一般的なプロフェッショナル・オーガナイザーは、「恰幅の良い(言葉を選んでいます)おばさん(中年以上の女性)」といったイメージが強く、彼女の小柄でオリエンタルな少女のようルックスは、その真逆の印象でかなりインパクトが大きかったそうです。)
本協会が設立された当初、片づけ・整理収納関連の団体は4団体でしたが(そのうち2団体はすでに解散)、2012年〜2013年にかけて続々と設立する団体が増えていき、現在では30団体以上に、そして業界団体も設立されるほどになりました。
そのため、まだまだ経済的に自立している人は少数派ながら、昨今は副業兼業といった新たな働き方も加わり、片づけ・整理収納関連の仕事をする人の働き方や業務内容はどんどん多様化しています。
ここからはプロ養成講座であるライフオーガナイザー1級資格認定講座でお伝えしているものです、片づけ・整理収納関連の仕事の業務内容は、大きく下記の4つに分類されます。
現場作業:個人宅や企業での片づけ整理収納作業とサポートを行う 
講師業:所属団体の認定講座、自主開催でのセミナー、個人・企業等から依頼のセミナー、研修、講演、ワークショップ、イベントでのトークショー等
執筆業:WEBサイト・雑誌・新聞等でのコラム、書籍出版 
コンサルティング業:企業等とのタイアップによる商品開発、環境整備支援等
最近では動画配信やアフィリエイト、オンラインサロンなどを大きな柱とする方も増えつつあります。またコロナ禍以降は作業のサポートも、実際の現場(個人宅やオフィス)に行く形式以外に、オンラインサポートを行う人も増えていますし、講師業についても同様です。
現場作業におけるクライアントとの係わり方も、 
カリスマ指導型(インフルエンサー型):「先生」として片づけ整理収納方法を教える 
家事代行型:主婦(主夫)が行う「家事」のひとつとして整理収納を代行する 
廃棄処分代行型:「廃棄処分」する行為の代行をする(遺品整理なども含まれる) 
コンサルティング・支援型:いきなり作業はせず、まずじっくりコンサルティングをした上で作業をクライアントと一緒に行う 
と大きく4つに分類でき、ライフオーガナイザーはコンサルティング・支援型にあたります。
他の分野のサービス(ファッション・カラー・インテリア・建築・食・防災他)と掛け合わせたサービスメニューを提供する人も増えてきており、片づけ整理収納の仕事が誕生して以来、約30年かかってようやくクライアントが自身の要望によりサービスやプロを選べるインフラが整ってきたと感じています。
そうなのです。ライフオーガナイザーに限らず他の類似資格もあわせると資格取得者は非常に増えましたが、本気で仕事にしている人の割合はまだまだ少なく、これから成長していく仕事であり市場なのです。
残念ながら数年前までは、世間の認知も「主婦の趣味レベル」でしたが、そこは少しずつ変わってきています。だからこそ、本気でがんばっていこう!という人には有望な仕事です。本気の人は少数派なので、チャンスあり!です。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
- 
                        
                        2025.09.04
 
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
 - JALOエプロン
 - オーガナイズグッズ
 - WORKERS' BOX
 - 中四国チャプター
 - 関西チャプター
 - 交流会
 - 魔法のリノベ
 - 大分県インテリアコーディネーター協会
 - 大分県
 - 東京インテリアショーハウス
 - スキルアップセミナー
 - 洗濯動線
 - 建築知識
 - エクスナレッジ
 - 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
 - 玄関収納
 - LOカフェ
 - 5月は暮らし最適化月間
 - 現場シェア会
 - リユースオーガナイズベーシック
 - 写真の整理講座
 - 写真の整理
 - バッグの整理
 - 専科講座受講者の声
 - NAPO
 - PHPスペシャル
 - 家事代行サービス
 - 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
 - 実家の片づけ
 - ライフオーガナイズファシリテーター
 - ESSE
 - ヘチマ部
 - カジタク
 - スキルアッププログラム
 - クローゼットオーガナイザー
 - パナソニックショウルーム横浜
 - インテリアコーディネーター
 - TED
 - TEDx
 - Life Organizing
 - well-being
 - 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
 - 金沢
 - 北陸
 - 神谷コーポレーション
 - アイカ工業
 - フルハイトドア®
 - 黒崎産業ショールーム
 - クロワッサン
 - 収納プランニング実践講座
 - 講師会
 - 起業
 - HAPO
 - リユースオーガナイザー
 - 東商住建株式会社
 - LOメンターAI高原
 - アップサイクル部
 - ライクイット
 - 黒崎産業株式会社
 - かたづけかるた
 - パナソニックショウルーム大阪
 - 遺品整理
 - 福祉整理
 - メモリーズ
 - ビギナーズセミナー
 - ビジネススキル
 - 時間のオーガナイズ講座
 - JALO NEWS
 - 早得キャンペーン
 - like-it®
 - パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
 - JALOロードマップ
 - ピックアップライフオーガナイザー
 - メンタルオーガナイザー
 - 防災食
 - ライフオーガナイザー紹介
 - 世界片づけの日
 - キッズいきるちからフェス2024
 - あいうえおかたづけ
 - 振り返り会
 - シニア生活環境オーガナイザー
 - ウェルビーイング
 - note
 - 協会監修コンテンツ
 - 利き脳片づけ
 - レジデンシャルオーガナイザー
 - JCO
 - IFPOA
 - JALO-TV
 - JCO版私の履歴書
 - SDGs委員会
 - ライフオーガナイズ
 - WorldOrganizingDay
 - gomonth2025
 - 代表理事メルマガ
 - 会員サポート
 - ショールーム
 - オーガナイズの日
 - チャリティイベント
 - gomonth2024
 - 法人向けサービス
 - じむきょくなかい(事務局な会)
 - 南海プライウッドショールーム
 - 南海プライウッド株式会社
 - 2級受講者の声
 - JALOカンファレンス
 - ICD
 - CLO
 - JALOカレッジ
 - 1級受講者の声
 - 受講者の声
 - ライフオーガナイザー
 















