JALO公式ブログJALO’s Official blog
10月10日発売クロワッサンNo.1103「捨てない片づけ。」に代表理事高原 掲載
下記書影をクリックすると、目次の詳細と一部の記事を試し読みすることができます。(画像出典:https://magazineworld.jp/croissant/croissant-1103/)
残念ながら私の取材記事のP20〜23の“自分と家族がずっと快適。散らからない家の仕組みづくり。”のページは読めないのですが、今号は買ってでも読む価値あり!の内容ですので、ぜひ手にとってお読みください。電子版もありますよ。
協会設立当初から、一番取り上げてもらいたいと思っていた雑誌はクロワッサンで、2012年2月に初めて掲載されたときは万歳三唱!ビフォー&アフター作業ありの巻頭10ページ企画ということで、打ち合わせから諸々の段取り、買い出しに現場作業と結構大掛かりなプロジェクトでした。(画像出典:https://magazineworld.jp/croissant/back/?show=8)
当時の私のブログ記事には、
『こうやって少しずつ少しずつ広まっていって、で、気づけば、「ライフオーガナイザーって、あぁ片づけに困った時に頼める人ね。それも自分にあったやり方を一緒にみつけてくれる、部屋の片づけだけじゃなくて、人生を見直す時にサポートしてくれる、みたいな人だよね?」と言ってもらえる職業になるといいなー。いや、それを実現できるように実行していきます!』
と書かれていました。
あれから11年が経過しましたが、ようやく当時からライフオーガナイザーが発信している「捨てるから始めない片づけ」が市民権を得てきたのを実感できて嬉しいです。
さて、今号で私がお伝えしていることは、片づけ以前の物の所有の傾向や基準、仕組みづくりのプロセスの話、物や空間よりも「人」を主役とした考え方と手法。ライフオーガナイズという言葉を使わずライフオーガナイズの片づけ法をご紹介しています。
すごく面白いなと思ったのが、他のページはもれなく、物や空間の画像や実際の片づけ作業風景の写真がふんだんに紹介されていて「THE片づけ特集」というかんじ。でも私のページはシンプルなイラストと文字ばかりで、ちょっと異質さも感じるほどです。(悪い意味ではなくいい意味で。)
先日このブログで紹介した徳島県のライフオーガナイザー竹内真理さんが、この記事を読んでの感想というか考察をブログで公開されています。クロワッサンとともにお読みいただけると納得感満載だと思いますよ。
ちなみに誌面に掲載されている「人」にフォーカスした場合の所有物の傾向の分類は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座で学べる内容で、講座では物の属性7分類としてお伝えしています。(誌面では6分類にまとめています。)自分の物の所有の傾向や基準が明確になると、生きやすくなることは間違いなし。片づけ収納の難易度も劇的に下がります。
このクロワッサンの記事に興味を持った、という方はぜひ講座を受講いただきたいと思います。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
- 
                    前の記事
事務局スタッフによる情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第3回を開催しました!
 - 
                    
                    次の記事
1位はキッチンカウンター下の収納スペース、どう使ってる?片づけのプロ6人の場合(片づけ収納ドットコムまとめ)
 
関連のありそうな記事
- 
                        
                        2024.06.12
 - 
                        
                        2023.03.05
 - 
                        
                        2022.07.19
 
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
 - JALOエプロン
 - オーガナイズグッズ
 - WORKERS' BOX
 - 中四国チャプター
 - 関西チャプター
 - 交流会
 - 魔法のリノベ
 - 大分県インテリアコーディネーター協会
 - 大分県
 - 東京インテリアショーハウス
 - スキルアップセミナー
 - 洗濯動線
 - 建築知識
 - エクスナレッジ
 - 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
 - 玄関収納
 - LOカフェ
 - 5月は暮らし最適化月間
 - 現場シェア会
 - リユースオーガナイズベーシック
 - 写真の整理講座
 - 写真の整理
 - バッグの整理
 - 専科講座受講者の声
 - NAPO
 - PHPスペシャル
 - 家事代行サービス
 - 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
 - 実家の片づけ
 - ライフオーガナイズファシリテーター
 - ESSE
 - ヘチマ部
 - カジタク
 - スキルアッププログラム
 - クローゼットオーガナイザー
 - パナソニックショウルーム横浜
 - インテリアコーディネーター
 - TED
 - TEDx
 - Life Organizing
 - well-being
 - 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
 - 金沢
 - 北陸
 - 神谷コーポレーション
 - アイカ工業
 - フルハイトドア®
 - 黒崎産業ショールーム
 - クロワッサン
 - 収納プランニング実践講座
 - 講師会
 - 起業
 - HAPO
 - リユースオーガナイザー
 - 東商住建株式会社
 - LOメンターAI高原
 - アップサイクル部
 - ライクイット
 - 黒崎産業株式会社
 - かたづけかるた
 - パナソニックショウルーム大阪
 - 遺品整理
 - 福祉整理
 - メモリーズ
 - ビギナーズセミナー
 - ビジネススキル
 - 時間のオーガナイズ講座
 - JALO NEWS
 - 早得キャンペーン
 - like-it®
 - パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
 - JALOロードマップ
 - ピックアップライフオーガナイザー
 - メンタルオーガナイザー
 - 防災食
 - ライフオーガナイザー紹介
 - 世界片づけの日
 - キッズいきるちからフェス2024
 - あいうえおかたづけ
 - 振り返り会
 - シニア生活環境オーガナイザー
 - ウェルビーイング
 - note
 - 協会監修コンテンツ
 - 利き脳片づけ
 - レジデンシャルオーガナイザー
 - JCO
 - IFPOA
 - JALO-TV
 - JCO版私の履歴書
 - SDGs委員会
 - ライフオーガナイズ
 - WorldOrganizingDay
 - gomonth2025
 - 代表理事メルマガ
 - 会員サポート
 - ショールーム
 - オーガナイズの日
 - チャリティイベント
 - gomonth2024
 - 法人向けサービス
 - じむきょくなかい(事務局な会)
 - 南海プライウッドショールーム
 - 南海プライウッド株式会社
 - 2級受講者の声
 - JALOカンファレンス
 - ICD
 - CLO
 - JALOカレッジ
 - 1級受講者の声
 - 受講者の声
 - ライフオーガナイザー
 
















