JALO公式ブログJALO’s Official blog
本日5月30日(ゴミゼロ)はオーガナイズの日!あらためてライフオーガナイザーとは?をご紹介します

2008年12月に協会設立当初より、「ライフオーガナイザーって何をする人?」「他の整理収納の資格とどう違うの?」「カタカナ名だしよくわからない」と言われ続けて早15年。ライフオーガナイザーと称して活動するためのプロ資格の取得者は延べ約3,300名、初級資格である2級資格取得者は13,000名を超えましたが、まだまだ一般的に認知される職業には至っていません。
専業でも経済的に自立するベテランオーガナイザーも増えてきており、今更ながらではありますが協会としても積極的に認知度向上に向け、取り組んでいこうと思っています。
その一環として、まずはライフオーガナイザーとは?を簡単に説明した協会オフィシャルムービーを作成しました。一言では伝えづらい資格・職業なので、少し丁寧に30秒ほどかけてまとめてみました。
現在、日本の片づけ整理収納の資格は山のようにあり、代表的なものをあげても上図のように多種多様。でも「資格取得者=仕事にしている人」ではないため、ライフオーガナイザーだけではなく、片づけ整理収納のプロの存在自体、そう知られていないというのが実情です。その存在を知ってもらうために伝え続けていく必要があるわけで、その手段のひとつとして今回のショートムービーを制作しました。
でも実は、さかのぼること10年前。すでにライフオーガナイザーを紹介するムービーをつくっていた我が協会。こちらは2分弱の動画ですが、伝えていることは全く変わっていないところにご注目ください。
単なる片づけ収納のプロではなく、暮らしや人生を最適化するサポーターであり、捨てるから始めない暮らしの仕組みづくりのプロであること、価値観を明確にするための思考の整理から始めるというアプローチも設立当初から全く変わっていません。

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイザー入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
-
前の記事
【受講者の声】オンライン版ライフオーガナイザー1級資格認定講座
-
次の記事
仕事だけじゃなくプライベートでも役立つ!LOが知っておきたいアンガーマネジメント〜JALOカレッジ5月講座開催しました
関連のありそうな記事
-
2022.12.06
-
2022.12.01
-
2022.04.13
-
2022.03.22
-
2022.03.18
最新の記事
カテゴリー
タグ
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- クローゼットオーガナイザー
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- JALO-TV
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- JALOカンファレンス
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- シニア生活環境オーガナイザー
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- 南海プライウッドショールーム
- 収納プランニング実践講座
- 黒崎産業株式会社
- SDGs委員会
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- ウェルビーイング
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 世界片づけの日
- JALOロードマップ
- パナソニックショウルーム大阪
- ピックアップライフオーガナイザー
- IFPOA
- オーガナイズの日
- ライフオーガナイザー紹介
- JCO
- レジデンシャルオーガナイザー
- チャリティイベント
- 振り返り会
- note
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- ICD
- CLO
- 南海プライウッド株式会社
- JCO版私の履歴書
- 会員サポート
- ショールーム
- ライフオーガナイザー
- JALOカレッジ
- 受講者の声