JALO公式ブログJALO’s Official blog
1級資格認定講座、東京・福岡・北海道・大阪での会場開催講座募集開始しました

代表理事 髙原真由美
ライフオーガナイザー1級資格認定講座の会場開催、東京・大阪だけではなく、札幌・福岡でも募集開始しました!
現在募集中のライフオーガナイザー1級資格認定講座は下記のとおりです。
- [東京都] 2022年5月18日(水)開講 東京103期
- [福岡県] 2022年6月22日(水)開講 福岡25期
- [北海道] 2022年6月25日(土)開講 札幌14期
- [大阪府] 2022年6月25日(土)開講 大阪62期
- [オンライン] 2022年7月14日(木)開講 OL11期
昨年9月に、オンライン形式でのライフオーガナイザー1級資格認定講座リリース以降、オンライン受講を希望される方が増えましたが、オンライン7期まで開講し、やはり「自分には会場開催の対面講座のほうが合っていたかも」という受講生の声もいただいています。
こちらの記事でもご紹介していますが、それぞれメリット・デメリットがあります。
オンライン形式は、移動の手間が省け自分のペースで進められるところが良かった、という声を多数いただいていますが、動画学習の時間を自分でコントロールしないといけないので、それが意外と大変だった、とのこと。
会場開催講座は、移動時間や日程の確保・段取りも含め、かなりの負担となる人もいらっしゃるとは思いますが、何より1講目から速攻で受講者同士のつながりが生まれること、これが最大の魅力だといえるでしょう。
これは、ライフオーガナイザー資格取得後の活動にも大いに影響します。もちろんオンライン形式でもつながりは持てますし、協会会員用のオンラインコミュニティもありますので、オンラインだと損!とかではありません。
ただ、普段からオンラインのつながりより、リアル=会って話したほうが早い、同じ空間にいたほうが仲良くなれる、といった方は、断然会場開催講座での受講をおすすめします。交通費や宿泊費を払ってでも、そのほうが資格取得後のコスパが良かったりしますので。
大事なことは自分に合った方法をセレクトすること。
リアルかオンラインか、ぜひ熟考の上お選びください。
実際のところ、「一生の友」と出会える場になることも少なくありませんので。
リアルかオンラインか、ぜひ熟考の上お選びください。
実際のところ、「一生の友」と出会える場になることも少なくありませんので。

代表理事 髙原真由美
関連のありそうな記事
-
2023.05.29
-
2023.04.10
-
2023.03.20
-
2022.08.17
-
2022.08.10
最新の記事
カテゴリー
タグ
- クローゼットオーガナイザー
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- JALO-TV
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- JALOカンファレンス
- パナソニックショウルーム横浜
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- シニア生活環境オーガナイザー
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- 世界片づけの日
- SDGs委員会
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- レジデンシャルオーガナイザー
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- ウェルビーイング
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- ピックアップライフオーガナイザー
- IFPOA
- JCO
- JALOロードマップ
- オーガナイズの日
- ライフオーガナイザー紹介
- チャリティイベント
- ICD
- CLO
- 南海プライウッド株式会社
- ショールーム
- 振り返り会
- note
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- ライフオーガナイザー
- JCO版私の履歴書
- 会員サポート
- 受講者の声
- JALOカレッジ