JALO公式ブログJALO’s Official blog
2022年1月開講「JALOカレッジ」お申し込み開始!
代表理事の髙原真由美です。今年もどうぞよろしくお願いします。
本日17時配信の協会会員限定JALO事務局通信号外メルマガでご案内していますが、2022年の新企画JALOカレッジの第一回目講座のお申し込みが開始されました。(当協会からの会員向けメールマガジンは、事務局からの案内メルマガである「事務局通信」と私が執筆している「代表理事メルマガ」の2種類を毎月お届けしています。)
JALOカレッジとは、今月から開講するライフオーガナイザー向けに毎月開催されるオンラインスキルアップセミナープログラムで、年間コースをお申し込みの方をJALOカレッジメンバーと称しています。上の画像はJALOカレッジメンバー専用のFacebookグループページのヘッダ画像です。
JALOカレッジのオンラインセミナーは、所要時間が各回2〜3時間、今まで単発で行っていたスキルアッププログラムを、ライフオーガナイザーの収入の入口別に「執筆業」「現場作業(オンラインサポート含む)」「講師業」というカテゴリーに分け、さらに集客(SNS・動画配信含む)やバックオフィス業務といった「インフラ」、そして主にビジネス面での「マインドセット」と、全部で5つのカテゴリー別にテーマを設定し、年間計画をたて学んでいただくプログラムとなっています。
講師は外部の専門家のときもあれば、ライフオーガナイザーの中から登壇いただく回も予定しています。
本日、お申し込みを開始したプログラムはこちら!
2022年1月28日(金)10:00〜13:00 【執筆】 片づけ収納ドットコムプレゼンツ ライフオーガナイザーライター養成 クライアントからの信頼と共感を得られる!ブログの文章力アップ講座
講師:株式会社ATTIC代表取締役 藤岡信代氏(元主婦の友社編集者)
講師は当協会ウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」の編集サポートも担当してくださっており、先日発売したこの公式サブテキストの編集でもお世話になった方です。
インスタやYou Tube、Tik Tokなど、画像や動画での情報発信が主流となってきているものの、ライフオーガナイザーの業務では、依然としてブログやコラムなどの「執筆」業は、立派な収入源になり得る重要なビジネススキル。現場作業や講師業以外に、執筆業でも売上を立てられるようになれば収入は安定しやすくなります。
とはいえ、ブログもろくに書いていないという人が、いきなり「書く」仕事で稼げるわけがありません。まずはライフオーガナイザーとして「クライアントから信頼と共感をいただく」ために、どのように文章を書けばいいのか、どう発信していけばいいのか、というところから学んでいただこうと思っています。
Zoomミーティングを使ったオンラインセミナーですので、全国どこからでも参加可能、参加費は各回3,850円(税込)と協会会員ならではの破格の金額です!メルマガでご案内のフォームからお申し込みください。
なおJALOカレッジメンバー(年間パス購入者)は、フォームからのお申し込みは不要です。対象者は本日Facebook専用グループに招待していますので、そちらをご確認の上ご参加ください。JALOカレッジメンバーはFacebook専用グループにて、リアルタイム受講を希望する場合にのみ、参加エントリーいただくフローを想定しています。(JALOカレッジメンバーはアーカイブ受講特典あり)
次回以降のプログラムもスペシャルですよ!
2022年2月25日(金)10:00〜12:00 【インフラ】 令和4年版LO向けお金の勉強会 「扶養の範囲とは?」から確定申告、電子帳簿保存法とインボイス制度までマルッと解説
講師:皆川知幸氏 中小企業診断士・協会顧問社労士
2022年3月25日(金)10:00〜13:00 【講師業】 対面もオンラインも!LO向けオリジナルセミナーの作り方の基本
講師:渡邊奈都子氏 当協会本部スタッフ/本部講師/MOプログラムディレクター
内容詳細は、またこちらでご紹介いたしますね!
関連のありそうな記事
-
2022.06.10
-
2022.06.03
-
2022.05.13
-
2022.04.21