日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.10.27

1級テキストを振り返ろう!~事務局スタッフによる情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第26回を開催しました!


事務局長 白石規子
事務局長 白石規子
事務局スタッフ白石吉村がお送りする、協会会員向けの情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第26回を開催しました!

協会からの情報に関するご案内&JALO会員の皆さまとのコミュニケーションの場「じむきょくなかい(事務局な会)」

10月のテーマは、「1級テキストを振り返ろう!」

「ライフオーガナイザー®として活動するために必要なことは、全て1級テキストに書いてある」と、当協会の代表理事が格言を残したとか残していないとか・・・。

とはいえ、片づけ整理収納のプロ、“ライフオーガナイザー®”として活動するために知っておきたい知識や情報は、ライフオーガナイザー1級資格認定講座で使用する教材(テキスト)に、ほぼ載っているといっても過言ではありません。

今回はその中で、「ライフオーガナイズマップ」「片づけハードル分析ツリー」について、テキストを見ながら、皆さんと復習も兼ねてお話しました。

ライフオーガナイズマップの見方やその関連性についての問いに関する回答。
オーガナイズ現場に出ている方からは、片づけハードル分析ツリーの中で、実はここに該当していることだった、ということに気づいたということなども。

「人・物・空間」、様々な面からのアプローチで考えるライフオーガナイズ。
“片づけ”というと、つい“もの”を中心に考えてしまいがちですが、そこに隠れている気持ちや思い、空間も考慮に入れることで、違う面からのアプローチが可能です。

クライアントが抱える悩みについて考えるとき、ぜひ1級テキストを見返していただくことをおすすめします。「ここに載ってた!」が、きっとあるはずです。

かく言う私自身も、久しぶりに1級テキストを開き、「こんなことも載っていたんだ!」と、新鮮な気持ちになったので、あらためて見直してみたいと思いました。

今回は、初めてこの会にご参加頂いた方も2名いらっしゃいました。資格を取得した会員の皆さまのほぼ全員が通る疑問や悩みに、年数を重ねた先輩ライフオーガナイザーからのアドバイスや経験談も。片づけと同じ、最初はベビーステップで、少しずつ進んでいただけたらと思います。


次回の事務局な会は、11月18日(火)10:00~11:30を予定しています。
準備が整い次第、Facebookグループにてイベントを立ち上げますので、お待ちください。

「こんなことを聞きたい!知りたい!」というリクエストも大歓迎です。JALO会員ならどなたでも、無料で参加可能なゆる~い企画。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
事務局長 白石規子
事務局長 白石規子


ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ