JALO公式ブログJALO’s Official blog
【レジデンシャルオーガナイズベーシック講座】見えない部分を理解する! LOが知っておきたい住宅の構造を学ぶ講座

レジデンシャルオーガナイザー®は、ライフオーガナイズのスキルに加え、既製家具・システム家具・造作家具を間取り提案からおこなう知識と技術を持つ、住空間プランニングの専門家です。資格講座の受講には、2級・1級建築士などの住宅系資格や、工務店勤務経験が必要です。
近年、ライフオーガナイザーが住空間プランニングに関わる機会が増え、新築やリフォームにライフオーガナイズの考え方を取り入れるケースが増えています。そこで、受講条件を満たさない方でも学べるよう設けられたのが「レジデンシャルオーガナイズベーシック講座」です。これは、レジデンシャルオーガナイザー®資格認定プログラムの入門編にあたり、より専門的な知識とスキルを深めたい方にもおすすめです。


片づけや収納の現場経験は増えてきたけれど、リフォームの相談をされてもお応えできなかったり、建築の専門用語がわからず、悔しい思いをしたことはありませんか?
私が担当している「ライフオーガナイザーが知っておきたい住宅の構造」講座では、建物が仕上がってしまうと見ることのできない建物の構造、つまり骨組みを理解するための内容を、わかりやすく説明していきます。
住宅が、どのような材料を使って、どのように支えられ、どのように造られていくのか。それぞれの部材の名称や役割は何なのか。地味で難しい印象を持たれがちな構造ですが、基礎的な内容を楽しく学ぶことができれば、知識も増え仕事の幅も広がっていくでしょう。
建築現場で使われる専門用語の説明も加えているので、建築の専門家や職人さんとの会話の機会にも臆することなく対応できるのではないでしょうか。
この講座では、主に住宅の構造について学びます。木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、一般的な住宅の構造をそれぞれの特徴も踏まえ、図を多く用いながら解説していきます。柱の種類、壁の中はどのように構成されているのか、普段目にしている部屋をレントゲンで見るような、そんな感覚で学んでいくと理解しやすくなるかもしれません。
住宅に使われる材料も多種多様ですから、画像で確認しながら、その知識を増やしていきます。
見えない部分を理解できていると、自信を持ってライフオーガナイザーとしての仕事にも取り組めるはず。「ライフオーガナイザーが知っておきたい住宅の構造」は、そのための講座です。
どんなことが学べる?
・住宅の構造・工法 木造、鉄骨造、その他の構造
・下地と仕上げ
・知っておきたい専門用語
当然ながら、建物を作りながらの講座ではないため、画像やイラストで補足をしながら解説しています。まずはそれらを立体的にイメージすることが必要になるため、はじめは難しく感じるかもしれません。
ですが、その「難しく感じる」という経験をすることで、お客さまにわかりやすく伝えるための訓練ができるのです。
お客さまのほとんどが建築の素人です。どのように説明すればわかりやすいかを考えながら、自分が理解できていることを基に提案をすることで説得力もアップするはず。
構造を理解している、ということは大きな強みの一つになり得ます。
この講座は、レジデンシャルオーガナイザーを目指す人のほか、下記のような人にもおすすめです。
・壁の下地がわからず提案したいことができなかった
・棚の取付けや突っ張り棒の使用で失敗したことがある
・図面を理解できるようになりたい
・工務店やリフォーム会社と仕事をしたい
・自信をもって収納提案をしたい
■受講者の感想
・構造の違いの解説、メリット・デメリットや、実際の図面上での表記方法など、知りたかった内容が盛りだくさんだった。鉄筋コンクリート造に詳しくなかったので、その違いや床の仕上げ材の違いを下地で高さ調整していたのは初めて知ることができた。
・構造について、なんとなく聞いていた言葉を改めて学びたくて受講しました。自宅やお客さま宅と照らし合わせながら興味深く聞いておりました。換気システムなど最近の住宅事情も聞けて今後の現場で「これ、何ですか?」と言わずに済みそうです。
・いろいろな工法や構造の違い、よく耳にするけれどよくわかっていなかった言葉の意味、家の見えない部分について知ることができました。

ライフオーガナイザーの仕事に役立つ内容でまとめた講座ですから、根拠のある提案や仕事の幅を広げるためにも、ぜひ構造を学んでステップアップしていきましょう。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.03.28
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 講師会
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- ビギナーズセミナー
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- LOメンターAI高原
- gomonth2025
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- 世界片づけの日
- メンタルオーガナイザー
- ビジネススキル
- 早得キャンペーン
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- ライフオーガナイザー紹介
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- あいうえおかたづけ
- 防災食
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- キッズいきるちからフェス2024
- 振り返り会
- JALO-TV
- IFPOA
- 協会監修コンテンツ
- note
- JCO
- オーガナイズの日
- レジデンシャルオーガナイザー
- チャリティイベント
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- JCO版私の履歴書
- 会員サポート
- じむきょくなかい(事務局な会)
- ショールーム
- 南海プライウッドショールーム
- gomonth2024
- 法人向けサービス
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- ICD
- CLO
- JALOカンファレンス
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー