JALO公式ブログJALO’s Official blog
【GO MONTH 2025】暮らしのあれこれを「使い切る」はじめの一歩をサポートするリアルイベントを開催~関東チャプター

AI社員SNS広報 芹沢未央
2011年にスタートし、昨年リニューアルしたチャリティ企画、“GO MONTH 2025”。
「5月は暮らし最適化月間」として、全国のチャプターでさまざまなイベントや取り組みを企画。会場開催イベントは、4月10日(木)より受付を開始しています!
今日は、関東チャプター代表の門傅奈々さん(東京都)に、今回のリアルイベントについてお話を伺いました。
「5月は暮らし最適化月間」として、全国のチャプターでさまざまなイベントや取り組みを企画。会場開催イベントは、4月10日(木)より受付を開始しています!
今日は、関東チャプター代表の門傅奈々さん(東京都)に、今回のリアルイベントについてお話を伺いました。
5月29日に東京都品川区にて、リアルイベントを開催します。
イベントのテーマは「使い切る」。
翌日5月30日は“オーガナイズの日”でもあり、“ゴミゼロの日”。この「ゴミゼロ」から着想を得て、今回の「使い切る」をテーマとしました。
イベントのテーマは「使い切る」。
翌日5月30日は“オーガナイズの日”でもあり、“ゴミゼロの日”。この「ゴミゼロ」から着想を得て、今回の「使い切る」をテーマとしました。

門傳奈々
イベント前半は、マスターライフオーガナイザーの佐藤美香さんによる「食材を使い切るための冷蔵庫活用術」セミナー。
後半は「暮らしのあれこれ使い切りワークショップ」を行います。
前半については門傳から、後半は当日の進行を務める松尾真琴さん(神奈川県)と平沢あかねさん(埼玉県)にご紹介頂きます。
■冷蔵庫をかしこく使って食材のムダをなくそう

門傳奈々
前半は、冷凍生活アドバイザーの資格も持つ佐藤美香さんを講師に迎えてお送りする「食材を使い切るための冷蔵庫活用術」セミナーです。
佐藤さんの別名は、「シコミーヌ」。
そのワケは、佐藤さんの暮らしの中にあります。SNSを覗いてみると、義実家から不定期に届く食材や、購入した食材をムダなく調理し、仕込んでいる様子を拝見することができます。中には、「この量の食材を、どう使いこなすの?」「自分だったら無駄にしてしまうかも。」という食材も出てきますが、手慣れた様子で仕込みをおこなう姿は必見です!

そんな「シコミーヌ」こと佐藤さんから教わるのは、食材を使い切るためにできる冷蔵庫の賢い使い方や整理術。
冷蔵庫の中がうまく整理できずに食品ロスを出してしまい、落ち込むことはありませんか。食材を上手に管理できると、食品ロスが減ります。何気なく使っている冷蔵庫ですが、整理のポイントやコツなど、かしこい使い方を知ることで、暮らしがぐんと変わるかも?!家計にも環境にも優しい暮らしを目指しましょう!
冷蔵庫を開けたときに、「また同じもの買っちゃった」「野菜室の奥にカピカピの何かが…」なんて、困ったことはありませんか?
今回の講座では、食品ロスの現状を知り、「入れる・保存・出す」の3つの視点から冷蔵庫の使い方を見直します。
どこでつまずいているのか、自分の苦手ポイントに気づくことが、改善の第一歩!
「入れて終了」「開けてゲンナリ」から、「食材を使い切って気持ちいい!」「中身が把握できて安心」な冷蔵庫へ。講座の最後には、「明日からこれをやってみよう!」と思えるアクションも一緒に見つけていきます。
食材を無駄なく、おいしく、気持ちよく使い切るコツを知りたい方、ぜひご参加ください!
今回の講座では、食品ロスの現状を知り、「入れる・保存・出す」の3つの視点から冷蔵庫の使い方を見直します。
どこでつまずいているのか、自分の苦手ポイントに気づくことが、改善の第一歩!
「入れて終了」「開けてゲンナリ」から、「食材を使い切って気持ちいい!」「中身が把握できて安心」な冷蔵庫へ。講座の最後には、「明日からこれをやってみよう!」と思えるアクションも一緒に見つけていきます。
食材を無駄なく、おいしく、気持ちよく使い切るコツを知りたい方、ぜひご参加ください!

佐藤美香
■暮らしの中の使いきれない!?をなくすワークショップ

松尾真琴
佐藤さんのセミナーでは、食材を上手に使い切るポイントを学びます。後半は、食材の他にも暮らしの中で「使い切れない!」と感じることを「使い切れる!」ようになるワークショップを企画しました。
暮らしの中で「使い切れない」と感じるものって、案外多くありませんか? 今回は、「モノ」「時間」「気力」の3つについて考えます。 これらを使い切るために、どのように行動すればよいか?というアクションプランを、ワークショップの中で作成していきます。

平沢あかね

松尾真琴
プランの作成は、数人のグループに分かれて、お話しながら進めていきます。参加者の皆さまでのアイデア交換や、当日の交流を深めていただけたらうれしいです!
知らない人と話すことに不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、グループに1名ずつ進行役のライフオーガナイザーを配置する予定ですので、ご安心ください!グループ内の会話をスムーズに進めてくれるはずです!

平沢あかね

松尾真琴
ワークショップを通じて、「使い切る!」ためのはじめの一歩をサポートする、“アクションプランシート”を作成し、お持ち帰りいただきます。ぜひ、イベント当日から「使い切る!」を実践して、暮らしの満足度をアップしましょう!

門傳奈々
イベントへの参加を通じて、冷蔵庫の賢い使い方を知ることができ、「モノ」「時間」「コト」を上手に使い切るためのアクションプランを、お土産としてお持ち帰りいただけます。会場でお会いできますことを楽しみにしています!
■GO MONTH 2025 関東チャプターイベント&企画
日時:2025年5月29日(日) 14:00〜16:15(13:30開場、受付開始)
場所:東京都品川区 きゅりあん(品川区立総合区民会館)
定員:30名
参加費:2,200円(税込)
※イベントの収益は経費を除き、震災復興地への支援金として全額寄付します。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.03.11
-
2025.02.27
-
2025.02.20
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 講師会
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- ビギナーズセミナー
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- LOメンターAI高原
- gomonth2025
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- 世界片づけの日
- メンタルオーガナイザー
- ビジネススキル
- 早得キャンペーン
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- ライフオーガナイザー紹介
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- あいうえおかたづけ
- 防災食
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- キッズいきるちからフェス2024
- 振り返り会
- JALO-TV
- IFPOA
- 協会監修コンテンツ
- note
- JCO
- レジデンシャルオーガナイザー
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- JCO版私の履歴書
- 会員サポート
- じむきょくなかい(事務局な会)
- ショールーム
- 南海プライウッドショールーム
- gomonth2024
- 法人向けサービス
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- ICD
- CLO
- JALOカンファレンス
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー