日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.04.23

GO MONTH 2025を発信のきっかけに!~事務局スタッフによる情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第20回を開催しました!


事務局長 白石規子
事務局長 白石規子
事務局スタッフ白石吉村がお送りする、協会会員向けの情報発信&コミュニケーション企画「じむきょくなかい(事務局な会)」の第20回を開催しました!

協会からの情報に関するご案内&JALO会員の皆さまとのコミュニケーションの場「じむきょくなかい(事務局な会)」

4月のテーマは、「GO MONTH2025連動企画 発信のきっかけに」

JALOブログでもご案内がスタートしている、GO MONTH2025
今回は、各チャプターの代表・副代表の皆さまにも参加頂き、GO MONTHの番宣タイムとなりました!

まずは各チャプターから、それぞれが行うイベントについてご紹介・・・ではなく、「既に発信しているイベントの内容や情報がどれくらい届いている?」を確認するため、「Aチャプターのイベントでは何をするのか、Bチャプターの方にお話しいただく」という、ちょっといじわるな企画からスタート。チャプター代表・副代表以外の方にも、今回のイベントについて知っていることをお話いただきました。
GO MONTHの案内が始まってからあまり日にちが経っていない、ということはありますが、皆さま、非常に断片的な情報をお持ちだという事が判明してしまいました!

ここからは、それぞれのチャプターの方による本格的な宣伝タイム。
単にプログラムをお伝え頂くだけでなく、
「なぜその題材を取り上げることになったのか」
「当日、そのプログラムでは実際にどんなことを行うのか」

など、細かくお話いただきました。

チラシやウェブサイトに書いてある情報だけでは知り得ないバックグラウンドや詳細を知ることで、告知する際の情報の厚みがまったく違います。イベントの告知を目にした方が、その内容に共感し、興味をお持ちくださるよう、ぜひ熱い思いを発信いただければと思います。

今回お聞きした情報を少しだけお知らせすると・・・

■ 東北チャプター

イベントテーマは「家じまい」。
東北地方では、「今住んでいる家のオーガナイズよりも、家じまいの方が多いかも」という話題から企画がスタート。本年よりJALOの賛助会員になられたメモリーズ株式会社様SLeO資格取得者で昨年行った家じまいの作業もあったことから、さらにお話が進んだとのこと。
イベント当日のワークショップでは、“自分に起こる可能性のある家じまい”について、ワークシートを使って考える時間もあるそうです。
「自分にはまだ先の遠い話」ではなく、いつ、誰にでも起こる可能性のある「家じまい」。どの世代でも知っておきたい内容だと感じました。

東北チャプターのイベント情報はこちら

■ 関東チャプター

イベントテーマは「使い切る」。
JALOが2011年に申請し制定されている「オーガナイズの日=5月30日」は、その語呂合わせから「ゴミゼロの日」とされています。
その「ゴミをゼロに」から、今回の「使い切る」がテーマになったそう。
冷蔵庫のプロがお話するセミナーをはじめ、ついムダにしてしまいがちなアレコレについて、「他の家ではどうなの?」というお話も聞いたりお話したりしながら、上手に“使い切る”ことについて、あらためて見直し、考えることのできる時間になりそうです。
「食材」「モノ」「時間」「気力」
あなたはどれを使い切りたいですか?

関東チャプターのイベント情報はこちら

■ 西中国チャプター

イベントテーマは「持つ・しまう・手放すをラクにする」。
1級講師でもある国分典子さんをお迎えしてのセミナーと、西中国チャプター在住の3名から、それぞれの暮らしがラクになった体験をお話頂きます。(詳細はこちらでご紹介しています
今回のもうひとつの目玉が、タオルについての企画。
どの家にもある「タオル」ですが、選びかたも、たたみ方も、しまい方も、処分の仕方も、家に(人に)よって全く違うもの。
「タオルがどんな状態になったら捨てていいのか分からない」寿命問題
「いつもらったのか分からない、箱に入ったままのほぼ新品のタオルどうする」問題
実際にタオルに触れながら参加者の皆さんとお話することで、さまざまな考え方に触れ、新たな視点で考えられる機会になるかもしれません。
タオルの手放し方に悩んでいる方にありがたい、保護猫団体への寄付も受け付けるそうなので、ぜひ、イベント当日に会場にお持ち頂ければと思います。
ちなみに、会場となるおりづるタワーからは、平和公園を含む広島市街の景色を楽しめるそうですよ。

西中国チャプターのイベント情報はこちら

全国で開催されるイベントや企画のひとつひとつについて「自分だったら?」を考えてみると、発信の材料は盛りだくさん。イベントの宣伝により熱が加わるだけでなく、自分の発信もさらに充実した内容になるはずです。
GO MONTH2025を、全国の皆さんで盛り上げましょう!
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました!

JALOブログでは、今後も各チャプターのイベント情報をより詳しくお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。


全国のGO MONTH企画&イベント情報はこちらから

次回の事務局な会は、5月中旬開催を予定しています。
日にちが決定次第、JALO会員専用FBグループのイベントで参加者を募集いたします。
「こんなことを聞きたい!知りたい!」というリクエストも大歓迎です。JALO会員ならどなたでも、無料で参加可能なゆる~い企画。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
事務局長 白石規子
事務局長 白石規子

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ