日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

2025.04.08

【受講者の声】ライフオーガナイザー2級資格認定講座(オンライン開催)


代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美
2025年3月に開催されたライフオーガナイザー2級資格認定講座(オンライン開催)受講者アンケートから、受講動機と感想をご紹介します。

暮らしや人生を整えるためのプロの方法が学べるライフオーガナイザー2級資格認定講座は、対面講座とオンライン講座どちらも開催されていますので、ご自身の学びやすい環境で受講いただけます。

※公開の許可をいただいた方のみご紹介しています。内容は変更せず、読みやすいよう一部表記を統一しています。

講師:秋山 陽子

■受講のきっかけ
片づけが苦手で、自分に合ったやり方に興味があったから。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
苦手分野ですが、諦めずに片づけまでのプロセスをゆっくり練習していきたいと思いました。

■受講のきっかけ
整理収納アドバイザーの資格を取得してから。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
思考の整理や優先順位、整理は人が中心として考える。

講師:宇高 有香

■受講のきっかけ
ライフオーガナイザーと会う機会があって、自分の仕事にも活かせるところがあると思った。いつか1級を取れたらと思い、まずは2級講座を受けた。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
右脳・左脳など、利き脳チェックによる特性にあった収納方法の提案。

■受講のきっかけ
引越しをきっかけに、自分の暮らしを見直そうと思い、Youtubeで片づけやミニマリストの動画を見て、収納の勉強をしてみたいと思ったため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
思考の整理の具体的な方法、一人一人のライフスタイルにあった方法をどのように見つけるか、という方法論が学べたのがとても良かった。ADHD等の脳障害を持つ人への専門的なプログラムについて知りたい。

講師:あさおか まみ

■受講のきっかけ
図書館で本を見つけた(以前から気になっていましたが)ことが、きっかけです。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
協会の理念や手法に、共感・理解が深まりました。さらに知りたいと感じたのは、専科講座のCLOです!OOやSLeOも余裕があれば学びたいです(笑)

■受講のきっかけ
今後の働き方を考えて、色々と資格取得を考えていました。片づけに関する資格を調べている中で、思考の整理や利き脳も学べると知り、とても興味が湧き、受講を決めました。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
時間、情報の整理について。

■受講のきっかけ
片づけが苦手だから。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
まず自分の価値観に基づいて考えてから、片づけをすること。

講師:谷川 亜希子

■受講のきっかけ
方法にとらわれず、価値観に基づいた片づけの考え方を学びたかったため。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
自分に合わない方法で片づけてしまうと、多くはリバウンドしてしまう。

■受講のきっかけ
身辺整理。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
価値観という物差しがはっきりしていれば判断が楽で早い、利き脳によって合う収納は違う。

講師:藤原 浩子

■受講のきっかけ
どこかで浩子さんにお話を聴きたいなと思っていた時に、講座開催の記事が目に飛び込んできたので。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
片づけに何度かチャレンジするも、雑誌やネットに出てくるような素敵な生活が出来ていない自分に×を付け続けていたことに気が付きました。片づけに対する苦手意識が薄まりました。これから自分がどういう暮らしをしたいのか、そのために自分に合ったやり方を探していくことに今ワクワクします。

■受講のきっかけ
整頓の仕方がわからない、引っ越し、浩子さん最後の講座(きっかけ)
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
具体的に自分がやってみて悩んだときどうしたら良いか。

■受講のきっかけ
ライフオーガナイザーで2回(2名)、部屋の片づけを試みたがキレイにできなかったので、自分で勉強すれば相性など関係無く片づけができるかと思ったので。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
自分の価値観を基準にすべきということ。

■受講のきっかけ
もともと自宅の片づけをしたいと思っていたが、なかなか重い腰があがらずにいた時に、講師が講座を開くというタイミングで、何か片づけのヒントがもらえそうと思ったから。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
利き脳があり、片づけ方が違うと言うこと。断捨離ありき、ではなく、価値観や基準を持って物と向き合う必要があること。片づけの為に計画と目的と時間が必要。今までは、苦手意識しかなかったが、自分でもやってみようという意欲がでた。実際、理論を知っただけなので、行動に移してみたい。

■受講のきっかけ
整理整頓の課題を感じていて、藤原さんからこのような資格があることをお聞きし、興味を持ちました。
■感想・セミナーの内容について、特に理解が深まった点や、さらに知りたいと感じた部分はありますか?
これまでは捨てることから考えていたが、自分の価値観からスタートすることを学んだ。

コンサルティング型片づけのプロ資格であるライフオーガナイザー1級資格認定講座の受講には、2級資格が必須となります。(1級お申し込み時は未受講でも可。1級受講時までに2級講座の受講が必須です)
オンライン/対面受講からお選びいただける2級講座で、ライフオーガナイズの基本的な概念と自分自身をオーガナイズする方法を学んでみませんか?
代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ