日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

ご存知ですか?日本における片づけ整理収納の仕事の誕生、その経緯と現状(前編)


代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美
2024年9月現在、プロライセンスであるライフオーガナイザー1級資格取得者の延べ人数は3,400名を超えていますが、ライフオーガナイザーに限らず片づけ・整理収納サービス自体、まだまだ一般の人が気軽に利用できるまでには至っておらず、この仕事で経済的に自立している人は少数派です。
ただ、片づけ整理収納関連の資格を持っているという人はかなり増えていて、今では資格の種類もびっくりするほど存在します。(詳しくはこちらをご覧ください。)
資格取得者や資格の種類ばかりが増えて、仕事にしている人はまだまだ少ない現状ですが、そもそも
片づけ整理収納の仕事が、いつ誕生して、どんなふうに広がってきたのか、ご存知でしょうか?

インターネット上でもこの手の情報はそう多くないので、ここで前編・後編にわけて簡単にご紹介したいと思います。詳しくは資格認定講座で学ぶことができます。

日本で「整理・収納」の必要性が一般化したのは1990年代のはじめ。 

1993年に出版された野口悠紀雄氏のこの書籍、

「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書) 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書)
814円
Amazon

が翌年の年間ベストセラーとなり、「整理をするためにはその方法論を知る必要がある」という考えが一気に普及しました。

この本がベストセラーとなった頃と同時期に、飯田久恵さん近藤典子さんによる整理収納に関する書籍が続々と出版され、彼女たちは主にメディア上で収納のプロと認知されました。

ちなみにそれ以前までは、片づけ・整理収納は「掃除」とほぼ同義語として扱われていました。(これらの違いも資格認定講座で学べます。)そう、今のように片づけ・収納といった独立したカテゴリーは存在せず、書店などでも家事とか掃除といったカテゴリーの中に含められていたわけです。

当時、ちょうどバブルが弾けたあとだった時期ということもあってか、テレビ番組や主婦向けの雑誌では、牛乳パックを再利用した仕切りだとか、押入れにすのこで棚を作るだとか、いかに多くの物を上手に収納するか(+安く簡単に)を競うように、世の中は空前の隙間収納・収納テクニックブームとなりました。

その後。 

隙間収納・収納テクニックブームの反動か、増えすぎた物を「捨てる」ブームに突入します。2000年に出版された辰巳渚さんの「「捨てる!」技術」がベストセラーとなったことがきっかけとなり、2002年カレン・キングストンさんの「ガラクタ捨てれば自分が見える 風水整理術入門」などスピリチュアルな要素が入ったものが流行ったのもこの頃です。

この流れを踏襲した、その後の2009年やましたひでこさんの「断捨離」、2010年近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」の「捨てる」に重きを置いた片づけ本の大流行により、「片づけ=捨てる」という考え方が一般化し、ミニマリストブームにつながっていきました。
ちなみにミニマリストという言葉ですが、日本では2015年の「ぼくたちに、もうモノは必要ない。- 断捨離からミニマリストへ」という書籍がベストセラーになったことで広く知られるようになりましたが、もともとはアメリカ発。ライアン・ニコデマスとジョシュア・フィールズ・ミルブラムという当時30代のアメリカ人男性二人で「ザ・ミニマリスト」というユニットを組み、そのブログで考え方やミニマリスト的生活を紹介する活動が注目されたことがきっかけです。

もともと年収1000万円の暮らしをしていたけどリーマン・ショック後、それまでの生活を見直しミニマリストとなった、とのことで日本でも2014年に「minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ」が翻訳出版されています。2015年にNAPOカンファレンスで彼らの講演を聞く機会がありましたが、住んでいる家さえも手放し、旅をしながら暮らしている(当時)と話されていて、スケールが違いすぎると驚いたことを覚えています。

捨てるブームからのミニマリストブームの影響もあってか、整理収納関連の本は次々とベストセラーとなり、2000年代後半から2010年代半ば頃は、片づけ整理収納ブームが巻き起こった時代となりました。

この間、ハウスキーピング協会が設立され「整理収納アドバイザー」という資格が誕生、小学校の家庭科の授業にも「片づけ・整理収納」のプログラムが導入されました。そして2008年に日本ライフオーガナイザー協会が設立され、「ライフオーガナイザー」という資格と職業が誕生するに至りました。 後編に続く
代表理事 髙原真由美
代表理事 髙原真由美

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。


タグ

Copyright 2008-2024 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ