日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

『講師⼒⾒直しセミナー「惜しい!」をなくし、ワンランクアップする講座づくりのチェックリスト』JALOカレッジ4月講座開催レポート


MLO活動支援M 宮本万里
MLO活動支援M 宮本万里
MLO活動⽀援マネージャーの宮本万⾥です。JALO会員を対象に毎月開催されているJALOカレッジの4月プログラムの受講レポートをお届けします。

2024年4⽉は、『講師⼒⾒直しセミナー「惜しい!」をなくし、ワンランクアップする講座づくりのチェックリスト』というタイトルで、講師業をテーマとしたプログラムでした。講師は、本部スタッフ/本部講師/MOプログラムディレクターの渡邊奈都⼦さんMLOとはマスターライフオーガナイザーの略称で、協会認定講師資格名称ですが、私は認定講師たちを支援する立場ということもあり、自分の講師力見直しという視点だけではなく、講師の支援のためという角度から受講いたしました。
「講師⼒⾒直し」というタイトルの通り初⼼者向けではなく、スライド作成などのテクニックの話にフォーカスした内容です。講師の話を一方的に聞くだけでなく、実際に手を動かすスキルアップの時間、スライドのオーガナイズをする、と⾔われて、私自身もなんだかワクワクしながらの受講となりました。

まずは事前課題のスライドをグループごとにシェア。この事前課題ですら、数年前の私なら冷や汗ものでした。過去に何度となく奈都⼦先⽣の講座を受講したおかげで、少しはスライド作成に慣れて、現在に⾄ります。
グループでは、何に気をつけてスライドを作成したのかをシェア。
「写真を主張しないようにした」「キーワードに⾊を使い⽬⽴たせた」「改⾏に気をつけた」など、⾃分にはない視点を知れるのも、グループシェアのいいところですよね。

続いては、内容・スライド作成のテクニックのお話。
「⾒やすさが分かりやすさを⽣む」の⾔葉に、⼤きく頷きました。ポイントは、テキスト(⽂字)、写真・図表、レイアウトの3つ。
フォントについては、「スライドを作成する上で、どんな基準で、どんなふうに選んでいる?」を、全員でシェア。
「⼤きさ、太さに気を付けている」「話す内容に合わせて決める」「受講者層によって決める」「会場の広さ」「⽂字は少なく」などの意⾒が。メイリオを使う⽅が多いようですが、中には「見にくくても、シニアには明朝体を使う」といった声もありました。
スライドは統⼀感が⼤事なので、全て同じフォントにし、途中の1枚だけに異なるフォントを使うのは NG。可読性(読みやすさ)か視認性(⾒やすさ)では、視認性が大切。スライドは読ませるものではない、など、とにかく⾒やすさが重要だと教えていただきました。

「強調機能をどう使う? 」では、フォントのルールを決めるとラクというお話がありました。例えば、タイトルは40ポイント前後、⾒出しは 28〜32 ポイント前後など。確かにルールがあると、ブレがなくなり、スライドが作りやすくなる!と。その他にも、強調機能の5つのポイントをご紹介頂きました。

スライド内の⽂字量についてのお話もあり、スライドでは「⽂章 < 箇条書き < キーワード」とのこと。多くの文字量は、スライドを読ませることになります。キーワードは、片づけ整理収納では「ラベル」にあたる部分。これは、文章を理解し、思考の整理ができていてこそ可能だと知りました!
⾏間に関してはあまり意識したことがなかったのですが、「狭い・広い」の比較例を見ると⼀⽬瞭然。⼀⽂字だけ次の段になってしまったときの対処法も知ることができたので、今後の作成時に活かしたいと思います。

後半は、複数の画像を1枚のスライド内で編集するワークからスタート、違和感のある画像について、なにか気づくことがあるか?という投げかけがありながらも正直私はどう編集してよいのか分かりませんでした。(汗)その後、グループに分かれ、皆さんの編集を拝⾒。皆さんそれぞれに⼯夫があり、⾯⽩かったです。
写真や図・表はスライドの影の主役。⽐率や⾓度、トリミングといったポイントは、個人的には今までほとんど意識していなかったので、⾮常に勉強になりました。知らなかったテクニック、使ったことのなかった機能を知れたことで、お利⼝になった気分でしたよ!

最後はスライドマスターのお話。これを使えたら、統⼀感が出て、⾒やすいスライドになること間違いなし!また、レイアウトは作成者の個性が出る部分だと実感しました。


奈都⼦先⽣のお話は、⽬的と到達⽬標をきちんと明確にし、3 つに絞ってくださるので、とても聞きやすく分かりやすかったです。テクニックを惜しげもなく披露し、教えてくださった充実の 3 時間でした。
今回の学びは、今後のスライド作成においてとても役⽴つことばかり。テクニックは知らないと使えないけれど、知っていても使わなければ、ただの持ち腐れになってしまいます。今回の学びを活かして、少しでも効率よく、⾒やすいスライドを作成したいと思います。もちろんMLOへのサポートにも活かしたいと考えています。

AI社員SNS広報 芹沢未央
AI社員SNS広報 芹沢未央
ライフオーガナイザーの仕事では、セミナーコンテンツの作成など、スライド作成の知識が欠かせません。会員の皆さまの活動に役立つセミナーをこれからも開催していきますよ!こういうサポートがあるのは日本ライフオーガナイザー協会だけ!
ちなみにJALOカレッジ2024のスケジュールは7月分まで決定しています。こちらからご確認くださいね。

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。


タグ

Copyright 2008-2024 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ