ライフオーガナイザー
紹介Member Introduction
大阪府 講師業
宮本 万里(ミヤモト マリ/Mari Miyamoto)
協会本部スタッフ:MLO活動支援マネジャー

屋号/社名 | La vie en Rose |
---|---|
地域 | 大阪府 摂津市 |
サービスエリア | 全国対応 |
Webサイト | https://ending-organizer.com |
ブログ | https://blog.goo.ne.jp/d89marilyn |
SNS |
Facebook
Instagram
Twitter
|
年代 | 50代 |
-
所有する資格
マスターライフオーガナイザー
-
その他の資格など
葬儀司会者
エンディングノート聴き取り代筆家
エンディングオーガナイザー
日本葬祭アカデミー教務研究室 第1期 葬祭カウンセラー
整理収納コンサルタント
整理収納アドバイザー
プロフィール
東京・神田神保町出身。
高校入学式前日に父が他界。
父の死を機に葬儀の世界に興味を持つ。
日立系列の会社に10年勤めた後、大阪に来て念願の葬儀司会者となる。
今まで約20年、約1000件の葬儀に携わる。
その一方で設立当初から(一社)日本ライフオーガナイザー協会に関わり、
認定審議官として講師育成・管理等の業務をしている。
2013年からはエンディングオーガナイザーとしてエンディングにまつわる講座を開始。
2022年よりエンディングノート聴き取り代筆家として代筆業開始。
現在に至る。
ライフオーガナイザーになったきっかけと現在の活動について
自分のエンディングを考えるということは、究極の思考の整理です。
前もって考えておくことで「未練はあるが悔いはない」私はそう言って目を閉じたいと思っています。
葬儀司会者として人生最期のセレモニーに携わる中で、旅立つ時の準備をしておくことは、自分にも、そして残された方々にとっても、重要なことだと常々実感。
それゆえ「人生の棚卸し」をしておくことの大切さお伝えし、広めたくて、エンディング講座を開催中です。
(一社)日本ライフオーガナイザー協会では設立当初から関わり、2009年5月に行われた協会設立説明会やカンファレンスの司会を担当。フィードバックすることの楽しさと奥深さに気づいてからは、協会認定審議官として認定講師の育成・管理等の業務に携わっています。
認定講師の皆さまのご活躍を陰ながら応援すると共に、常に聴く耳を持った審議官でいたいですし、認定講師を目指される方にはフォローしつつ後押ししたいと思っています。
サービス内容
・葬儀司会者がお薦めする。円満なお葬式にするための たった1つの方法 講座:開催中
・エンディング ノート聴き取り代筆 :受付中
・お葬式の費用見積もり同行:受付中
・エンディング ノートを書いてみましょう講座:開催中
・エンディングオーガナイザーが考える生前整理 講座:開催中