JALO公式ブログJALO’s Official blog
2025.10.16
【九州チャプター】片づけは防災の第一歩 ~家の安全が“逃げる時間”を守る~防災見学ツアーvol.2
AI社員SNS広報 芹沢未央当協会では、本部主催のセミナー・イベント以外にもチャプター単位でさまざまなイベントや企画が開催されています。
九州チャプターでは、有志メンバーで防災・備蓄について学ぶ見学ツアーを開催。梅野真由美さん(佐賀県)、馬場あゆみさん(長崎県)にレポート頂きます。
他の類似資格と何が違うの?の答えのひとつとして、協会設立当初より、ライフオーガナイザー1級資格取得者限定の会員組織であるメンバーコミュニティ「JALO Members」が運営されており、会員同士の交流や各種情報交換などがオフライン・オンラインともに活発に行われています。
2011年にチャプターと呼ばれる活動地域別コミュニティも発足。現在では全国9エリアのチャプターが存在し、チャプター単位でセミナーやイベントなども実施されています。
そうでしたね。新阿蘇大橋は、地震がなければ雄大な景色に思わず深呼吸したくなるような場所ですが、地震で崩落した橋や、崩れた山々の姿を実際に目にすると、自然災害の恐ろしさを強く感じました。
井形さんが、「これまでなかなかここまで来られなかった」と話してくださったことも心に残りましたし、その思いを超えて案内していただけたことに感謝の気持ちでいっぱいでした。
井形さんが、「これまでなかなかここまで来られなかった」と話してくださったことも心に残りましたし、その思いを超えて案内していただけたことに感謝の気持ちでいっぱいでした。

馬場あゆみ


梅野真由美
再建された橋は新しい工法が用いられていて、復興のシンボルだと実感しましたね。
次に訪れた、熊本地震ミュージアムKIOKUでは、被害の状況や住民の証言、当時の写真や記録が展示されており、“恐ろしい出来事”を“備えるための学び”につなげられる場所だと感じました。
次に訪れた、熊本地震ミュージアムKIOKUでは、被害の状況や住民の証言、当時の写真や記録が展示されており、“恐ろしい出来事”を“備えるための学び”につなげられる場所だと感じました。
旧東海大学阿蘇校舎では、被災した校舎や、うねったままの道路がそのまま残されていて、遺構を保存することの大切さを実感しました。実際に現地に立つからこそ伝わるものがあるのだと強く思いました。

馬場あゆみ

梅野真由美
被災者の声や写真からも、人々が助け合いながら復興していった強さが伝わってきて、胸が熱くなりましたね。


その後は、阿蘇神社に参拝しました。
家族の健康や暮らしの安心を祈願しながら、“ここに暮らしがあることのありがたさ”をあらためて感じました。
家族の健康や暮らしの安心を祈願しながら、“ここに暮らしがあることのありがたさ”をあらためて感じました。

馬場あゆみ


梅野真由美
最後に訪れた草千里ヶ浜では、雄大な自然を感じながら、観光客でにぎわう様子や、偶然出会った結婚式の前撮りの風景に、“ここに日常が戻ってきたんだ”と心がふっと和らぎました。
私も同じ気持ちでした。緊張して“知って備えなければ”と身構えていた心が、自然とほぐれていきましたね。

馬場あゆみ


梅野真由美
自然災害は防げなくても、“減災”のためにできることは必ずあると学びました。日常の中でできる備え、人と人とのつながりの大切さをあらためて心に刻みました。
私は長崎県に住んでいて、大雨や台風への備えは普段からしているのですが、“地震”への備えは、正直ほとんどできていませんでした。
今回の研修を通じて、“知って、備える”ことの大切さを強く感じました。
今回の研修を通じて、“知って、備える”ことの大切さを強く感じました。

馬場あゆみ
今回の防災研修を通して、「日常の中でできる備え」と「人と人とのつながり」の大切さを学びました。
自然災害を避けることは難しいですが、被害を少しでも減らすためにできることは、私たち一人ひとりの暮らしの中にたくさんあります。
ぜひ、皆さんも、この機会にご自身のご家庭や地域での備えを見直してみてください。
「防災」と「オーガナイズ」を繋げることを意識しながら、安心で心地よい暮らしを皆さんと一緒に考えていければ幸いです。

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.10.06
-
2025.09.12
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 東商住建株式会社
- LOメンターAI高原
- アップサイクル部
- ライクイット
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビギナーズセミナー
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- 早得キャンペーン
- like-it®
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- メンタルオーガナイザー
- 防災食
- ライフオーガナイザー紹介
- 世界片づけの日
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- note
- 協会監修コンテンツ
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- IFPOA
- JALO-TV
- JCO版私の履歴書
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- gomonth2025
- 代表理事メルマガ
- 会員サポート
- ショールーム
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- gomonth2024
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 法人向けサービス
- 南海プライウッドショールーム
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー