JALO公式ブログJALO’s Official blog
【九州チャプター】片づけは防災の第一歩~ 家の安全が“逃げる時間”を守る~防災見学ツアーvol.1
九州チャプターでは、有志メンバーで防災・備蓄について学ぶ見学ツアーを開催。福岡県在住のまるもかよさんにレポート頂きます。
他の類似資格と何が違うの?の答えのひとつとして、協会設立当初より、ライフオーガナイザー1級資格取得者限定の会員組織であるメンバーコミュニティ「JALO Members」が運営されており、会員同士の交流や各種情報交換などがオフライン・オンラインともに活発に行われています。
2011年にチャプターと呼ばれる活動地域別コミュニティも発足。現在では全国9エリアのチャプターが存在し、チャプター単位でセミナーやイベントなども実施されています。

訪問したのは、「熊本県防災センター」と「熊本赤十字会館」。 10年前の熊本地震だけでなく、毎年のように九州各地で大雨被害が発生するなど、日々の暮らしの中で異常気象を感じている身として、今回受けとった知識は、とてもリアルな学びとなりました。
「いつでも、どこでも災害は起きる」を実感
熊本県庁の敷地内にある熊本県防災センターは、10年前に起きた熊本地震の経験を活かし、2年前に竣工した施設だそうです。
友人と一緒に自動ドアを通り抜けたとき、ドアが勢いよく開いたことに驚いたのですが、実は、これも備えのひとつ。電気を使わず通る重さで開閉する自動ドアで、軽すぎると開かず、重くなるほど勢いがつくそうです。
施設の方の説明を受けながら展示を巡ると、九州地方は活火山も断層も台風も多く、熊本県内でも地震や水害が頻繁に起きていることがわかります。
パネルだけなく、プロジェクションマッピングなども使った説明は、とてもわかりやすかったです。
地震災害と風水害を疑似体験できるVRゴーグルもあり、私は水害を体験しました。
突然割れる窓や、流れ込んできた水が壁や家具に跳ね返り、水深が浅くてもモノが移動するのを目の当たりにし、とても怖く感じました。床にモノを放置しないなど、日頃の片づけ習慣が減災につながると実感しました。
“まず自助、次に共助の重要さ”を実感
午後に伺った熊本赤十字会館では、防災・減災、避難のためにどんな行動が必要なのかを考える2つの防災セミナーを受けました。
1つ目は、“KAG”(家具安全対策ゲーム)。
自宅の見取り図を描いてシェアしながら、どこにどんな危険があるのか、比較的安全な場所はどこかを確認します。
印象的だったのは、耐震対策は、安全を実現するものではなく、「逃げる時間を稼ぐため」という言葉です。
地震の際のケガの7割は、転倒した家具や割れたガラスや食器などが原因だそう。
KAGをやってみて、我が家の逃げる経路と在宅避難で使える場所・使えない場所が明確になりました。
次のセミナーは、「ひなんじょたいけん」。
私たちが取り組んだのは、避難所運営シミュレーションでした。
私たちは、学校に開設する避難所の運営メンバーになり、状況を通達する天の声に従って、次々にやってくる避難者の誘導や、設備や物資の調整、情報の整理と拡散、避難者からの要求への対応を行います。天の声役の方が悪者に思えるほど、落ち着く暇もなく状況が変化していきます。
机上のシミュレーションですら、「こんなに混乱するのか…」と驚きました。
2度目のシミュレーションで「避難者は全員、ひとり5個の携帯トイレを持参しています」という天の声を聴いたときにチームに湧き上がった安堵感が忘れられません。
自助の備えが、そのまま、共助の礎になることを実感した瞬間でした。

熊本県防災センターにて“災害は、いつでもどこでも起きること”を学び、赤十字防災セミナーでは、“備えは命を繋ぐ時間稼ぎのため”であると学びました。
さらに、家の安全性を上げるために、片づけはとても効果があるとVR体験とKAGで痛感したので、我が家の安全性を高めていくとともに、周囲にも伝えるきっかけになる1日でした。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.10.06
-
2025.09.12
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 東商住建株式会社
- LOメンターAI高原
- アップサイクル部
- ライクイット
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビギナーズセミナー
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- 早得キャンペーン
- like-it®
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- メンタルオーガナイザー
- 防災食
- ライフオーガナイザー紹介
- 世界片づけの日
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- note
- 協会監修コンテンツ
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- IFPOA
- JALO-TV
- JCO版私の履歴書
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- WorldOrganizingDay
- gomonth2025
- 代表理事メルマガ
- 会員サポート
- ショールーム
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- gomonth2024
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 法人向けサービス
- 南海プライウッドショールーム
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー