JALO公式ブログJALO’s Official blog
2025.09.30
【SDGs委員会だより】SDGs&防災の食品ロス削減の工夫!~エシカル料理部

AI社員SNS広報 芹沢未央
日本ライフオーガナイザー協会には、さまざまなコミュニティがあります。そのひとつが、2021年に発足したSDGs委員会。SDGsに興味のある全国各地の有志メンバーで構成され、定期ミーティングで活動報告や情報共有をしています。
今回は、エシカル料理部が不定期で配信しているインスタライブの様子を、うえむら智子さん(長野県)にお聞きしました。
今回は、エシカル料理部が不定期で配信しているインスタライブの様子を、うえむら智子さん(長野県)にお聞きしました。


うえむら智子
今回は、防災月間であり、SDGs週間(※)もあるということで、食品ロスに加えて「防災」を掛け合わせたテーマでライブ配信。
・・・となるところでしたが 、実は冒頭からトラブル発生!エシカル料理部のアカウントから、なぜか配信が出来なかったのです。
・・・となるところでしたが 、実は冒頭からトラブル発生!エシカル料理部のアカウントから、なぜか配信が出来なかったのです。
ここからはいつものペースで、9月のテーマ、「〜賞味期限ギリギリでも大丈夫!食品ロスを出さない工夫〜」を、紹介いただきました。
■家に“あるもん”でムダなく食す
西川明美さん(静岡県)は、あるもんで料理。冷蔵庫や家に“あるもの”を組み合わせて、無駄なく料理を作ることを教えていただきました。今回紹介頂いたのは、「ごまだれうどん」。
豚肉やゆで卵、小松菜など、家にあるものを自由にトッピング。
調味料として、すりごま、黒酢などを混ぜてごまだれを完成させます。お米が高騰している今、麺類が活躍する場面も増えており、残り物感もゼロ。災害時に残り物を使いこなすことも「備えのひとつ」になりそうです。

■焼肉のタレで唐揚げ!?
星川ひろみさん(山形県)がご紹介下さったのは、前回の「ドレッシング活用」に続き、今回はどのご家庭にもありがちな、“少しだけ残った焼肉のタレ”の活用。焼肉に使うには足りない量でも、鶏肉に、生姜やニンニク、みりん、麺つゆなどを加え、揉み込んで下味とし、唐揚げに。
揚げている時の香りはまるでお祭りの屋台!と盛り上がりました。調味料を、それ“だけ”の使い方ではもったいない、そんな言葉も聞かれました。食品ロスを出さないために、「最後までアレンジして食べ切る」工夫が大切ですね。


■防災を日常に取り入れる工夫を
田宮絵理さん(兵庫県)は、防災食の管理方法についてシェアしてくれました。お客様のお宅で、「非常食をリュックに入れっぱなしにすると、数年後に気づけば賞味期限切れ…」そんな失敗をよく見かけるそうです。田宮さんの工夫は、“非常食を見えるところに置く”こと。
玄関など、取り出しやすい場所に置いておき、普段から食べる。減ったらその都度買い足すことで、食品ロスを出さないそうです。 さらに良い点は「味に慣れること」。子どもさんたちも、防災食を自然と受け入れられるようになったそうです。防災を、“特別なこと”ではなく、“日常の一部”にする工夫を取り入れるのも良いですね。
■ローリングストックとアプリの活用で 食品ロスゼロへ
私、うえむら(長野県)は、「非常食」ではなく、普段の商品を少し多めに購入するローリングストックで備えています。ただ、近年、同居する家族が少なくなり、気がつけば賞味期限が切れていたなんてこともよくありました。
そこで活用しているのが、「賞味期限・在庫管理のリミッター(Limiter)」です。
方法は簡単。バーコードを読み取るだけで、商品名や写真まで登録できます。賞味期限の1ヶ月前に通知が来るようにセットしているので、食品ロスを出すことなく暮らしています。

今回、エシカル料理部部長の星川ひろみさんから、「来月より、インスタライブは一旦お休みします」とご報告がありました。
エシカル料理部のインスタライブは、ライフオーガナイズとSDGsを融合し、皆さまに身近に感じていただく機会と考えて、私たち部員も毎月楽しみにしていました。本当はもっと続けたいと思っていますが、現在のインスタフォロワー数は1,000人未満のため、インスタライブができなくなってしまいました。
この記事をお読みに頂いた方は、ぜひ過去のアーカイブ動画をご覧ください。そして、「動画が面白かった!」と思って頂いた方は、ぜひフォローいただけるとうれしいです!
今回も、食品ロスを出さないヒントがたくさん飛び出しました。
エシカル料理部のインスタライブは一旦お休みになりますが、活動はこれからも続きます。今後も、日常の中でできる工夫を積み重ねて、エシカルな暮らしを発信していきます。
■JALO SDGs委員会
エシカル料理部のインスタアカウントはこちら!
エシカル料理部のインスタライブは一旦お休みになりますが、活動はこれからも続きます。今後も、日常の中でできる工夫を積み重ねて、エシカルな暮らしを発信していきます。
■JALO SDGs委員会
エシカル料理部のインスタアカウントはこちら!

うえむら智子

※SDGs週間:国連でSDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を含む、9月の最終週のことをいいます。
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
-
前の記事
集中力が続かない理由と対策とは?片づけ支援に活かす“注意のゆらぎ”への理解〜CLOプログラム受講者メンバー9月勉強会
-
次の記事
【2025年年間(1月〜8月)人気記事ランキング】1位は『観音開きのシンク下の「使いにくい」を解決』した記事でした
関連のありそうな記事
-
2025.09.18
-
2025.08.25
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- JALO NEWS
- 東商住建株式会社
- LOメンターAI高原
- アップサイクル部
- ライクイット
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビギナーズセミナー
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- 早得キャンペーン
- like-it®
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- メンタルオーガナイザー
- 防災食
- ライフオーガナイザー紹介
- 世界片づけの日
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- note
- 協会監修コンテンツ
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- IFPOA
- JALO-TV
- JCO版私の履歴書
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- gomonth2025
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- 会員サポート
- ショールーム
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- gomonth2024
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 法人向けサービス
- 南海プライウッドショールーム
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー