JALO公式ブログJALO’s Official blog
【LO備蓄・防災収納部】能登半島地震から1年余り~能登の現状を知るシェア会を開催しました

そんな中で生まれたのが、「LO(ライフオーガナイザー)備蓄・防災収納部」です。
2024年6月に発足し、現在は全国のLO30名以上が参加。防災収納アイデアや防災グッズを使ってみた感想のシェア、各地の防災関連イベント情報など、防災・減災に関するさまざまな情報を発信・共有しています。また、毎月有志で集まり、オンラインで勉強会を行っています。


それが、防災用品。「使わなくてよかったね」というものです。
「防災用品は揃えておいた方が良いと思っているけど、つい先送りにしてしまう。」という方もいらっしゃると思いますが、それではいざという時に後悔することになるかもしれません。
片づけの現場において、防災についての知識を持ち、アドバイスが出来たら、さらに蔵案とのお役にたてるのではないか。そんな思いで、私たち「LO備蓄・防災収納部」は活動しています。
能登半島地震の現地に赴いたリアルなお話を聞く
2024年1月1日に発生した能登半島地震。
兵庫県在住のライフオーガナイザー原田ひろみさんは、石川県珠洲市にあるお父様のご実家が被災し、全壊判定を受けました。その後、原田さんご自身が4回にわたって現地へ足を運び、家の片づけや建物の取り壊しを経験されました。
今回、その経験や感じたことをお話しいただくシェア会が開催されました。
タイトルは、『離れていても当事者だった~能登半島地震と私の記録』。
すでにご実家にはどなたも住んでいなかったものの、お近くにはご親戚が暮らしており、それぞれ大きな被害を受けたとのこと。能登にあるお母様のご実家のことにも触れながら、合計4回の訪問について、時系列で分かりやすく状況を伝えてくださいました。
心に残った被災地の実状
今回のシェア会で、私の心に大きく残ったのは、以下の3点です。- 公費解体を申請するための書類の準備が特に大変。解体のための申請書をはじめ、り災証明書や印鑑証明に登記簿謄本、被災した際の画像など多数。この複雑な書類を高齢者だけで整えることは非常に困難だということ。
- 農機具なども多く、ボランティアの力を借りなければ片づけ作業はできなかった。合計3日間の作業。各日6〜8名のボランティアの協力を得て、軽トラック21台分の荷物を運び出したとのこと。
- 半年後に家の解体後の様子を確認しに行った際、道路がまだ安全ではない状態だったこと。テレビなどでは復興した様子が見られることもありますが、実際には手つかずの場所が多く残っているという現実。
原田さんの静かな語りから、被災地の状況はまだまだ厳しいものなのだということが伝わってきました。特に、道路の復旧が復興に大きな影響があったことが伺えました。
ライフオーガナイザーだからこそできることを考える
最後に、これらの経験を踏まえて原田さんが考える「これからの備え」をいくつかお話しいただきました。そのなかで特に印象に残ったのは、「モノと心の片づけ」について。
被災後は、ボランティアの方達にフォローいただきながら、物理的な片づけが急ピッチで進みますが、感情の整理が追いつかないことが多いとのこと。そんな状況の中で、「ライフオーガナイザーとしてできることがあるのではないか」という原田さんの言葉に、私はハッとしました。「もし自分が同じ立場だったら…」と心を揺さぶられました。
私は現在、愛知県が主催する防災・減災の講座を受講中。過去の災害や、これから起こりうる災害について学んでいます。「災害は、いつどのように起きるか分からない。そして、状況はすべて異なるのでその備えに完璧はない」ということを強く感じています。
どこで地震が発生するかによって、状況は違います。まずは、自分の住む地域の特性を知ることから始めること。道を1本隔てただけで、被害状況が大きく異なることもあります。“完璧な備え”はありませんが、普段から防災について考え、準備しているかどうかで、いざというときの行動にも、大きな差が出ると感じました。
貴重な経験をシェアしてくださった原田さんに、心から感謝いたします。

※記事内画像提供:原田ひろみ
ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.08.27
-
2025.08.26
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- アップサイクル部
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- JALO NEWS
- 東商住建株式会社
- LOメンターAI高原
- ライクイット
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビギナーズセミナー
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- 早得キャンペーン
- like-it®
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- メンタルオーガナイザー
- 防災食
- ライフオーガナイザー紹介
- 世界片づけの日
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- note
- 協会監修コンテンツ
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- JALO-TV
- IFPOA
- SDGs委員会
- JCO版私の履歴書
- ライフオーガナイズ
- gomonth2025
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- 会員サポート
- ショールーム
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- じむきょくなかい(事務局な会)
- gomonth2024
- 南海プライウッドショールーム
- 法人向けサービス
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー