JALO公式ブログJALO’s Official blog
「誰かの役に立つ発信」が背中を押してくれたリール動画講座〜JALOカレッジ7月講座開催レポート

7月のテーマは、「自己流では気づけない!片づけのプロのためのリール動画実践講座〜発信の土台と魅せ方がわかる〜」
広島県在住の松本恵さんに、講座の感想をレポートしていただきました。
「Instagramのリールをしてみたいけど、どうやったらいいんだろう」と思っていた私にとって、この講座は「発信の土台」と「やってみよう」の気持ちを引き出してくださった、貴重な時間になりました。

リール動画には手順がある!
講座の中で印象的だったのは、リール動画にはしっかりとした「流れ=手順」があるということ。
- 台本作成
- 撮影
- 編集
この3ステップを丁寧に踏むことで、誰でもスマホひとつで“伝わる”動画を作れるのだと学びました。
私は、台本作成はなんとかしていたものの、「撮影」や「編集」のやり方がまったく分かっていませんでした。でも、教えていただいた通りに台本を細かく場面に分けることで、撮影するべき映像のイメージが頭の中に自然と浮かんできたことに自分でも驚きました。
また、編集の講義では「VLLO」というアプリを使って具体的に教えていただけたことで、ハードルが一気に下がり、「すぐにでもやってみたい!」という気持ちになりました。
台本づくりから編集まで、心に残った3つのポイント
講座を通して、リール動画づくりには“伝えるための工夫”がたくさんあることに気づきました。
とくに印象的だったのは、「どうすれば見てくれる人の心に届くのか?」という視点を持つことの大切さでした。
その中でも、今すぐにでも取り入れたいと感じた3つのポイントをご紹介します。
- 最初の3秒で“手を止めてもらう”工夫を
たとえば「えっ?これ私のこと?」と思わせるような言葉やシーンを最初に入れる。
視聴者は流し見していることが多いので、冒頭で関心を引けるかどうかが動画全体の印象を左右することを実感しました。 - 1動画=1メッセージ
あれもこれも伝えたくなる気持ちをグッとこらえ、一つのテーマに絞って伝えることが大切。
これは動画に限らず、普段の発信全般にも共通する考え方で、伝えたいことがクリアになると、自分自身の言葉にも迷いがなくなるように思いました。 - 視聴者の悩みを“その人の言葉”に置き換える
これは、まさに私たちライフオーガナイザーが普段ヒアリングで行っていること。
お客様の言葉に耳を傾けている私たちだからこそ、「お客様の心に刺さるメッセージ」をつくることができるかもしれないと感じました。
撮影や編集といった技術以上に、「伝えたい想いを、どう形にしていくか」という部分が、動画づくりの核になるのだと実感しました。
発信に迷った時こそ思い出したい言葉
講座の中で、講師の高橋先生がおっしゃっていた印象的な言葉があります。
「自分の投稿は、誰かの役に立つ」
私はこの言葉を聞いて、ふわっと胸が温かくなるような気持ちになりました。
SNS発信を続けていると、リーチ数や閲覧数ばかりが気になって、「何のために投稿しているのか分からなくなる」瞬間があります。発信が義務のように感じて、つい手が止まってしまうことも…。
でも、「私の発信が、困っている誰かの力になるかもしれない」と思えると、不思議ともう一度やってみようという気持ちが湧いてくるのです。
これから、発信するのがしんどくなった時には、この言葉を思い出そうと思います。
これからに活かしたいこと
- お客様の「ちょっと困っている」に寄り添う、共感ベースの動画を作る
- 「台本→撮影→編集」の基本の流れに沿って作ってみる
- 完璧じゃなくていい。まずはやってみる
一緒に、誰かの「片づけたい」のきっかけを届けていけたら嬉しいです。


ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。ライフオーガナイザーに興味がある方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
関連のありそうな記事
-
2025.04.22
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- 東商住建株式会社
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- ヘチマ部
- カジタク
- スキルアッププログラム
- like-it®
- ライクイット
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- ビギナーズセミナー
- 講師会
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- JALO NEWS
- LOメンターAI高原
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- ビジネススキル
- 時間のオーガナイズ講座
- 早得キャンペーン
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- ライフオーガナイザー紹介
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- メンタルオーガナイザー
- 防災食
- 世界片づけの日
- キッズいきるちからフェス2024
- あいうえおかたづけ
- 振り返り会
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- note
- 協会監修コンテンツ
- JALO-TV
- レジデンシャルオーガナイザー
- JCO
- IFPOA
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- JCO版私の履歴書
- gomonth2025
- WorldOrganizingDay
- 代表理事メルマガ
- 会員サポート
- ショールーム
- オーガナイズの日
- チャリティイベント
- じむきょくなかい(事務局な会)
- gomonth2024
- 南海プライウッドショールーム
- 法人向けサービス
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー