日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

「時間が足りない」から卒業! 自分に合った時間の使い方とは?〜時間のオーガナイズ講座フォローアップ会〜


吉村あきこ
吉村あきこ
JALOでは、認定講座以外にも協会監修のセミナーコンテンツを提供しており、ライフオーガナイザーが全国/オンラインで開催しています。そのうちのひとつが、「時間のオーガナイズ講座」です。この講座を開催できるライフオーガナイザーへのフォローアップ会を行いました。

この講座を定期的に開催している愛知県在住の花村久美子さんにレポートいただきました。

「時間が足りない」「やりたいことができていない気がする」
そんなもやもやを抱えている方は、少なくないのではないでしょうか?
花村久美子
花村久美子

実は、こうした“時間の使い方”にまつわる悩みも、ライフオーガナイズのアプローチで整えていくことができます。
片づけたいけれど時間がとれない、と誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。そのくらい、時間は片づけと密接にかかわっています。
そのためライフオーガナイズでは時間をモノと同じように片づけの対象として扱います。その考え方をお伝えする『時間のオーガナイズ講座』を日本ライフオーガナイザー協会では協会監修コンテンツのひとつとして提供しています。

利き脳片づけ®収納術や時間のオーガナイズ講座など様々な講座が全国・オンラインで開催されています。

時間のオーガナイズ講座では「わたしにとってちょうどいい時間の使い方」を考えるヒントをお伝えします。自分にあった時間管理を見つけるという視点なので、一般的な時間管理の方法がうまくいかない方にもおすすめの内容です。

たとえば、

  • 効率的に時間を使いたいから家事の時間は短縮したい方
  • 効率的!を重視するのは続けられないし、長くやるのも大変なのでほどほどにしたい方
  • 家事が好きなのでしっかり手をかけて時間を使いたい方

など同じ「家事の時間」でもどのくらいがちょうどいいか、満足度が高いかは人によって異なります。

今回、時間のオーガナイズ講座を開催することができるライフオーガナイザーの勉強会が開かれました。講座をすでに開催したメンバーも、これから開催を予定しているメンバーも参加。講座開催の工夫や気づき、参加者からのリアルな反応など、実体験にもとづく声が飛び交いました。

時間をうまく使えていない。そう感じる原因のひとつに、「自分の行動にどれくらい時間がかかっているかを把握していないこと」があります。

時間もモノと同じく、“見える化”することで見通しが立てやすくなるのです。
「朝の準備」「買い物」「食器洗い」など、なんとなくこなしている家事や日常の動作が実際に何分かかっているのか?

その計測方法も人によって様々で、家事ごとにタイマーをかける人、まとめて測る人、カウントダウン派、カウントアップ派など、そのやり方に“正解”はありません。

こうしたバリエーションを知っておくことは、講師にとっても大きな引き出しになります。
「私のやり方はこれですが、こういう方法もありますよ」と伝えられることで、受講者が自分に合うスタイルを見つけやすくなるのです。

今回のフォローアップ会では、「告知はどう工夫してる?」「どうやって練習してる?」といった具体的な質問が寄せられ、それに対して経験者がリアルな事例をもとに回答する場面もありました。

私も講座を開催するとき心配なことはいくつもあります。
でも、開催してみて得られるものもたくさんあります。
「開催してみたいけど、自分にできるか不安…」というライフオーガナイザーが、ひとりで抱え込まずに取り組めるようフォローしあえるのがJALOの魅力のひとつでもあると思っています。

講座の開催・受講どちらも、あなたらしい時間の使い方を見つけるヒントになるはずです。
花村久美子
花村久美子
オンラインでも開催されていますので、ぜひ開催スケジュールをチェックしてみてください。時間の使い方を整理したい方だけではなく、この講座を開催したいというライフオーガナイザーたちの参加も大歓迎!どんなふうに講座を開催しているのかなど裏側も、いろいろ聞いてみてくださいね。
吉村あきこ
吉村あきこ

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ