JALO公式ブログJALO’s Official blog
慢性的な片づけの困難さ「CD状態」を知ろう!日本のCPO-CD®が6分で解説

JALOはアメリカの研究団体 ICD(Institute for Challenging Disorganization:慢性的に片づけられない状態に挑戦する研究機関)と2011年に提携し、慢性的に片づけられず日常生活に支障をきたしている状態(Chronic Disorganization=CD状態)の方のサポートに必要となる専門的な知識と技術を学ぶサーティファイド ライフオーガナイザー(CLO)資格認定プログラムを提供しています。
北米からスタートしたICDは世界各国に拡がり、2019年にはInternational Comitteeが発足。ICDが開発した各種リソースをオランダ語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、ドイツ語、日本語の7言語に翻訳するプロジェクトが行われました。
「片づけが苦手」は恥ずかしくない。CD状態を知って支援の一歩を
International Comitteeの活動のひとつとしてCD状態に紹介する数分の動画を各国の言語に翻訳しICD公式YouTubeチャンネルにて発信することになりました。すでにオランダ語とスペイン語、ドイツ語、フランス語版が公開されています。
今回、日本アンバサダーであり、CPO-CD®、CLOプログラムディレクターの吉村あきこさんが登場する動画が公開されました。
この動画では、慢性的な片づけの困難さ(Chronic Disorganization:CD状態)に悩む方々への理解と支援について、非常にわかりやすく、丁寧に語られています。
🔗 動画はこちらから視聴いただけます
【YouTube】慢性的な片づけの難しさとは? What is Chronic Disorganization?
CD状態って?知っておきたい5つのポイント
想像上に多くの人がCD状態に悩まされていますが、見た目ではわからないかもしれません。「人には見せられない…」と隠しているケースも多く、話してみると「実は私も…!」という人が身近にいるかもしれません。
そのためにCD状態について知っておきたい5つのポイントをご紹介しています。
1つ目のポイントは、「CD状態の定義」です。
CD状態とは、以下のような特徴をもつ「慢性的に片づけが困難な状態」を表す言葉です:
- 長い間片づかない状態がつづいている
- 片づかないことで日常生活がうまく回らない
- 自分で片づけてもうまくいったことがない
診断名ではなく、誰にでも起こり得る身近な困難としてICDではこの状態を定義しています。
2つ目のポイントは、「CDとホーディング(ためこみ障害)は異なるもの」ということです。
CD状態は物の量だけが問題ではなく、「仕組みの機能不全」にも目を向ける必要があります。
3つ目のポイントは、「どのような状態に見え、感じられるのかを知ること」
4つ目のポイントは、「片づけが難しくなる原因」は何なのか
5つ目のポイントは、「CD状態は、非常に一般的なものであること」
前に進むための10の具体的な戦略
動画では、CD状態を少しずつでも改善していくために有効な10のアプローチも紹介されています。
- 好奇心を持って取り組む
- 完璧を求めず「実験」する気持ちで試す
- 「ベスト」より「ベター」を目指す
- 感情を無視せず、心の声に寄り添う
- 日常の「リセット習慣」を取り入れる
- 誰かと一緒に取り組む「ボディダブル」
- 自分の声に耳を傾ける
- 気持ちの波を観察して対策する
- 小さな成功を積み重ね、自分を認める
- 片づけはマラソン。自分のペースで進む
どれもライフオーガナイズの考え方に通じるヒントばかりです。
CD状態に寄り添う支援が広がることを願って
動画の最後で「私たちはあなたを応援しています」と温かくメッセージを伝えています。
片づけに悩む方、CD状態という言葉に心当たりがある方、そして支援者を目指すライフオーガナイザーにも片づけ整理収納の業界で働くプロにも、ぜひ知っていただきたい内容です。
ICDのプログラムを日本語で学べるCLO資格認定プログラムを学ぶメンバーは、毎月勉強会を開催し専門性を高めています。

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから。
-
前の記事
WODイベント開催報告&GO MONTH2025絶賛開催中〜協会会員限定JALO-TV2025.5月(Facebookライブ)配信
-
次の記事
【GO MONTH 2025イベント報告】「持つ・しまう・手放すをラクにする 暮らしが変わる片づけ」~西中国チャプター
関連のありそうな記事
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 講師会
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- ビギナーズセミナー
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- LOメンターAI高原
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- メンタルオーガナイザー
- ビジネススキル
- 早得キャンペーン
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- ライフオーガナイザー紹介
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- 世界片づけの日
- あいうえおかたづけ
- 防災食
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- キッズいきるちからフェス2024
- 振り返り会
- 協会監修コンテンツ
- gomonth2025
- JALO-TV
- note
- JCO
- レジデンシャルオーガナイザー
- IFPOA
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- オーガナイズの日
- JCO版私の履歴書
- 代表理事メルマガ
- チャリティイベント
- WorldOrganizingDay
- 会員サポート
- ショールーム
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 南海プライウッドショールーム
- gomonth2024
- 法人向けサービス
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- JALOカンファレンス
- ICD
- CLO
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー