JALO公式ブログJALO’s Official blog
5月20日はワールドオーガナイジングデー〜今年も片づけ整理収納業界のトップリーダーが集まりました!

昨年に続き、東京都北区にある北とぴあドームホールにて「WODイベント in Tokyo」を開催。70名を上回る参加者の皆さまにご来場いただきました。
司会者は、JCO事務局長のあさがみちこさん。
開会の挨拶は私髙原より、ご挨拶と、ワールドオーガナイジングデーにちなんで制作されたこちらの動画をご紹介。
二部構成で行われたイベントの第一部では、『3社に伺う!整理収納の今と見据える未来』というタイトルにて、企業様にご登壇いただきました。
まずは、片づけ整理収納のプロであれば欠かせないラベルライター「ピータッチ」でおなじみの「ブラザー工業株式会社」より、森 祥樹様にご登壇いただきました。オンライン配信なし、動画収録もなしということもあり、ピータッチ誕生秘話など、まさに「ここだけの話」をたっぷりお話いただきました。
続いて、食品や美術品など、デリケートな品を扱う保存保管業や、倉庫を使用したギャラリーや展示なども手掛けている「寺田倉庫株式会社」。今回は、宅配型トランクサービスの元祖!「minikura」について浅見 開様にご紹介いただきました。
個人的には2012年のリリース当初から存じ上げているサービスですが、メニューも含めサービスがかなりアップデートされていることには気づいておらず、勉強不足を反省。また昨年にはminikuraお片付けサービスもリリースされていて、トランクルームに保管する前に必要な整理収納サポートもカバーしているとのことでした。
そして最後は、多様な収納用品やキッチン用品などを製造、世界中で販売展開している「ライクイット株式会社」。代表取締役社長の吉川和希様にご登壇いただきました。
グローバルで支持されている企業だけに、吉川社長は海外のプロフェッショナル・オーガナイザーの動向にも非常に詳しく、海外と日本で好まれる収納アイテムの違いなどについてもご紹介いただきました。
アメリカのオーガナイザー御用達ショップであるThe Container Store®(ザ・コンテナストア)にも、ズラッと商品が並んでいますよ。神田神保町にある東京ショールームには伺ったことがないので、早速足を運びたいと思います。
第二部は、『片づけトッププロの真髄』と題して、JCO会員である2名にご登壇いただきました。
まずは、一般社団法人日本収納デザイン協会/幸せ収納デザイン株式会社代表の田中明子さん。
「発信せずに選ばれ続けるという働き方」というタイトルで、ほぼSNS等での発信はせずとも、トッププロとして10年以上第一線で走り続けている秘訣を惜しみなくお話くださり、参加者にとっては“神セミナー”だったのではないでしょうか。
2016年から誰よりも早く歯科医院をはじめとする医療業界の環境整備に着目し、当たり前のことを当たり前に丁寧にかつ誠実に、自身のメソッドを信じながら走ってきた結果だということを、具体的な事例とともに熱く語っていただきました。
そして、スッキリ・ラボ代表の小松易さん。「かたづけ・環境整備で達成・成長そして進化する」というタイトルでお話いただきました。小松さんは2005年9月に「スッキリ・ラボ」を創業され、“かたづけ士”として20年のキャリアがあるベストセラー作家でもあります。「“かたづけ”を通じて人生を変える」をコンセプトに、経営者や企業向けのコンサルティングや研修・講演を行われていますが、実は11年前に当協会のカンファレンスに登壇いただいたことがあります。そのときも「法人向け片づけコンサルの方法とその実例」というテーマで有益なお話をいただいたのですが、今回、あらためてセミナーをお聞きし、小松さん自身の活動内容も講師力も“進化”しずぎていてびっくりしたというのが正直なところ。
うまく表現できず上から目線に聞こえると思いますがそうではなく、短い時間にギュッと凝縮した中身の濃い内容に、多くのことを学ばせてもらい衝撃を受けた、という意味なのでご容赦ください。
イベントの締めは、JCO代表理事であり一般社団法人ハウスキーピング協会 代表理事の澤一良さんより閉会のご挨拶。JCO関連では澤さんとの関係が一番長く、すでに約20年のお付き合いです。私も整理収納アドバイザー資格を一通り取得していますが、その担当講師がほぼ澤さんという繋がりだったりします。
あ、余談ですが、開会挨拶を終えた私はその後、ずっとこんなかんじでした。
そう、終始照明係として状況により調光したり、電源のオンオフに勤しんでいました。JCO運営活動は人的リソースが足りておらず、いろんな役割を担わざるをえません。もし我こそは!という方、来年の照明係へのエントリー、心よりお待ち申し上げます。(笑)
本イベントにご理解頂き、快くご登壇下さいました皆さま、お忙しい中ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました!(下記画像は、登壇者の皆様(後列)とJCO理事(前列)との記念写真。前列向かって一番左がJCO理事であり、一般社団法人親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希さん)
閉会後の懇親会には、日中はどうしても外せない仕事の予定がありイベントには参加できなかったというJCO名誉会員であり、一般社団法人日本収納カウンセラー協会代表の飯田久恵先生にもご参加いただけました!(下記画像、前列向かって一番左)貸し切りの店内では、声を張らないと話し声が聞き取れないほど、各テーブルの会話は盛り上がりまくり。登壇企業様とのざっくばらんな交流もありの非常に有益かつ、ただただ楽しい会合となりました。
で。
懇親会は17時スタートだったので終了も早い時間ということで、同じ店にて懇親会の二次会をするライフオーガナイザーたち。(笑)最後までお付き合いいただいた面々、ありがとうございました。

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
関連のありそうな記事
-
2025.01.21
-
2025.01.20
最新の記事
カテゴリー
タグ
- MLO
- JALOエプロン
- オーガナイズグッズ
- WORKERS' BOX
- 中四国チャプター
- 関西チャプター
- 交流会
- 魔法のリノベ
- 大分県インテリアコーディネーター協会
- 大分県
- 東京インテリアショーハウス
- スキルアップセミナー
- 洗濯動線
- 建築知識
- エクスナレッジ
- 全国チャプタースタッフオンラインミーティング
- 玄関収納
- LOカフェ
- 5月は暮らし最適化月間
- 現場シェア会
- リユースオーガナイズベーシック
- 講師会
- 写真の整理講座
- 写真の整理
- バッグの整理
- 専科講座受講者の声
- NAPO
- PHPスペシャル
- 家事代行サービス
- 時間を生み出す片づけ法を親子で学ぶ
- 実家の片づけ
- ライフオーガナイズファシリテーター
- ESSE
- カジタク
- スキルアッププログラム
- クローゼットオーガナイザー
- パナソニックショウルーム横浜
- インテリアコーディネーター
- TED
- TEDx
- Life Organizing
- well-being
- 人生を整え幸福度をあげるライフスキル
- 金沢
- 北陸
- 神谷コーポレーション
- アイカ工業
- フルハイトドア®
- 黒崎産業ショールーム
- クロワッサン
- 収納プランニング実践講座
- ビギナーズセミナー
- 起業
- HAPO
- リユースオーガナイザー
- 時間のオーガナイズ講座
- JALO NEWS
- LOメンターAI高原
- 黒崎産業株式会社
- かたづけかるた
- パナソニックショウルーム大阪
- 遺品整理
- 福祉整理
- メモリーズ
- メンタルオーガナイザー
- ビジネススキル
- 早得キャンペーン
- パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
- ライフオーガナイザー紹介
- JALOロードマップ
- ピックアップライフオーガナイザー
- 世界片づけの日
- あいうえおかたづけ
- 防災食
- シニア生活環境オーガナイザー
- ウェルビーイング
- 利き脳片づけ
- キッズいきるちからフェス2024
- 振り返り会
- gomonth2025
- JALO-TV
- 協会監修コンテンツ
- note
- JCO
- レジデンシャルオーガナイザー
- IFPOA
- SDGs委員会
- ライフオーガナイズ
- オーガナイズの日
- JCO版私の履歴書
- チャリティイベント
- 代表理事メルマガ
- WorldOrganizingDay
- 会員サポート
- ショールーム
- じむきょくなかい(事務局な会)
- 南海プライウッドショールーム
- gomonth2024
- 法人向けサービス
- 南海プライウッド株式会社
- 2級受講者の声
- ICD
- CLO
- JALOカンファレンス
- JALOカレッジ
- 1級受講者の声
- 受講者の声
- ライフオーガナイザー