日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

JALO公式ブログJALO’s Official blog

時間の使い方に悩む方へ届けたい!オーガナイズを学べる講座〜時間のオーガナイズ講座フォローアップ会〜


吉村あきこ
吉村あきこ
JALOでは、認定講座以外にも協会監修のセミナーコンテンツを提供しており、ライフオーガナイザーが全国/オンラインで開催しています。そのうちのひとつが、「時間のオーガナイズ講座」です。この講座を開催できるライフオーガナイザーへのフォローアップ会を行いました。

この講座を定期的に開催している愛知県在住の花村久美子さんにレポートいただきました。

みなさんは時間の使い方について悩んだことはありませんか?

日々の仕事や家事、育児を両立させる中で、「もっと効率的に動きたい」「時間を上手に使いたい」と思うことは多いですよね。

花村久美子
花村久美子

時間の使い方は、どんな立場の方にとっても大きな悩みの種になり得ます。
育児や仕事、家事、趣味…やりたいことがたくさんある中で、どう優先順位をつけ、どのように時間を確保していくか。

ここまでは一般的な時間管理法としてよく目にすると思いますが、そのうえで自分にあった時間の使い方を知り実践するには?というところまで考えたことはあるでしょうか?

モノや空間と同じように「時間」も片づけの対象とし、自分がやりやすい時間管理を見つけるきっかけとなるのが、日本ライフオーガナイザー協会監修の「時間のオーガナイズ講座」です。

利き脳片づけ®収納術や時間のオーガナイズ講座など様々な講座が全国・オンラインで開催されています。

先日、この講座のコンテンツを開催できる講師向けフォローアップ会に参加しました。

この勉強会は、講座の内容をより深く理解し、自主開催に向けたフォローアップの場として事務局により不定期開催されています。すでに開催経験のある方の実体験や、工夫した点を共有することで、初めて開催する人も安心して一歩を踏み出せるようになっています。

今回は自分たちが実際にどう時間管理を行っているか、受講者からいただいたフィードバック、そして時間管理に悩む方たちへこの講座を知ってもらうための働きかけなどについて意見交換しました。

時間管理と一言で言ってもやり方はそれぞれ。自分と違うタイプの方法を知っておくことはクライアントへの適切な提案につながります。日本ライフオーガナイザー協会が監修するコンテンツ全般に限らず、こうした勉強会は、「答え」を教えてもらうのではなく、「考え方」を学べるもの。

片づけのプロとして知識を学ぶだけでなく、「学び方」そのものを身につける機会でもあるのです。

モノや空間だけでなく、時間もオーガナイズ=最適化できるもの。
時間のオーガナイズについて学び自分にあった方法で時間管理をすることで、日々の満足度は確実に変わります。
まだ受講されていない方は、ぜひこの機会に「時間のオーガナイズ講座」を体験してみてください!
花村久美子
花村久美子

 

オンラインでも開催されていますので、ぜひ開催スケジュールをチェックしてみてください。時間の使い方を整理したい方だけではなく、この講座を開催したいというライフオーガナイザーたちの参加も大歓迎!どんなふうに講座を開催しているのかなど裏側も、いろいろ聞いてみてくださいね。
吉村あきこ
吉村あきこ

ライフオーガナイズ?ライフオーガナイザーって何?という方はライフオーガナイズ入門講座の受講をおすすめします。 ライフオーガナイザーに興味がある、という方は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座の受講を、ライフオーガナイザーとして活動したい!という方は2級受講後、ライフオーガナイザー1級資格認定講座を受講ください。
ライフオーガナイザー資格認定講座の詳細や協会概要についての資料請求はこちらから


タグ

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ