日本ライフオーガナイザー協会

日本ライフオーガナイザー協会

  • contact
  • members
  • shop

よくある質問Q&A

講座受講について

1. 各講座共通
Q:認定講座を受講するためには、協会会員になる必要がありますか?

ライフオーガナイザー®2級資格認定講座の受講に、協会会員登録は不要です。ただし、ライフオーガナイザー®1級資格認定講座を受講し認定を受ける場合、協会正会員登録は必須となります。協会員になることで、ライフオーガナイザー®を称しての活動が可能となります。(退会されるとライフオーガナイザー®を称しての活動はできません。)

会員特典として、ライフオーガナイザー®として活動する上で必要となる様々な情報を入手でき、各種特典を得ることができます。(会員特典詳細は→こちらをご確認ください。) また、2級受講の方にも入会をおすすめしています。(準会員登録のみ)正会員登録後も、次年度以降ライフオーガナイザー®として活動しない場合は、休会(最長1事業年度)や退会という選択も可能です。

Q:ライフオーガナイザー®資格認定講座には通信講座はありますか?

2025年8月現在、テキストや教材が自宅に届き自分のペースで学習を進める形式の通信講座はございません。
Zoomなどのオンライン会議システムを使用し、リアルタイムで受講するオンライン開催講座をご用意していますので、 認定講座紹介ページをご確認ください。

その他、下記の講座では対面(会場)講座のみとなります。
あいうえおかたづけ講座
0次避難に備える“もしこれ®ファイル”ワークショップ
片づけが苦手な人と一緒に片づけるプラン作成セミナー

Q:講座に子どもが同席することはできますか?

講座には、お申込み者である受講者以外の者は同席出来ません。会場開催およびオンライン開催も同様です。

Q:オンラインセミナーではカメラやマイクはオンにしないといけませんか?

オンラインにて開催している、資格認定講座(協会監修のライフオーガナイズ入門講座も含む)は、
カメラとマイクはオンにしてご受講いただくことを必須としております。

理由としましては、資格認定講座のため講座を聞くだけではなく、
発言いただいたり、理解を深めていただくために受講生同士でのグループ演習の時間も設けております。
そのため必ず、カメラとマイクはオンにしてご受講いただくことを必須としております。

Q:インボイス対応の領収書を発行いただける講師はいますか?

インボイス対応の領収証を発行可能な講師は、在籍しております。
受講形式(オンライン・対面)のご希望をお知らせいただけましたら、該当講師をご案内させていただきます。
なお、対面形式の場合、ご希望のエリアにご紹介できる講師がいない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

テストは難しいですか?

ライフオーガナイザー®2級資格認定講座の最後に認定テストがございますが、講座内容の復習を目的としたものとなります。受講された方は、ほぼ全員合格されています。

ライフオーガナイザー®1級資格認定講座は、毎回課題を提出いただき、最後に認定テストがございます。 講座と課題に取り組んでいただければ、難しい内容ではございません。
ただし、難易度については人により捉え方が異なりますので、この限りではございません。

2. ライフオーガナイズ入門講座について
入門講座の空間編、思考編はどちらを先に受けても問題ないでしょうか?またどちらか一方だけより、両方受けたほうがいいでしょうか?

入門講座の「空間の整理編」と「思考の整理編」は、どちらから先に受講いただいても差し支えありません。
内容はそれぞれ独立していますので、順序を気にせずご自身の関心やスケジュールに合わせてお選びいただけます。

3. ライフオーガナイザー®2級資格認定講座について
Q:入門講座を受講しないとライフオーガナイザー®2級資格認定講座は受講できないのでしょうか?

ライフオーガナイザー®2級資格認定講座は、入門講座の受講の有無は問いません。しかしながら、よりライフオーガナイズの概念を知る上では、入門講座の受講をおすすめしています。
2級資格認定講座の受講後に入門講座を受講いただくことも可能です。本協会会員は会員価格で入門講座の受講が可能となっています。

Q:ライフオーガナイザー®2級資格認定講座を受講するとどのようなことができますか?

ライフオーガナイザー®2級資格認定講座は、自分自身をオーガナイズするための基本的な知識と技術を習得することを目指した内容となっています。
そのため、自宅や自分のオフィスをオーガナイズするための基礎が身につき、オーガナイズプロセスに忠実に、そして確実に実行し続けることで自分自身をオーガナイズできるようになります。しかし、即効性のあるノウハウ系のカリキュラムではないため、個人差はありますが、実際に自分自身をオーガナイズできるまでに時間がかかる人も多いといえます。
認定テストに合格し2級資格を取得すると、ライフオーガナイザー®2級資格認定証とライフオーガナイザー®1級認定講座の受講資格を得ることができます。

Q:ライフオーガナイザー®2級資格を取得するとライフオーガナイザー®と名乗り仕事をすることは可能ですか?

ライフオーガナイザー®2級資格認定講座は、自分自身をオーガナイズするための基本的な知識と技術を習得することを目指した内容となっています。そのため、プロとして仕事をすることを目的とし、ライフオーガナイザー®を名乗ることはできず、本講座で学んだ内容を本協会の許可なく商用利用することはできません。(有料・無料問わず、セミナー等で公表することも認められていません。)ただし、名刺やHP、ブログ等で、ライフオーガナイザー®2級と表記することは可能です。

Q:ライフオーガナイザー®2級資格認定講座の認定証はいつ頃届きますか?

受講日から約1か月後にお送りいたします。発送後は協会の Twitterアカウントにてご案内しています。Twitterもしくは協会ウェブサイトトップページをご確認ください。

Q:ライフオーガナイザー®2級資格認定講座の認定証が手元に到着していないのですが、1級講座の申し込みは可能ですか?

2級資格認定証が未着の場合でも、1級資格認定講座へのお申し込みは可能です。
2級資格認定証は、2級講座受講日より約1ヶ月後に、申請書にご記入いただきましたご住所へお届けいたします。

4. ライフオーガナイザー® 1級資格認定講座について
Q:ライフオーガナイザー®1級認定講座を受講するとどのようなことができますか?

ライフオーガナイザー®1級認定講座は、プロのライフオーガナイザー®として仕事をするために必要な最低限の知識と技術を習得することを目指した内容となっています。

認定テストに合格しライフオーガナイザー®1級資格を取得すると、同時に協会正会員に登録されます。(入会金・年会費が別途必要となります。)それにより日本ライフオーガナイザー協会が認定するプロのライフオーガナイザー®として仕事をすることが可能となります。またオーガナイズをテーマとしたセミナーの自主開催や講演も協会から許可されます。(認定講座をのぞく)
他にも、ライフオーガナイザー®1級資格認定証と修了証、CLO資格認定講座、クローゼットオーガナイザー®資格認定講座、メンタルオーガナイザー®資格認定講座、レジデンシャルオーガナイザー®資格認定講座、オフィスオーガナイザー®資格認定講座、片づけ脳力®トレーナー資格認定講座、マスターライフオーガナイザー資格取得プログラムの受講資格を得ることができます。また、本サイトのライフオーガナイザー®紹介ページに個人データが掲載されます。(正会員特典、任意)

ライフオーガナイザー®を称して活動をするためには、協会正会員であることを必須としています。そのため、資格取得後に協会を退会した場合、ライフオーガナイザー®を名乗り活動をすることはできません。また退会後は本講座で学んだ内容を本協会の許可なく商用利用することも禁じられています。(有料・無料問わず、セミナーやWebサイト、誌面等で公表することも認められません。) なお本協会の正会員費は入会金15,000円、年会費15,000円(非課税)となっています。事業年度が4月開始3月終了となっており、入会時期により年会費は変動します。(月額1,250円として計算、入会時一括支払い)会員更新時期は毎年12月です。(会員更新には手続きが必要です。)

Q:ライフオーガナイザー®1級資格認定講座の申込み後、キャンセルはできますか?

ご入金後のキャンセルによるご返金は理由の如何を問わず受け付けておりませんが、お申込後、ご入金前のキャンセルは可能です。ご入金後、急遽ご都合により参加できなくなった場合は、次回以降の講座に振替が可能です。全ての認定講座で振替受講が可能となっていますが、受講前の事前申告(事後申告は不可)が前提であり、振替は原則1講座1回となっています。

なお、協会ウェブサイトの講座案内ページに明記の内容を熟読の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。(特にキャンセルポリシー、受講料、受講回数、振替対応の項目等。)

Q:急遽、認定講座に参加できなくなった場合の対応はありますか?

全ての講座で振替受講対応を行っていますが、事前申告が必須であり、振替日程は原則半年以内としています。振替は原則1回のみの対応です。なお、無断で欠席された場合の振替対応はできません。受講の意思がないものとし、受講終了となります。課題の提出がない場合も同様です。引き続き受講を希望される場合は再度お申込みが必要となりますので、あらかじめご了承ください。

Q:東京以外で関東圏でのライフオーガナイザー1級講座の開催予定はありますか?

2017年より関東圏での1級講座の会場開催は本協会セミナールームのみ(2022年より東京都港区)となっております。

Q:ライフオーガナイザー®1級資格認定講座は動画受講が可能と聞きましたが、全3回とも動画受講をすることは可能ですか?

ライフオーガナイザー®1級資格認定講座は、原則、3回とも会場に来ていただき受講をしていただくことが必須です。動画受講(別途動画受講費をお支払いただきます)は、やむなく欠席せざるを得ない場合のみの対応です。そのため、動画受講を前提としてお申込みいただくことはできません。また、動画受講は1回のみ(1講目もしくは2講目のいずれか1回。3講目は認定テストがあるため動画受講不可。)となっています。あくまで1級講座は3回とも出席いただくことが前提ですので、あらかじめご了承いただいた上でお申込ください。

Q:ライフオーガナイザー1級講座で、1日だけ参加できない日があるのですが、申し込み可能ですか?

ライフオーガナイザー®1級資格認定講座にてどうしても出席が難しくご欠席された場合、動画受講が可能でございます。
動画受講は、対面形式は事前に録画したものをWEB上でご視聴いただく形式(お申し込みされた受講期の講座を録画したものではございません)、
オンライン形式は当日の講座を録画したものをWEB上でご視聴いただく形式となります。
なお、動画受講の際は、動画受講代をお支払い頂く事となります。(5,500円税込)
また動画受講は1回のみ可能なお手続きとなりますのであらかじめご了承下さい。
(対面形式は、1講目2講目のどちらか1回のみ、オンライン形式は、1講目〜3講目のいずれか1回のみ動画受講が可能です)

Q:ライフオーガナイザー®1級資格認定講座はパソコンを所持し使用できる方(要インターネット環境 )とありますが、どの程度のスキルが必要でしょうか。また、自分専用のパソコンが必要でしょうか。

ライフオーガナイザー®1級資格認定講座は、クライアントにサービスを提供するプロを目指すための講座となっております。
1級講座の受講中や認定後、協会事務局とのメールのやり取りがあります。課題提出の際にも資料作成のために使用しますので、ワード・エクセルでの文書資料等作成・メール送受信・データ添付 等が使用できることを前提としております(郵送も可)。
自分専用のパソコンは必須ではありませんが、1級資格取得後にライフオーガナイザー®として仕事をする上では、パソコンを所持し使用出来ると、仕事も効率よく進めることができます。

Q:タブレットPCでも受講可能ですか?

タブレットPCでも受講は可能ですが、上記回答の通り、メールのやり取り、課題提出等資料作成に使用できることを前提としております。

Q:ライフオーガナイザー®1級資格認定講座はパソコンを所持し使用できる方(要インターネット環境 )とありますが、講座中にパソコンを使用するのでしょうか。

ライフオーガナイザー®1級資格認定講座会場開催の当日はパソコンの持参は不要です。課題作成・提出等のために使用いたします。

Q:1級資格取得後の登録氏名は戸籍と同じ名前である必要がありますか?

協会の登録氏名は、戸籍上のお名前とは異なっても問題ありません。旧姓やビジネスネームでもご登録いただけますが、「姓+名」の形式での登録が必須となっています。アルファベットやお名前のみの登録は承ることが出来ません。

Q:1級の受講を希望していますが、2級資格は数年前に取得しています。再度2級講座の受講は必要ですか?

1級をお申し込みいただくにあたって、再度2級講座をご受講いただく必要はございません。
また2019年9月にライフオーガナイザー2級資格認定講座のカリキュラムが大きく改訂されたため、
2019年8月以前に同講座を受講された方で現行版テキストをお持ちでない方は、別途購入が必須となり1級講座受講前にお読みいただくようお願いしています。
1級講座の内容の理解を深めるために必要ですので、ご理解いただきますようお願いします。
現行版2級テキスト(1,650円税込)は、1級講座お申し込み時にのみ購入できます。(テキストのみの販売は行っていません。)

Q:1級講座へ申し込みたいのですが、2級講座を受講したのが数年前で、受講日が思い出せません。

事務局にてお調べしますので、受講時の氏名・受講形式(オンラインもしくは対面(対面の場合受講地域))・講師名をお知らせ下さい。

5. 海外からの受講について
Q:日本で開催しているオンライン講座を海外で受講することはできますか?

2022年1月現在【ライフオーガナイズ入門講座】【2級資格認定講座】【1級資格認定講座】の受講が可能です。
・入門講座、2級資格認定講座は、録画されたビデオでの受講ではなく、オンタイム受講となります。
・1級資格認定講座は、専用のオンライン学習システム(e-ラーニングシステム)とリアルタイムで受講するZoom ミーティングのハイブリッド型式のプログラムです。
※日本開催時刻で受講可能な時間帯での受講となります。
・オンタイム受講の際は、Zoomミーティング(https://zoom.us)を使用いたします
・ライフオーガナイザー®2級資格認定講座および1級資格認定講座で使用する教材は、日本からの郵送が必要です。情報セキュリティの管理上、データでの送付およびWeb上での閲覧は行っておりません。ご了承ください。そのため、講座受講費用の他、別途、教材送料・認定証送料を受講者にご負担いただきます。お住まいの地域により送料が異なります。
・ライフオーガナイズ入門講座では、教材郵送や認定証の発行はございません。海外から受講する場合は、事前にワークシートデータを協会事務局よりメールで送付させていただきます。
・講座の最低開催人数に達しない場合は、開催延期の可能性がございます。
・入門講座、2級資格認定講座は協会主催ではなく各講師の主催となります。お問い合わせやお申込手続きは各講師にて承りますので、直接受講したい講座の担当講師にご連絡ください。
・1級資格認定講座は協会主催となります。JALOウェブサイトよりお申込み下さい。

Q:海外への教材発送は可能ですか?発送方法・発送地域は?どれくらいで到着しますか?

海外への教材発送は可能です。
発送方法は、国際郵便EMSにて行っております。
発送地域は、2級講座は各講師が主催する講座のため、講師の所在地によって発送地域が異なります。
1級講座は協会事務局大阪オフィスより発送いたします。
到着日数については、郵便事情により変動が生じることから、具体的な日数はお伝えいたしかねます。

Q:海外から受講を検討しています。教材をデータで送っていただくことは可能ですか?

海外からのオンライン受講の場合でも、情報管理の観点から、教材についてはすべての方に印刷物(テキスト・資料)として郵送することを前提としています。
ライフオーガナイズ入門講座の配布資料は、データ送付可能です。

Q:英語での講座開催は行っていますか?

日本国内で開催されている講座は、すべて日本語で行われています。また、教材等もすべて日本語でのみご用意しています。(対面講座・オンライン共)
2024年よりEnglish Courseがスタートしました。英語での受講・コミュニケーションが可能な方が対象となります。
日本国内で開催されている講座・English Couseともに中国、香港、台湾にお住まいの方(帰国予定含む)はご参加いただけません。各地の提携団体が開催する講座を受講ください。

Q:日本で取得した資格は海外での活動でも有効ですか?

日本で受講・取得した資格は、原則、日本国内でのみ有効です。
国外では、ライフオーガナイザー®という名称での活動は、当協会の許諾なしに行うことは出来ません。ただし、日本で資格を取得したことは当協会の許諾なくとも公表頂けます。
日本国内にて講座を受講または海外にてオンライン受講し、海外にお住まいの場合、認定証等の海外発送を承っています。(送料等別途)

Copyright 2008-2025 Japan Association of Life Organizers. All Rights Reserved.
TOPへ